私たちは、“Future Craft”をデザインフィロソフィーに掲げています。
ありたい未来の社会やくらしの姿を描いてお客様にお届けする物語を見出し
未来を丁寧に創りつづけていくことが私たちの役割です。
私たちは、“Future Craft”をデザインフィロソフィーに掲げています。
ありたい未来の社会やくらしの姿を描いてお客様にお届けする物語を見出し、未来を丁寧に創りつづけていくことが私たちの役割です。
トピックス
パナソニックのB to C広告は、2023年を境に大きく変化している。そのコンセプトは「価値を、共鳴させる」。ディレクションを手がける
ライフスタイルと素材や色の好みを掛け合わせ、お客様一人ひとりにフィットする空間を提案する「Life Style Fit」。担当デザイナーが語るその構想から実現までの軌跡。
製品デザインにとどまらず、アプリケーションやショウルーム、展示会、ノベルティまで——。製品とお客様の接点全てを、一貫した世界観で表現する。「知ってもらう」までやりきる、デザイナーの挑戦。
建築の魅力を引き立てる照明、夜空の中に描く美しい屋外景観。ライティングデザインを専門とするメンバーが事例と共に業務への思いをお伝えします。
ありたい未来の社会やくらしの姿を描く

私たちは「Future Craft」というデザインフィロソフィーを掲げ、大事にしています。
Craftという言葉には、丁寧で緻密、奥ゆかしく優しい、という思いをこめています。それを、世代を超えて未来(Future)へつなぐ。私たちが担う全ての分野において、この思いは共通です。
未来のありたい姿のために、お客様から気づきを得て、真の課題を見出し、最善策を導いて、丁寧にお届けする。私たちは豊かなくらしや幸せな社会を深く考え、意味のある体験や美しいありかたを創っていきます。
パナソニック ホールディングス株式会社
執行役員 デザイン担当
臼井 重雄
デザインフィロソフィー「Future Craft」
未来を丁寧に創りつづける、それがパナソニックのデザインです。パナソニックのデザインフィロソフィー「Future Craft」をご紹介します。
パナソニックグループのクリエイティビティ
パナソニックグループの
クリエイティビティ
わたしたちがデザインの対象とする領域は、プロダクト、サービス、ソリューション、ユーザーエクスペリエンス、R&D、ブランディング、コミュニケーション、未来構想と、多岐にわたります。