
-
電気はどこからやってくるの?
-
電車ってどうやって動かしてるの?
-
蛍光灯(けいこうとう)はどうやって光るの?
-
電話で話ができるのはなぜ?
-
電子レンジはどうやってたべものを温めているの?
-
トースターやアイロンはどうしてあつくなるのかな?
-
セーターをぬぐときパチパチいってるのはなに?
-
雷(かみなり)はどうして起こるの?
-
鳥は電線にとまってもしびれないの?
-
太陽の光で電気ができるって本当?
-
人間の体に電気が流れているって本当?
-
テレビはどうしてうつるの?
-
けいたい電話で話ができるのはなぜ?
-
電球(でんきゅう)はどうやって発明されたの?
-
電気が流れるものと、流れないものがある
-
電気っていったい何?
-
発電の仕組みを詳(くわ)しく知りたい!
-
自分でも発電できますか?

セーターを脱(ぬ)ぐ時パチパチいってるのは何?
セーターを着て体を動かしていると、セーターとその内側の服が擦(こす)れ合うよね。すると片方(かたほう)がプラスの電気を持ち、もう片方がマイナスの電気を持つようになるんだ。そうなってからセーターを脱ぐと、マイナスの電気はプラスの方に引き寄(よ)せられ、電気が流れている状態(じょうたい)になってしまう。パチパチというのは電気が流れる音、チクチクするのは電気に触(ふ)れたからなんだ。こういう電気のことを静電気と呼(よ)んでいるよ。
