テーマ:メンバーの良いところだけ褒めます

2021年12月23日更新

こんにちは。ユーザビリティの小川です。

私たちプロダクト解析センター、ユーザビリティソリューション部には、多様な才能、人柄のメンバーが集まっています。
そんなメンバーを「よいところだけを褒める!」というコンセプトで紹介するシリーズです!

我々のことを知ってもらう、ひとつの材料として、ビジネスパートナーの皆さんやセンターへの加入を目指す方に、読んでもらえたらと思います!

New 握り心地の野田

今回は、人間工学、機械学習、統計解析などを用いて、あいまいな人の五感・感性の定量化を進めている野田さんです。

■主な仕事

  • 静電容量センサを用いた簡易睡眠計の開発
  • いびき抑制枕の開発
  • 筋電図を用いた負担評価(ドア開閉、電動ドライバー、車の運転席、風呂掃除、デジタルカメラ)
  • 把持圧を用いた握り心地評価(アイロン、虫よけスプレー、制汗剤、シフトレバー)
  • 行動解析による施工性評価(浴室乾燥機、セキュリティカメラ、食品工場の機械)
  • 蓄電池がある生活の電力解析
  • コンビニでの購買行動解析
  • 人材開発のためのアセスメント手法の開発およびデータ分析

サラテクト

サラテクト

手にかかる圧力分布計測

手にかかる圧力分布計測

アース製薬様 虫よけスプレーの新容器の開発

最近では、他業種の方とのコラボも!手にかかる圧力分布を解析し、よい握り心地を生み出す大切な形状ポイントを明らかにしました。勘・経験に頼らないモノづくりのサポートをさせて頂きました!

■お客様から気に入られるところ​

  • 真摯な対応
  • 前向きな姿勢

■メンバーからみた凄い所(お互いに褒めあってみました!)

得票数順の結果はこちら。

1位:面倒見がいい
2位:大事なポイントとそうでないところの割り切りが上手
3位:スポーツが上手
4位:自分の業務だけでなく、部や課のための活動をがんばってくれる
5位:自分の持っている知識を共有してくれる
6位:自分の考えを持っている
7位:優しい
8位:効率よく作業をしている
9位:親しみやすい
10位:人とのつながりを大事にして、大きな仕事をしっかりとこなしている

番外編

  • 生き様がかっこいい

面倒見がよいなど人とのつながりを大事にしている姿、緻密に効率的に仕事を進めている姿に得票が集まりました!そして、それが、仕事の成果にも繋がっている様子が分かります。個人的には、番外編の「生き様がかっこいい」というコメントが凄い!って思いました。こんなん言われたいです(笑)。強さとやさしさを併せ持っているところが野田さんのいいところだと思います。これからも、一緒にがんばっていきましょう!

ここまで読んで頂き、ありがとうございます!

プロダクト解析センターは、技術力 × 人間力 × 多様性 = 解決力 を合言葉に活動しています。
このシリーズでは、そういったメンバーの魅力に迫っていければと思います。
それでは、メンバーのよいところだけ褒めますシリーズ、次回もお楽しみに!

関連URLのご案内

介護を科学する松井

今回は、製品のUI、介護商品や介護現場の改善活動等を進めている松井さんです。

■主な仕事

  • 高齢者を対象とした介護関連評価
  • 感性評価
  • デザイン評価、提案

リショーネPlus

リショーネPlus

体圧分散計測

体圧分散計測

離床アシストロボット「リショーネPlus」の評価

マットレスの体圧分布計測によって過度な圧力がかかっていないことを確認したり、導入施設でのアンケート・ヒアリングを実施するなど、開発段階から効果検証までサポートしました。

■お客様から気に入られるところ​

  • お客様のテーマをしっかり勉強し、求められているものにお応えする

■メンバーからみた凄い所(お互いに褒めあってみました!)

得票数順の結果はこちら。

1位:絵が上手。
2位:一生懸命にがんばる。
3位:大変な仕事・お客様相手でも最後まで丁寧に仕事をする
4位:雰囲気がやわらかくて話しかけやすい
5位:仕事と育児を両立している
6位:やさしい
7位:がんばり屋さん
8位:要点が綺麗に纏められていて、資料が読み易い
9位:根性がある
10位:センスがいい

番外編

  • メンバーのイラストが特徴をとらえていて素敵

大学で意匠(デザイン)を学んだだけあり、絵、資料、センスの良さといった項目が上位に挙がっています。また、やさしい人柄とやりきる根性を併せ持っているところも、松井さんの素敵なところだと思います!これからも、一緒にがんばっていきましょう!

松井さんが描いた上司の似顔絵やプロダクト解析センターのオリジナルキャラクター
ここまで読んで頂き、ありがとうございます!

プロダクト解析センターは、技術力 × 人間力 × 多様性 = 解決力 を合言葉に活動しています。
このシリーズでは、そういったメンバーの魅力に迫っていければと思います。
それでは、メンバーのよいところだけ褒めますシリーズ、次回もお楽しみに!

関連URLのご案内

デジタライゼーションの瀧本

第一回は、人間の様々な側面のデジタル化、デジタルヒューマンの取り組みを進める瀧本さんです。

(今回の企画の発案者でもあります。)

■主な仕事

  • デジタルヒューマン開発・評価・展示
  • センシング技術を組み合わせたソリューション提案
    (人系:感情予測、YOGA 工場系:ポカヨケ・異常検知)
  • 外面・内面のキレイを可視化
次世代YOGAシステム

姿勢から、活性化させてる部位を、表情から気持ちの落ち着きを確認しながら、ヨガができます。

次世代”美”管理システム

心と身体の美しさを計測するシステム。
髪質やストレス度合いを計測できます。

■お客様から気に入られるところ​

  • 現場対応力(厳しい環境/要望でも最善策提案・その場ですぐ修正)
  • 理解力(1を聞いて10を知る)

■メンバーからみた凄い所(お互いに褒めあってみました!)

得票数順の結果はこちら。

1位:何でもさっと自分で作れる(プログラムなど)
2位:ITやパソコンの知識(PCで困ったことがあったら相談に乗ってくれる)
3位:仕事が早い
4位:子育てと仕事を両立
5位:タイムマネジメント
6位:部下や年下にはとても優しい、面倒見がいい
7位:英語を含むコミュニケーション力
8位:早く会社に来て、早く家に帰る
9位:仕事を前に進める能力が高い
10位:新しいことへの挑戦

 

番外編

  • 恐ろしく深いアルゴリズム開発能力、実装能力
  • 目的に対して的確な仕事で、お客様に費用効果が高い仕事を提供できる
  • 情報検索能力(ソフトウエア、センサ、旅行・・)

なかなかやり手な雰囲気が伝わりますね。いろいろとチームのことも考えてくれるメンバーで、私もとても頼りにしています!今後も、一緒にがんばっていきましょう!

ここまで読んで頂き、ありがとうございます!

プロダクト解析センターは、技術力 × 人間力 × 多様性 = 解決力 を合言葉に活動しています。
このシリーズでは、そういったメンバーの魅力に迫っていければと思います。
それでは、メンバーのよいところだけ褒めますシリーズ、次回もお楽しみに!

関連URLのご案内

最新記事

情報館では、プロダクト解析センターWEBで掲載されない情報をリアルタイムでお届けしています。

    現在、新しいお知らせはございません