植物が太陽の光で育つってどういうこと?

植物の葉っぱが緑色をしているのが多いのは、そこに葉緑体(ようりょくたい)という物質(ぶっしつ)が含(ふく)まれているから。

この葉緑体は、太陽光のエネルギーを使って、根から吸(す)い上げた水と空気中の二酸化炭素(にさんかたんそ、CO2)を、でんぷんなどの栄養と、酸素(さんそ、O2)を作る働きをするんだ。

植物が行なうこの「光を使った栄養づくり」を「光合成(こうごうせい)」と言うよ。光合成は葉緑体を持った植物だけができることなんだ。

植物はこの栄養に、根などから吸い上げた窒素(ちっそ)という養分を結びつけて、成長に必要な「たんぱく質」を作って成長するんだよ。

地球温暖化(ちきゅうおんだんか)の原因とも言われる二酸化炭素を、光合成で体内に取りこみ、酸素をはき出してくれる。食べ物となってたんぱく質を与(あた)えてくれる。植物はわたし達にはなくてはならない仲間なんだ。

この光合成のちょうど反対に、酸素と栄養分から、二酸化炭素と水とエネルギーを作るのが、呼吸(こきゅう)。植物は光合成だけでなく、呼吸もしているんだね。特に太陽の出ない夜は光合成ができないから、もっぱら呼吸をしている。

一度、光合成で作った酸素と栄養分から、呼吸をすることで植物は生きるために必要なエネルギーを作りだすことができるんだ。

ところで、光合成は二酸化炭素を使って酸素を作ったけど、呼吸すると今度は酸素を使って二酸化炭素をはき出してしまう。それでは何にもならないんじゃないの? と思うかも知れない。


でも、二酸化炭素の元となる「炭素」の一部は、植物を成長させるたんぱく質に変わっているから、光合成でできた二酸化炭素が呼吸によってまた全部外に出てくるわけではないんだ。全体としては、植物はやはり二酸化炭素を取りこんで酸素を出してくれる、大切なものなんだね。