コーポレート・ガバナンス コーポレート・ガバナンス体制

コーポレート・ガバナンス コーポレート・ガバナンス体制

体制の概要

当社は、事業会社制(持株会社制)を採用しています。事業会社は「①パナソニック株式会社」(複数の事業分野から構成され、「中国・北東アジア社」「くらしアプライアンス社」「空質空調社」「コールドチェーンソリューションズ社」「エレクトリックワークス社」の5つの社内分社を束ねる)「②パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社 ※」「③パナソニック コネクト株式会社」「④パナソニック インダストリー株式会社」「⑤パナソニック エナジー株式会社」「⑥パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社」「⑦パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション株式会社」であり、それぞれの担当領域において事業の進化・変化を促進し、開発・製造・販売および利益・資金に対する自主責任経営を行い、成長戦略の実現を牽引しています。

また、当社は、グループ全体の経営戦略および技術戦略機能、具体的には、グループ中長期戦略の立案・推進によりグループ全体の企業価値向上、および革新技術や生産技術によるイノベーションでの事業貢献、全社の技術開発・モノづくり支援などの機能を担っています。

加えて、当社は、グループ全体のオペレーション効率化・高度化プラットフォームの役割を担う「⑧パナソニック オペレーショナルエクセレンス株式会社」を設置し、全社共通の制度・基盤・仕組み等の構築、上場・法人維持のための内部監査・内部統制・コンプライアンス機能やステークホルダーへの対応などの全社経営管理機能を連携して推進しています。

※パナソニック ホールディングス株式会社は、アポロ・グループとパナソニック オートモーティブシステムズ株式会社の事業において戦略的共同パートナーとなりました。詳細は下記のニュースリリースをご確認ください。
https://news.panasonic.com/jp/press/jn241202-5

当該体制を採用する理由

事業会社制においては、投資等について大幅な権限委譲を受けた事業会社による自主責任経営が徹底され、持株会社である当社の役割は、グループにとって重要な意思決定と健全で適切なモニタリングを行うべく、グループ中長期戦略およびグループ重要案件の決定と、グループガバナンス・リスク管理を通じたグループの監督になります。

当社においては、独立性を有する監査役会が内部監査部門と連携しグループ内部監査体制を構築・運用するとともに、独立社外取締役が過半数かつ委員長を務める任意の指名・報酬諮問委員会が役員人事や報酬を審議することで、コーポレート・ガバナンスの実効性を確保できていると判断いたしています。事業会社制の下でも、当社が目指すコーポレート・ガバナンスは、従前の機関設計を変更せず、監査役会設置会社のままで実現可能であると判断し、取締役会と、監査役・監査役会からなる監査役制度を基礎とした、コーポレート・ガバナンス体制を構築しています。

コーポレート・ガバナンス体制図

パナソニックホールディングス(PHD)のコーポレートガバナンス体制図。株主総会は、取締役、監査役の選任・解任と報酬総額の上限の決定権限、会計監査人の選任、解任の権限を有している。株主総会の下に監査を行う監査役・監査役会と、業務執行の監督・意思決定を行う取締役会があり、取締役会の諮問機関として指名・報酬諮問委員会が設置されている。監査役・監査役会は、PHD取締役会とPHD業務執行側を監査し、会計監査人や内部監査コミッティ、事業会社その他グループ会社の監査役と連携している。内部監査コミッティは業務執行側に設置されている内部監査部門を監督し、内部監査部門から報告を受けている。内部監査部門はグループCxOを内部監査している。グループCxOは、経理・財務・人事、法務などの機能軸によるガバナンスとグループ戦略・事業支援を行っている。 取締役会は、PHDの業務執行の意思決定と監督を行っており、業務執行側では、グループCEOがトップに立ち、内部監査コミッティ、グループCxO、グループ経営会議・PHD戦略会議を統括している。グループ経営会議・PHD戦略会議には、グループCxOが報告・答申を行っている。また、サステナビリティ経営委員会、パナソニックホールディングス エンタープライズリスクマネジメント委員会がグループ経営会議、PHD戦略会議、グループCxOに報告、答申している。なお、グループ経営会議・PHD戦略会議はグループの中長期戦略や当社または事業会社が実施する重要案件、重要リスクに関して議論・方向付け・報告を行っている。なお、パナソニックホールディングスの業務執行側は傘下の事業会社およびその他のグループ会社に権限委譲しつつ統制を行っている。

