平成29年度(第66回) 電機工業技術功績者 表彰を受賞
2017年4月17日、第66回電機工業技術功績者表彰が決定し、パナソニックグループから9件、22名が受賞し、その内、1件がものづくり部門の優秀賞、1件が家電部門の優良賞、1件が委員会活動の優良賞を受賞しました。
同賞は重電部門、家電部門、ものづくり部門の各部門において、新製品・新技術開発などによって優れた成果を挙げ、電機工業の進歩発達に貢献した方、あるいは、委員会活動を通して電機工業の進歩発展に貢献された方を表彰するもので一般社団法人 日本電機工業会より贈呈されるものです。
今回の当社の受賞者と業績は以下のとおりです。

受賞式写真
ものづくり部門 優秀賞
『家電製品への適用を目指した軽量新素材(PPFRP)成形技術開発』
受賞者
和田 智/生産技術本部 主任技能師
原田 一行/生産技術本部 係長
開発の背景
FRP(Fiber Reinforced Plastic)は一般的な樹脂材料に対して強度が高いため、成形品の板厚を薄くでき軽量化することができる新材料として期待されています。しかし炭素繊維を使うCFRPやガラス繊維を使うGFRPはコストが高く、またPPFRP(Poly Propylene FRP)は安価ながら、三次元で複雑な形状の成形や、高光沢で高品位な外観の確保が難しいため、一般的な家電製品などへの適用が進んでいませんでした。
開発技術の概要
今回、PPFRPを用いて、自在な形状成形性と高品位な外観を確保できる高光沢H&C(Heat&Cool)プレス工法を開発しました。FRP成形品で高光沢を出すには、成形後にクリア塗装などの表面処理を行う方法が一般的ですが、本工法では、三次元成形と光沢付与と同時に行うことが可能です。さらに、ヒーター最適制御と金型熱容量削減設計を行い、従来比75%減のハイサイクルでの成形を実現しました。
開発技術の成果
これにより、低コストで高品位なPPFRP量産成形が可能となり、紙パック式クリーナー(MC-JP500)の軽量化(成形品重量で約30%削減)に貢献しました。また、本成形技術を応用することで、様々な家電製品への展開が可能となります。

紙パック式クリーナー
(MC-JP500)

高光沢三次元H&Cプレス工法
受賞者コメント

和田 智
この度は栄誉のある電機工業会技術功績者表彰のものづくり部門 優秀賞にご選出頂き、誠に光栄でございます。本開発は、今まで家電に適用が難しかった先進材料のPPFRPを家電品質への適応を目指し、関係者と共に挑戦した結果、実現できた技術であります。改めて、材料メーカー並びに、社内外の関係者様に、深く感謝申し上げます。今後も、より一層お客様に感動を与え続ける、先進材料成形技術の普及を目指し、尽力していく所存でございます。

原田 一行
この度は電機工業技術功績者表彰のものづくり部門で優秀賞に選んで頂き、大変光栄に思います。本開発は三次元で複雑な形状のクリーナー製品にPPFRP材料を使用し高光沢で高品位な外観を確保するため、様々な課題を乗り越えPPFRPの成形量産を実現することが出来ました。改めて量産実現に携わって頂いた関係者の方々に深く感謝すると共に、今後もお客様に感動を与えるため、FRP材料の適用商材拡大と更なる品質、生産性の向上に努めて参ります。
家電部門 優良賞
『温冷感検出技術を搭載した個別快適&省エネエアコンの開発(CS-WX406C2シリーズ/CS-X406C2シリーズ)』
受賞者
川添 大輔/アプライアンス社 主任技師
足達 健介/アプライアンス社
開発の背景
日本の家庭の家族構成や生活スタイルが多様化するなか、近年では家屋の空間をワンフロア化して、リビング、ダイニング等、1つの大空間に様々な用途の部分空間を配置する割合が増えています。そのため、部分空間で過ごす家族一人ひとりに対し、それぞれを快適にするための空調が求められていました。
開発技術の概要
奈良女子大学との共同研究により、人の「暑い」・「寒い」の感覚(温冷感)は人表面から外への放熱量と相関があることがわかりました。本ルームエアコンにおいては、熱画像センサーを用いて在室者の放熱量を推定し、温冷感を見分ける「温冷感検出技術」を開発、個人の感じ方に合わせた個別空調を行うことで、一歩進んだ快適性を得られると共に、冷やしすぎ・暖めすぎのムダを省き当社従来比約24%の省エネを達成しました。また、室内機・室外機ともに従来の構成を見直し、熱交換器の性能を最大限に引き出す新可変パス技術と、高効率モータに合わせた新駆動回路で省エネ性能を向上、APFで前年度に比べて+0.4を達成し、業界トップクラスのAPF7.4(CS-WX406C2において)を実現しました。
開発技術の成果
従来の「エコナビ」技術に加え、「温冷感センサー」で一人ひとりに合わせた空調を自動的に実現するとともに、業界トップクラスAPFとすることで、これまでにない快適性と省エネ性を兼ね備えたルームエアコンを実現しました。

