ラベルによる環境訴求
当社は環境に配慮した製品であることを示す環境ラベルを製品やカタログに貼付し目印とすることで、製品に関する当社の環境技術の情報をわかりやすくお伝えし、お客様が商品を選ぶ際の“ かしこい選択”につなげることをめざしています。
ISO(国際標準化機構)では、環境ラベルを各国の第三者実施機関にて認定されるもの(タイプI)、事業者の自己宣言による主張(タイプII)、環境負荷の定量的データを表示するもの(タイプIII)の3種類に分類されており、当社はタイプIIのマークに「eco ideas」のデザインを採用しています。
日本だけでなく、北米で認知度の高い国際エネルギースター、中国における環境ラベルの取得も推進するなど、グローバルで3タイプの環境ラベルによる環境訴求に取り組んでいます。

パナソニックグループの環境ラベル
パナソニックグループは、独自の環境基準を満たした製品であることをお客様へわかりやすくお伝えするために、環境ラベルの貼付を推進しています。
使用の基本条件
「eco ideas」マークを使用できる製品またはサービスは、当社のグリーンプロダクツ判定基準に適合したグリーンプロダクツ認定商品とします。
環境ラベルの表示
環境配慮面で特徴ある商品を訴求するために、商品カタログ、製品本体、包装箱などに表示しています。
ISO14021「環境ラベル及び宣言-自己宣言による環境主張(タイプII環境ラベル表示)」に準拠した表示をしています。
【表示構成】
環境ラベルは、「環境マーク」と「環境主張説明文※」で構成されています。但し、「環境主張説明文」だけでは誤解を招く恐れがある場合は、「補足」を付けています。
※「環境主張説明文」は、グリーンプロダクツの根拠である特徴項目(地球温暖化防止、化学物質管理、資源有効利用、その他特徴的な環境性能)を基本に主張しています。

[タイプI]エコマーク 取得一覧(日本、2021年3月末日時点)
品目 |
機種数 |
---|---|
ワイヤリングフロア |
3 |
[タイプIII]エコリーフ環境ラベル取得一覧(日本、2021年3月末日時点)
品目 |
機種数 |
---|---|
ワイヤリングフロア |
3 |