光で分解(ぶんかい)するプラスチックがあるってほんと?     
プラスチックとは、石油から作られる便利な物質(ぶっしつ)。熱を加えるといろんな形になり、冷えると固まるから、ポリ袋(ぶくろ)やスーパーでお肉や魚を乗せているトレイ、おもちゃやほ乳瓶(ほにゅうびん)にも使われているね。

でも、プラスチックはゴミになった時に問題を起こすんだ。紙や野菜の皮などはバクテリアが食べて分解してくれるけど、プラスチックは微生物に分解されにくい。そのまま残ってしまい、燃やすと有害なガスが出ることもあるんだ。

そこで世界中で、自然に分解されるプラスチックを作るチャレンジが進んでいるよ。微生物が食べてくれる生分解性(せいぶんかいせい)プラスチックや、水で分解されるものが生まれてきた。

アメリカでは、 「キャリア・リング」というビールやコーラの缶をつなげるプラスチックの輪も、1970 年代の末から分解性プラスチックでなければいけない、ということが法律(ほうりつ)で決められていたんだよ。

特に注目されているのが光分解性プラスチック。太陽の光に含まれる紫外線(しがいせん)で分解されるんだ。「エチレン」という物質と一酸化炭素が結合したプラスチックなら、紫外線を浴びせ続けると分解されることがわかっている。

まだ普及は進んでいないかもしれないけど、近年、この技術に対する注目は高まっているよ。実際、一部の地域ではすでに実用化されているんだ。たとえば、ショッピングバッグや使い捨てカトラリー(フォークやスプーンなど)にもこの光分解性プラスチックが使われ始めているよ。これらは太陽の光にさらされることで自然に分解され、環境への負担を減らすことができるんだ。