パナソニック技報
【5月号】MAY 2015 Vol.61 No.1
(2015年5月15日公開)
特集:オートモーティブ
環境問題や事故増加など多くの課題に直面する車社会において,当社は,家電・産業で培ってきた様々な技術やノウハウを有効に活用し,「快適」「安全」「環境」の3つの分野で,お客様のお困りごとを解決し,新たな価値をご提供する取り組みを進めています.
本特集では,デバイスからシステムにわたる幅広い商品における新規の取り組みについてご紹介いたします.
オートモーティブ特集によせて
パナソニック(株) 常務役員
オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社 上席副社長 柴田 雅久
招待論文
モビリティ・カルチャとITS
慶應義塾大学 コ・モビリティ社会研究センター
名誉教授 川嶋 弘尚
ITSはその枠組みが拡大していることから,モビリティ・カルチャという概念を使って全貌を捉えることを提案する.例えば,国連がITSを新興国の交通安全対策の切り札と捉えているので日本のITSを海外進出という枠組みで考えられる.さらにモビリティに関する課題は,世界共通のものも多く,ITSを道具として使うためには,モビリティ・カルチャのような概念の導入が重要である.
総論
パナソニックの車載事業の取り組み
佐藤 悦士,河原 広喜
「快適」「安全」「環境」の3つの分野に対する当社の環境認識と,各分野における社会からの要請にお応えするために当社が取り組んでいるさまざまな技術や商材について分野ごとにご説明いたします.
技術論文・技術解説
<快適>
[解説]ヘッドアップディスプレイにおける小型化技術と拡張現実感システム
笠澄 研一
低歪(ていわい)高倍率拡大光学系と高効率放熱システムによって,従来比体積40 %減の小型ヘッドアップディスプレイ(HUD)を実現した.現在,AR(拡張現実感)表示が可能なHUDシステムの開発を行っている.
代表図
[解説]車載向けソフトウェア・プラットフォーム AUTOSARを利用したソフトウェア開発
針本 修次,池田 浩
近年,車載ソフトウェアの開発規模は増大を続けおり,ソフトウェアを部品として汎用化し再利用することで開発を効率化する動きが広がりをみせている.本稿ではソフトウェアを汎用化するためのソフトウェア・プラットフォームであるAUTOSAR(Automotive Open System Architecture)の特徴とAUTOSARを活用した開発方法について概説する.
代表図
[解説]車載端末向けスマートフォン連携機能
音川 祐一,佐藤 俊一郎
スマートフォンに実装されている,機能・サービス(音楽再生,動画再生など)を車内空間の車載ディスプレイ・車載スピーカーを使って,安全・快適に使用できる利用環境を提供する.
代表図
[解説]圧電MEMSミラーアクチュエータを用いた次世代ヘッドアップディスプレイ用走査型映像モジュール
中園 晋輔,平岡 聡一郎
次世代のヘッドアップディスプレイに求められる高コントラストな画質で,大幅な小型化が可能なレーザ走査型映像モジュールを,圧電薄膜を用いたMEMS技術と映像処理技術,および光学技術によって実現した.
代表図
[解説]車載向け内製フルHD液晶モジュールの開発
吉澤 昭浩,大川 典夫
近年,情報端末であるスマートフォンやタブレットの高解像度化が進んでいる液晶パネルの流れをいち早く車内空間に取りこむため,民生向け液晶パネル用セルを転用し車載環境に対応させたフルHD液晶モジュールを開発した.
代表図
<安全>
[論文]安心安全社会の実現に向けた79 GHzミリ波レーダ技術
安木 慎,小林 聖峰,佐藤 亘,岸上 高明,中川 洋一
車同士の事故や歩行者を巻き込む事故を減少させるため,79 GHzミリ波レーダ技術によるインフラレーダシステムの開発を進めている.独自の符号化パルス技術により,インフラレーダに求められる分解能を実現した.
代表図
[解説]無線通信によるインフラ協調型安全運転支援システム
畑山 佳紀,中岡 謙
車車間通信や路車間通信を用いた情報伝達によって接近車両や歩行者などを認識し,ドライバーに情報提供することで,見通しの悪い交差点などでの交通事故を防止するインフラ協調型安全運転支援システムを開発した.
代表図
[解説]自動駐車システムのための駐車位置検出方法と経路生成方法
神山 博貴
超音波センサや車載カメラなどのセンサを使い,目標駐車位置の検出精度を高める方法と,短時間に駐車するために切り返し回数を低減した経路を生成する方法により短時間で高精度に駐車できる自動駐車システムを開発した.
代表図
[論文]次世代車載ヘッドランプ用光源デバイス
山中 一彦,加藤 亮,大屋 満明,森本 廉,左文字 克哉,奥山 浩二郎
車載ヘッドランプに用いられる光源を高輝度化することで,遠方視認安全性を向上させることが可能となる.既存光源よりも高輝度化が可能な,非極性面を利用したLEDとレーザ励起型光源モジュールの開発について報告する.
代表図
<環境>
[論文]小型高出力車載充電器の開発
望月 賢人,冨永 麗司,湊 純司,中井 久史
EV/PHEVに求められる小型・高出力車載充電器として,業界最高レベルとなる電力密度1.3 kW/L,最大効率95 %の車載充電器を開発し,車両の軽量化・電費改善に貢献した.
代表図
[論文]車載充電器における伝導ノイズシミュレーション技術の開発
嶺岸 瞳,山岡 正拓,崎山 一幸,山田 徹
ノイズの伝播(でんぱ)に影響する筐体(きょうたい)を,高周波回路で用いられるインピーダンス測定および電磁界解析技術を適用し,伝搬特性を抽出し,筐体の高精度等価回路モデルを開発した.その結果,構造の影響を回路解析で考慮可能となり,解析の精度と速度を両立可能なノイズ解析を実現した.
代表図
[解説]ニッケル水素電池を用いた車載用12 Vエネルギー回生システム
坂田 英樹
ニッケル水素電池を用いた12 Vエネルギー回生システムは,鉛電池と並列接続し,車両に搭載することにより,減速エネルギーを高効率に回生することを可能とし,その回生エネルギーを車両電装部品に供給することによる燃費改善と鉛電池の充放電負荷軽減による鉛電池の長寿命化を可能とする技術である.
代表図
[論文]アモルファス水素吸蔵合金を用いた水素センサ
梶田 進
Pd-Cu-Siアモルファス水素吸蔵合金薄膜を用い,高濃度領域の水素を酸素フリーの環境下で迅速かつ,安定的に測定可能な濃度管理用水素センサを開発した.また同時に本センサは不純物ガス,水蒸気にも被毒されることがなく,高い耐食性を有することがわかった.
代表図
[論文]車載応用に向けての次世代パワーデバイス ‒ GaN, SiC
上田 哲三,高橋 理,海本 博之,神澤 好彦,澤田 和幸,山崎 晃
電気自動車/ハイブリッド自動車における各種モータ駆動や電力変換回路の小型化・高効率化を実現できるGaN,SiCパワーデバイスを開発した.これらは自動車の軽量化・省エネルギー化に貢献し,今後の普及が期待される.
代表図
[論文]EV・HEV用大電流メインリレーの小型化技術
森口 裕亮,榎本 英樹,山本 律,福田 純久,尾崎 良介,池田 陽司
リチウムイオン電池に対応した環境対応車に搭載されるメインリレーにおいて,従来技術に比べて,約半分の体積で所望の短絡耐量を満足し,さらに逆方向も順方向同等の遮断性能を満足する構成を実現した.
代表図