研究開発の方向性
「ものをつくる前に、人をつくる」
これは、創業者・松下幸之助の言葉です。
「事業は人にあり。どんな経営も適切な人を得て、はじめて発展していくものである」
これまでも、これからも、世界を動かしていくのは「人」に他なりません。
私たちには、成し遂げなければならないことがあります。
私たちには、果たさなければならない責任があります。
一人ひとりのくらしに寄り添う製品やサービスをつくり、
世界へ展開してきたパナソニックにしかできないことがある。
世界中の人々の願いをカタチにし、
理想的なくらしや社会を実現するとともに、
グローバルでの社会課題の解決に
大きな貢献を生み出していく。
それが、私たちに課せられた使命です。
パナソニックは、人と技術を通して、常に挑戦し続けます。
「理想の社会やくらし」の実現へ
私たちは「理想の社会やくらし」の実現に向け、「Mobility」「Home」「Business」の分野において研究・開発に取り組み、グローバルな社会課題を解決し、さまざまな「お役立ち」の提供を目指しています。


Mobility
自動運転・ソリューション

- 障害物検知
- 人状態認識
- 外界認識
- 配車システム
エネルギー最適化

- 次世代パワーデバイス
- リチウムイオンバッテリーシステム
- 非接触給電システム
Home
日々気づきがあるくらし

- 顔認証入退
- 顔決済セルフレジ
- 会員制施設の本人確認
- 不審者検知
くらしの起点

- くらしデータ分析
- 感情推定
- 可変住宅
Business
次世代店舗/施設

- 無人サービスポット(自動決済)
- 無人配送ロボティクス
- 自動棚卸/補充
- 行動予測
工場/物流 効率化

- 労働能力向上(パワー、効率性アシスト)
- 自律移動ロボット
- 物流/搬送ロボティクス
重点技術と具体例
AI / IoT / BigData
⾏動認識
日々の生活における人の姿勢や動きをセンサと行動センシングAIでとらえ、より快適でパーソナライズされたサービスを提供。

話者識別
高精度な話者特徴量の抽出・識別により、音声での非接触本人確認を実現。衛生面やプライバシーにも配慮し、細やかなサービス提供に貢献。

データアナリティクス
AI活用に関する課題設定、データ収集、機械学習、システム化までをワンストップで対応するデータ分析技術により、全社に蓄積されたデータ活用による業務改善、新規ビジネス創出を実現。

自動走行・遠隔制御システム
住人と共存する環境下で、複数台のロボットの自動走行・遠隔制御による、技術検証を兼ねた配送サービスをFujisawa SSTなどで実施中。

Sensing Technology
センシングカメラ
高画質・高感度・高解像度に加え、例えば、近赤外光の応用で通常は見えない血管を検知。見えないものを見える化し、様々なセンシング用途に応用。

マルチモーダル認証
複数のAI機能を組み合わせ補完し合うことで、高度なセンシング機能を実現。AI技術の進化で課題解決に貢献するソリューションをスピーディーに提供。

高精細映像解析
橋梁等インフラ構造物を高精細カメラで撮像し映像解析することで、構造物のたわみや振動を高精度に計測。老朽化が進むインフラ点検の省力化、適正メンテナンスに応用。

感情推定
センサなどで取得した生体情報や行動情報を組み合わせ、人の内面までも含めて人を理解し、より良い状態へ導く環境制御を実現。

Network / Platform
IoT PLC
拡大するIoT社会では、ネット接続がポイントに。”IoT PLC”は、どこにでもある電力線、同軸、電話線などの既存線を有効に、そして機器どうしをセキュアかつ簡単に繋ぐことを実現。

第5世代モバイル通信
様々な周波数帯や無線方式を、同時・切替利用により、大容量かつ高速・低遅延な次世代通信網の方式・技術を開発。IoT時代に相応しい無線環境を実現。

IoT機器向けセキュリティ基盤
自動車、住宅、工場、ビルなどの通信データを監視し、AIを用いて既知だけでなく未知の攻撃を検知するサイバーセキュリティ技術を開発し、安心・安全なIoT時代の基盤を構築。

High Performance Computing
社内外のHPCを利用可能なHPC基盤を構築、材料インフォマティクス、CPS、AI学習、CAE等の高速処理を実現し、事業・研究開発のデジタライゼーションを加速。

Robotics
家事・介護⽤ロボット
産業用ロボットで培った技術を新商品に展開。部屋隅の掃除性能にこだわったロボット掃除機、歩行機能の改善を図るトレーニング用ロボット等の新市場開拓に挑戦。

社会課題解決ロボット
高齢化、労働人口減少による人手不足を解決するロボットを開発。病院内で薬剤や検体を搬送する自動搬送ロボットや、空港などでの人や荷物の移動の利便性を高めるモビリティロボットを実用化。

⾝体拡張
人が持っている感覚・筋力などの身体機能を維持・増強するためのロボティクス。人の意図を正確に読み取り、違和感なくサポート。

感性拡張
ロボットの要素技術を活用することで、楽しさ・集中など人の心の状態を変化させ、個人ごとのWell-beingを目指す。

Key device / Manufacturing
全固体電池
高い安全性を有する固体電解質の開発に成功。
従来電池を超える高安全、高容量・急速充電を実現する全固体電池に挑戦。

フォノニックデバイス
ナノオーダーの周期構造(フォノニック結晶)を組み込んだフォノニックデバイスで桁違いの熱制御性を実現し、AI/IoT時代、脱CO2社会で顕在化する熱問題の解決に貢献。

フォトニック集積デバイス
最先端のレーザー技術、受光技術、光変調技術による革新的なセンシングの実証と、集積するための材料・プロセス技術を開発することで、次世代センサを創出。

材料インフォマティクス
先進AI技術やHPC※を活用し、データ収集、学習・予測、評価を、高速ループで繰り返すことにより、ターゲット特性を持つ新材料探索を加速、研究開発期間を半減。
※HPC:High Performance Computing

支える技術群
デジタル/クラウド技術
パナソニック デジタル プラットフォーム

光デバイス技術
超短焦点投写レンズ

映像/音声・音響技術
デジタルカメラ / 全方位アレイマイク

B2Bデバイス技術
産業用デバイス群

照明技術
レーザー応用照明 / 次世代ヘッドライト

生体科学技術
ナノケア / おやすみナビ

環境コア技術
CO2冷凍機 アルミ熱交換

材料・デバイス技術
インバータコンプレッサ/PP繊維強化樹脂

快適空気制御技術
遮熱・排熱・浄化・抗菌技術

材料型生産技術
車載用機能性材料

革新デバイス技術
新磁性材料による世界最高効率モータ

シミュレーション技術
照度分布シミュレーション技術/
3Dファクトリーモデリング技術
