![](/content/dam/panasonic/phd-jp/ja/corporate/sustainability/citizenship/pks/timemachine/img/kaden_title.gif)
![](/content/dam/panasonic/phd-jp/ja/corporate/sustainability/citizenship/pks/timemachine/time/2000title.gif)
小さなコンピューターで動く家電の登場
![](/content/dam/panasonic/phd-jp/ja/corporate/sustainability/citizenship/pks/timemachine/kaden/souji.gif)
![](/content/dam/panasonic/phd-jp/ja/corporate/sustainability/citizenship/pks/timemachine/kaden/2000/2000_003.jpg)
![](/content/dam/panasonic/phd-jp/ja/corporate/sustainability/citizenship/pks/timemachine/kaden/2000/2000ph03_01.jpg)
水銀0使用マンガン乾電池
![](/content/dam/panasonic/phd-jp/ja/corporate/sustainability/citizenship/pks/timemachine/kaden/2000/2000ph03_04.jpg)
サイクロン掃除機
![](/content/dam/panasonic/phd-jp/ja/corporate/sustainability/citizenship/pks/timemachine/kaden/2000/2000ph03_02.jpg)
洗濯乾燥機
![](/content/dam/panasonic/phd-jp/ja/corporate/sustainability/citizenship/pks/timemachine/kaden/2000/2000ph03_06.jpg)
掃除ロボット開発
![](/content/dam/panasonic/phd-jp/ja/corporate/sustainability/citizenship/pks/timemachine/kaden/2000/2000ph03_03.jpg)
遠心力洗濯機
![](/content/dam/panasonic/phd-jp/ja/corporate/sustainability/citizenship/pks/timemachine/kaden/2000/2000ph03_07.jpg)
無電極蛍光灯
![](/content/dam/panasonic/phd-jp/ja/corporate/sustainability/citizenship/pks/timemachine/kaden/2000/2000ph03_04.jpg)
コードレス掃除機
![](/content/dam/panasonic/phd-jp/ja/corporate/sustainability/citizenship/pks/timemachine/kaden/2000/2000ph03_08.jpg)
オキシライド乾電池
家の仕事を表すのに「そうじ、せんたく、ごはん炊(た)き」という言葉があるけれど、歴史をたどってみてくると、これらの家電製品(せいひん)はずいぶんと便利になってきたね。その中でも乾燥機能(かんそうきのう)がついた洗濯機(せんたくき)の登場でかなりてまが省(はぶ)けるようになっている。それまでは雨の日には家の中に洗濯物を干(ほ)したり、コインランドリーに行ったりしていたのが、洗濯から乾燥までやってくれるようになったんだから。月曜日に持って行く体操着(たいそうぎ)、つい忘れていて日曜日の夜に出したりすると、かわかなくて大変だったけれど、洗濯乾燥機を使えば、もうだいじょうぶだね。
掃除機(そうじき)だって変わってきた。お手伝いで掃除機をかけていてコードがじゃまになったり、足を引っかけてしまったりしたことはないかな? でも、いまのコードレスの掃除機なら、そんなことはなくなって、らくらくお掃除できるんだ。
さらに、最近は家じゅうを掃除してくれるロボットも開発されている。家電製品が新しくなると、少しずつ家の中が変わっていくんだね。未来の家ではどんな家電製品が使われて、家の中はどんなふうに変わっていくのか、みんなも考えてみよう。