KWN グローバルサミット 2021 2021年12月4日(土)プライマリー(小学生)部門 2021年12月5日(日)セカンダリー(中学生)部門

世界にはまだまだ困難な状況が満ちており、多くの課題が残されています。でも、私たちは信じています。皆がいっしょになって取り組めば、近いうちに今の厳しい状況は乗り越えていくことができると。今年のKWNグローバルサミット2021も様々な国 から優勝校の皆さんが参加し、昨年に続いてオンラインで開催されました。

▼KWNグローバルサミット2021 動画レポート~「私たちのSDGs」~

▼Pass the SDGs Baton! - KWN Global Summit 2021 -

当日の様子をYouTubeでチェック!

今年のKWNグローバルサミットはブラジル、日本、マレーシア、ベトナムをオンラインでつないで、東京からのライブ配信で実施。多彩なアクティビティに、様々な社会課題やSDGs(持続可能な開発目標)をテーマにしたディスカッションを通して、楽しみながら学んだ2日間でした。このサミットは、参加者の子どもたちが社会課題に対して自分たちのできることを宣言する場であると同時に、参加者同士で育むチームワークの価値を実感してもらう場でもあります。私たち一人ひとりにとってのより良い未来を創り出す、そのために力を合わせて取り組むことの大切さを伝えたいと考えました。

  • 2021年12月4日(土)小学生部門(プライマリー):
    ブラジル、日本、マレーシア、ベトナム
  • 2021年12月5日(日)中学生・高校生部門(セカンダリー):
    ブラジル、日本、マレーシア、ベトナム

KWNグローバルサミット2021の概要

コマ撮りアニメ ワークショップ

動画制作のワークショップ。グローバルコンテストの審査員でもある伊藤有壱教授の指導のもと、参加校の皆でコマ撮りアニメ作りに挑戦しました。

SDGs学習と ディスカッション

参加者の連帯感を醸成するクイズ形式のアクティビティ。楽しみながらSDGsを学んだ後は、参加者同士で語り合い、SDGsの達成に向けて自分たちができることを宣言しました。

コマ撮りアニメ ワークショップ

他の参加国の映像作品を鑑賞。社会課題の解決には様々なアプローチ、様々なアイデアがあることを学び、参加者同士で意見交換をしました。

エントリー作品

— 小学生部門(プライマリー) —

Silent Truth(無音の真実)

一人ひとりはみんな「ちがう」ということ、思いやりがあればその「ちがい」は越えていけるということを描いています。

Escola do Pensar (School of Thinking)

ブラジル国旗  ブラジル

桜隠し

美しさや希望、愛を象徴する花。しかしコロナ禍により、花の需要は激減。この状況に対して子どもたちが感じたことや、取り組めることを紹介しています。

森村学園初等部

日本国旗  日本・神奈川県

Kita Adalah Wira (ヒーローは自分自身)

コロナ禍によって、大きく変わったくらし。不安を抱えながらも「ニューノーマル」な社会に適応するためには、どうしていくべきかを取り上げています。

Seksyen 9 Primary School

マレーシア国旗  マレーシア

— 中学生・高校生部門(セカンダリー) —

Memories(メモリーズ)

仕事や人間関係から生まれるストレスやプレッシャーを、自然の力で取り除いてあげましょう。身体だけではなく心の健康の大切さを改めて問いかけます。

Earth Educational Center
(Centro Educacional Terra)

ブラジル国旗  ブラジル

2030年エネルギーの旅

きっかけは2011年の東日本大震災。くらしを支える持続可能なエネルギーについて学びました。様々な活動を通して、見えてきた未来への思いを伝えます。

いわき市立平第三中学校

日本国旗  日本・福島県

はなことば

人と違うことは悪いことではありません。自分らしさに自信を持ち、お互いの違いを受け入れ、大切にしあうことの価値に光を当てます。

福島県立いわき光洋高等学校

日本国旗  日本・福島県

Paku(クギ)

周囲の心ない言葉や行動は、人を深く傷つけ、見えない傷跡を残します。いじめがもたらすものと正面から向き合った痛切なストーリー。

Tok Janggut Secondary School

マレーシア国旗  マレーシア