温冷感センサー

受賞者コメント

川添 大輔
今回、電機工業技術功績者表彰 優良賞をいただき大変光栄に思います。開発に携わった皆様に深く感謝申し上げます。本開発では、世界初となる「温冷感推定技術」により、個人の「暑い」・「寒い」の感覚を検知することで、部屋にいる人全員が快適に過ごせるエアコンを実現することができました。今後も、今回の受賞を励みに、お客様に感動を提供できる新技術・新製品の開発に努めて参ります。

足達 健介
この度は電機工業会技術功績者表彰の優良賞に選出頂きありがとうございます。16WXシリーズに搭載した温冷感センサーの開発は人の感覚にアプローチする新しい取り組みでした。開発では部門の垣根なく多くの人のご協力を頂き、その成果として優良賞をいただけたことを大変嬉しく思っています。今後もお客様の快適な生活に貢献できる商品開発に取り組んでいきたいと思います。
家電部門 奨励賞
『空間調和と機能性を両立した“ななめドラム洗濯機Cuble”の開発』
受賞者
川名 啓之/アプライアンス社 主任技師
田口 智之/アプライアンス社 主任技師
家電部門 奨励賞
『「まとめ買い」に強い省エネデバイスを搭載した大容量冷蔵庫(2Vシリーズ)の開発』
受賞者
渡邉 正人/アプライアンス社 主任技師
堀尾 好正/アプライアンス社 主幹技師
家電部門 奨励賞
『花粉気流制御を強化した加湿空気清浄機の開発』
受賞者
千葉 伸/パナソニック エコシステムズ(株) 主務
小原 弘士/パナソニック エコシステムズ(株) 主務
重電部門 奨励賞
『デマンドコントロールシステムEmanage(エマネージ)及び搭載盤の開発』
受賞者
榎本 大地/パナソニック エコソリューションズ電路(株) 主務
松山 哲大/パナソニック エコソリューションズ電路(株) 主務
重電部門 奨励賞
『スマート住宅用分電盤(アプリ対応)の開発』
受賞者
高尾 好江/パナソニック エコソリューションズ電路(株)
藤原 肇/パナソニック エコソリューションズ電路(株) 主務
委員会活動 優良賞
『分散型電源の遠隔制御に係わる活動』
受賞者
HEMS専門委員会、太陽光発電分科会、蓄電池分科会、HEMSコントローラ分科会、蓄電池システム技術専門委員会/蓄電池システム実効容量評価方法検討WG
野村 仁志/エコソリューションズ社 主幹
村上 隆史/エコソリューションズ社 主幹
中島 武/エコソリューションズ社 主幹
藤井 裕之/エコソリューションズ社 主務
委員会活動 奨励賞
『ASEAN地域の知的財産保護に対する調査・体制構築』
受賞者
知的財産保護専門委員会
國井 智/知的財産センター 部長
吉田 伸/パナソニックIPマネジメント株式会社 担当部長
松田 正人/パナソニックIPマネジメント株式会社 課長
渡邉 正人/パナソニックIPマネジメント株式会社 主幹知財技師
藤原 肇/パナソニックIPマネジメント株式会社 主務