家電の進化と普及の時代
このころ、台所で使う家電製品(せいひん)がたくさん登場して、生活は大きく変わったんだ。そして、今でも使われているたくさんの家電製品の基本(きほん)ができたのもこの時代。
料理に使うものなら、まず自動保温式炊飯器(じどうほおんしきすいはんき)。炊(た)いた後の保温までできるようになったので、仕事で遅(おそ)く帰ってきた人も、温かいごはんが食べられるようになった。食べ終わった後の食器を洗(あら)ってくれる食器洗い機が登場したのもこのころだよ。
冷蔵庫(れいぞうこ)は、ただ冷えればいいというだけじゃなく、きれいでカッコいいものがほしがられるようになり、ドアのデザインを募集(ぼしゅう)したこともあったんだ。それから、今は当たり前になっているけれど、氷を作ったり冷凍(れいとう)食品を入れておく冷凍庫と、肉や野菜、魚やジュースなんかを入れておく冷蔵庫のドアがある、2ドア冷蔵庫も登場した。少し後になると、電子レンジが登場してくるよ。
こういうものがたくさん登場したのは、そのころの時代が大きく影響(えいきょう)しているんだ。日本中のいろいろな町に住んでいた人が、戦後の大変な時代に、仕事を求めて大きな町に集まってきた。そして、それまでは家で家事をしていた人も、外に働きに出るようになった。すると、家事をなるべくカンタンにすませられるように家電製品を使う。便利になったから、もっと働きに出やすくなる…。こんなことのくり返しが、家事に使われる家電製品をどんどん便利にしていったのかもしれないね。