●団体の見学お申込み受付期間を以下の通り変更させていただきます(2025年1月1日~)
【変更前】3か月前~1週間前まで →【変更後】1か月前~1週間前まで

●館内混雑時のお願い
みなさまに快適にご覧いただくため、館外でお待ちいただく場合がございますのでご了承ください

松下幸之助歴史館

松下幸之助94年の生涯で、幾多の苦難を乗り越える中に見出した、「行き方・考え方」。
その“道”をたどりながら、松下幸之助の経営観や人生観を学ぶことができます。



施設紹介

松下幸之助の歩んだ94年の道を追体験できます。
幸之助のことば、肉声に触れていただきながら、
その幾多の苦難を乗り越える過程で見出した、
幸之助の経営観・人生観に触れることができます。

松下幸之助歴史館展示室の松の木の写真

[展示室]
幸之助が歩んだ94年の道を、7章立てで展示しています。ご自身の年齢と照らし合わせながら、幸之助が幾多の困難をいかに乗り越えてきたか、当時の世相とともにご覧ください。

[展示室]幸之助94年の生涯を7章立てでご覧いただけます。

松下幸之助歴史館展示室の創業の家の写真

[創業の家]
アタチンの製造工程をご紹介しています。若き日の松下幸之助、妻むめの、義弟井植歳男のホワイトモデルとともに、人との信頼感を醸成しながら、事業を大きくしていった幸之助の高い志、熱き思いを感じてください。

[創業の家]高い志に満ちた作業場を原寸大で再現。

松下幸之助歴史館展示室の学びの杜の写真

[学びの杜]
『日に新た』『物をつくる前に人をつくる』『なぜ物をつくるのか』『商いの心』4本の映像をご覧いただけます。また、幸之助の言葉カード全30種のうち15種をピックアップいただけます。

[学びの杜]『日に新た』など4本の映像を視聴いただけます。

[ライブラリー]幸之助の本や映像、肉声を視聴できます。

松下幸之助歴史館のフロアマップ。入口すぐ、エントランスホール正面にインフォメーション、その左側にコインロッカーがあります。エントランスホールから、右側奥、手前から順に授乳室、自動販売機、AED、オストメイト、男性用トイレ、女性用トイレがあります。エントランスホールに続くホワイエをまっすぐ進むと、展示室があり、松下幸之助が歩んだ94年の生涯を7章にわけて展示。その道をたどるように見学できます。第二章の奥には1918年創業時の作業場をリアルに復元。展示室中央には幸之助の言葉に触れられる「学びの杜」があります。展示室の最後に、パナソニックの歴史遺産アーカイブズコンテンツを展示しているライブラリーがあります。

建物について

1933(昭和8)年、大阪・門真の地に構えた
第三次本店の建物を忠実に再現しています。
当時としては最新の西洋の建築文化が採り入れられた
この建物の随所に、幸之助のこだわりが感じられます。

松下幸之助歴史館の外観と松下幸之助の銅像の写真

当時の建物のデザインを忠実に踏襲し最新の建築技術で蘇った松下幸之助歴史館。この建物は永久に承継されます。

松下幸之助歴史館に設置された舵輪の写真

[舵輪]
廃船になる船の舵輪を神戸港まで、幸之助自らが買い付けに行き、これからの松下電器の進むべき道を舵取りする本店の象徴として設置されました。戦時中に現物は行方不明となり当時の写真より忠実に再現したレプリカを設置しています。

[舵輪]松下電器の針路を舵取りする本店の象徴です

松下幸之助歴史館エントランスにあるステンドグラスの写真

[ステンドグラス]
1933(昭和8)年竣工の第三次本店に設置されていた実物です。1968(昭和43)年竣工の旧松下幸之助歴史館に、そして2018年3月、新・松下幸之助歴史館に移設しました。

[ステンドグラス]1933(昭和8)年当時のままの美しさ

松下幸之助歴史館の壁面に貼られたレンガタイルの写真

[レンガタイル]
本来モルタルへの接着面を増やす側を表に貼る「裏足貼り」が特徴です。当時のレンガタイルは3色でしたが、焼成技術が未発達のため色ムラがありました。新・松下幸之助歴史館では6色のタイルをランダムに貼り、色ムラを再現しました。

[レンガタイル]建物の表情を豊かにする裏足貼りが特徴

松下幸之助歴史館の瓦屋根の写真

[屋根瓦]
幸之助は瓦にもこだわり、1階にはフレンチ瓦、2階にはスペイン瓦が使われました。当時としては最新の西洋建築技術を取り入れた、大変意欲的かつモダンな建物でした。(写真:当時の第三次本店)

[屋根瓦]1階と2階で瓦の種類を変えた幸之助のこだわり

松下幸之助歴史館ライブラリー

松下幸之助の“ことば”と、静かに向かい合う。

時にやさしく、時にきびしく、
松下幸之助が語り掛ける“ことば”を通して、
みなさまのこれからの人生、その「行き方・考え方」を
探るヒントがみつかれば幸いです。

松下幸之助歴史館ライブラリーの写真

このライブラリーは、松下幸之助のことばに、より深く触れることのできる場です。

「行き方 考え方」のヒントになる300冊

松下幸之助の思いに触れる、自著100冊

松下幸之助の思いに触れる、自著100冊

リーダーになる人へ、経営者へ、これからの日本を担う人へ、そして若者へ・・・。歴史館の展示室にある創業者のことばに関連した書籍を壁面に配架。“ことば”の意味を読み解けます。

6つのテーマでセレクトした200冊

6つのテーマでセレクトした200冊

「人生・仕事」、「マネジメント」、「リーダーシップ」、「政治・経済」、「人間・宇宙」、「PHPの考え方」のテーマ別に、創業者への思いを寄せた書籍を中央テーブルに配架。 

[ 監修:PHP研究所 ] 

松下幸之助の “ことば” に、向かい合う

ゆったり読書できる「個」のスペース

ゆったり読書できる「個」のスペース

一人掛けのソファで、おだやかに自分自身と向き合う場を用意しました。仕事の合間に、ぜひ心を落ち着けるゆったりとした時間をお過ごしください。

「松下幸之助のことば」 カード30種と連動

「松下幸之助のことば」 カード30種と連動

歴史館の展示室にある「ことばカード」に関連したアーカイブズ史料を、タブレットでご覧いただけます。映像、松下幸之助の肉声に静かに耳を傾けてみてください。

[ 監修:PHP研究所 ] 

ミュージアムショップ
(松下幸之助歴史館)

松下幸之助の著書や、家電商品、ナショナル坊やをモチーフにしたオリジナルグッズをご用意しております。
常に傍らに置いておきたい松下幸之助の揮毫グッズや
PHPの書籍も多数、取り揃えておりますので
ご来館の際はぜひお求めください。

松下幸之助歴史館のショップの写真

松下幸之助歴史館にお越しを頂いた記念にお求めください。

松下幸之助歴史館のショップの写真

その時々にお勧めの幸之助の書籍をご案内しています。