取締役会・執行役員体制

当社取締役会は、事業会社に権限を委譲することで、事業会社を主体としたスピーディーな意思決定を実現するとともに、グループにとって重要な意思決定と健全で適切なモニタリングを行うべく、グループ中長期戦略およびグループ重要案件の決定と、グループガバナンス・リスク管理を通じたグループの監督に集中することとしております。

取締役の任期は1年であり、毎年の株主総会で取締役全員が改選されるものとし、株主の皆様の判断を経営に適切に反映できる体制としております。取締役会は13名(うち2名は女性)で構成し、当社取締役会が備えるべきスキルを考慮のうえ、取締役会全体としての知識・経験・能力の多様性を確保しています。また、社外での豊富なキャリアと高い見識から、業務執行に関する意思決定や取締役の職務執行の監督として有益な意見が期待できる社外取締役を取締役会メンバーの3分の1以上とする方針とし、6名の社外取締役を選任しております。なお、議長は業務を執行しない取締役会長が担当しております。

加えて、当社は大幅な権限委譲により事業会社の自主責任経営を徹底するとともに、グループとしての企業価値を最大化するため、全社最適視点で当社グループの経営を担う執行責任者制度として「執行役員制度」を採用しています。取締役兼任を含む執行役員は13名であり、「社長執行役員」、特定領域における社長代行者と位置付ける「副社長執行役員」、特定機能の業務執行責任者である「執行役員」で構成しています。

社外取締役比率&女性取締役比率

監査役・監査役会

監査役は、グループの「健全で持続可能な成長」と「中長期的な企業価値の向上」への貢献を目的に、「良質な企業統治体制の確立」を目指し、健全な経営と社会的信頼を保証するために、株主の負託を受けた独立機関として、コーポレート・ガバナンスの一翼を担っています。

監査役会は5名(うち1名は女性)で構成しており、このうち2名は会社業務に精通し、実際に事業場に赴き、調査権限を行使することで業務の実情を把握することができる、役付取締役経験者またはそれに準ずる者より選任された常任監査役(常勤)であり、更にそのうちの1名は財務・会計に関する相当程度の知見を有しております。また、高い専門性、豊富なキャリアと高い見識から取締役の職務執行に対する有益な監査を期待できる、経営者・弁護士・公認会計士である社外監査役を3名選任しております。

社外監査役比率

任意の「指名・報酬諮問委員会」

当社は、任意の指名・報酬諮問委員会を設置しており、取締役会からの諮問を受けて、取締役・監査役・執行役員・事業会社社長・事業会社社外取締役の候補者指名に関する社内検討の結果ならびに取締役・執行役員・事業会社社長・事業会社社外取締役の報酬制度および個人別の報酬の額および内容の妥当性に関する審議を行っております。また、委員会はグループCEO・執行役員・事業会社社長のサクセッションプランの審議、後継者候補のモニタリングを行うとともに、委員はグループCEOの交代時期を提案することができます。

本委員会では、社外取締役が委員長を担うとともに、委員の過半数を社外取締役で構成することで、客観性・透明性を強化しています。

社外比率

グループ経営会議/PHD戦略会議

グループの中長期的戦略や重要な全社横断プロジェクト・委員会、当社または事業会社が実施する重要案件について議論や方向付け・報告を行う場として、グループ経営会議およびPHD戦略会議を開催しています。

グループ経営会議:

原則として月1回の頻度で開催しています。グループCEOが議長となり、事業会社社長、機能責任者を含む20名程度の経営幹部から構成されます。

PHD戦略会議:

原則として月2回以上の頻度で開催しています。グループCEOが議長となり、人事、経理、法務などの機能責任者を含む10名程度の経営幹部から構成されます。