
-
電気はどこからやってくるの?
-
電車ってどうやって動かしてるの?
-
蛍光灯(けいこうとう)はどうやって光るの?
-
電話で話ができるのはなぜ?
-
電子レンジはどうやってたべものを温めているの?
-
トースターやアイロンはどうしてあつくなるのかな?
-
セーターをぬぐときパチパチいってるのはなに?
-
雷(かみなり)はどうして起こるの?
-
鳥は電線にとまってもしびれないの?
-
太陽の光で電気ができるって本当?
-
人間の体に電気が流れているって本当?
-
テレビはどうしてうつるの?
-
けいたい電話で話ができるのはなぜ?
-
電球(でんきゅう)はどうやって発明されたの?
-
電気が流れるものと、流れないものがある
-
電気っていったい何?
-
発電の仕組みを詳(くわ)しく知りたい!
-
自分でも発電できますか?

電車ってどうやって動かしてるの?
電車って大きいね。電気で動かすから電車という名前なんだけど、一体どうやって動かしているんだろう?
電車の屋根の上をよく見ると、電線があるはずだ。電車はここから電気を取り入れているんだ。でも、この電線だけでは走らないんだよ。電気には、流そうとする力が強い方から弱い方に流れるという特徴(とくちょう)がある。電車の上にある電線のほうが、流そうとする力が強く、流そうとする力が弱い電線と同じ役割をするのが、線路なんだ。その流れる道筋(みちすじ)にあるモーターに電気が通ることで、車輪を回して電車を動かしているんだよ。
