研究開発活動

各種施策で自らを鍛えるとともに、大学や各種研究機関とも共同研究活動を実施し、
革新的で新しい商品やビジネスモデルを創造します。

チャレンジ活動

共創ラボ活動

社内外のメンバーのいりまじりを促進すべく共創ラボを運営し、主要企業・ベンチャー企業とアイディアソンやワークショップなどを開催

イノベーション推進

  • シリコンバレーを中心にワールドクラスの技術/ビジネスリーダーによる、スピード感と自主性を持って、新たなプロダクトやサービスを創出
  • ビジネス/テクノロジー/クリエイティブを有機的に結合させ、グローバルでの変革と事業成長に貢献
イメージ図:「技術」「ノウハウ」「アイディア」「特許」を組織間で共有し、イノベーションを推進します

オープンイノベーション

共同研究

国外大学・研究機関

  • imec(ベルギー)
  • MIT(USA)
  • Stanford大学(USA)
  • TNO(オランダ)

など

国内大学・研究機関

  • 150を越える大学研究室および国立研究機関と連携
  • 東京大学、京都大学、大阪大学、九州工業大学、福井大学、物質・材料研究機構の構内にパナソニックの研究拠点を設置し、共同研究を推進

など

社外パートナーとの協業・共創

自前主義を脱却し、社外パートナーとWin-Winの関係を構築しながらスピード感重視で研究開発を推進

Vieurekaプラットフォーム

  • 2019 パートナー向けに提供開始
  • 2020 新機種カメラリリース
  • 2021 スターターキットリリース
  • 2022 VC等の出資を受けカーブアウト
               Vieureka株式会社として事業開始

※ IoTエッジデバイスとその上で動くアプリケーションをクラウドから管理・制御し、画像解析結果等のデータを手軽に収集、分析、活用できるプラットフォーム

学会等社外活動

標準化活動

  • 北米/欧州/中国/シンガポールに拠点を設置しグローバル標準化活動を推進
  • 国際標準:IEC(電気・エネルギー)、ITU(電気通信)、ISO(自動車等)
  • フォーラム・コンソーシアム:3GPP(5G/6G)、CSA(IoT)、SAE(コネクテッドカー)
  • グローバル政策:欧州委員会(Green by Digital)、中国(新エネルギー車)

国家プロジェクトへの参画

  • 内閣府 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)
  • 文部科学省 JST[※]ムーンショット型研究開発事業
    [※]JST:国立研究開発法人科学技術振興機構
  • 経済産業省 NEDO※エネルギー・環境技術、産業技術プロジェクト
    ※NEDO:国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
  • 総務省 情報通信技術の研究開発

学会活動・論文投稿

  • 世界トップレベルにチャレンジ(Nature、Sciecne、NeurIPS...)

技術人材育成プログラム

専門技術研修プログラム

  • 要素技術強化に向けた階層毎の技術研修
  • 自主的な技術交流を促進する社内技術交流会

実践的育成プログラム

  • 国内外留学
  • グループ横断の人材交流