助成を受けられた団体(環境)

環境分野・2010年に取り組んだ組織基盤強化事業 報告書(概要)

事業名

森林認証材CoC認証の人材育成研修とコンサル事業展開手法の検討

団体名

熱帯林行動ネットワーク

助成事業の概要

 FSC森林認証材CoC認証に関する認証取得支援サービス、CoC認証の研修を行うための人材育成のための研修を、認証団体の担当者を招聘して行い、自主事業としてコンサル事業展開が可能かどうか検討する。また、中期事業計画を策定し、これに基づいて森林認証CoC認証取得支援コンサル事業を事業全体の中に位置づける。
 さらに、森林認証材のCoC認証に関する本の出版に向けて原稿作成を行う。

助成事業の取り組みで得られた成果

 CoC認証の監査員トレーニング研修を通じてCoC認証に関する知識を得ることができ、収入につながるコンサル事業を試行的に実施することができた。
 また、中期事業計画を作成し、達成目標が明確化すると同時にいくつかの対応策を定めることができた。
 中期事業計画の作成おいては、活動内容を整理、優先順位を含め組織の課題を明らかにして、その対応策を検討し、どのような活動が今後の組織強化にとって重要なのか明確にすることができた。
 特に、自主財源の拡大としての会員・寄付の拡大のためのターゲット絞り込みとアプローチ策や、過去の販売実績の分析から新たな出版計画の起案、また活動面での中期的な方向性や目標設定を検討する機会といった今後の議論のためのベースを得ることができた点は、組織基盤強化へとつながった。本事業の実施は、組織基盤としての組織運営、経営判断力の強化に役立ったと考えられる。

助成事業の総合評価

 CoC認証制度については、コンサル支援や、監査活動を体験するなど、技術習得のために実地で経験を積むことが必要であったため、広報活動が実施できなかったという反省点はあるが、認証制度についての研修を受け、コンサル事業の疑似体験することで、より詳細に実態を学び、実際に試行的にコンサル事業を開始することができたことは、応募時の主要な目標を達したといえる。
 また、中期事業計画の策定過程において、組織全体としての課題を運営委員会レベルで共有でき、中期的に活動を見直していくという視点を持つ必要性を認識することができた。また会員・寄付拡大のためのターゲット設定やアプローチ策、組織に求められている役割の再認識と、これに関連した販売収入の拡大のための新しいアイデアなど生み出すなど、活動を見直す機会を得たことで、今後の活動の方向性を見直すことができた点は、非常に有益だった。組織としても、日々の活動に追われて、きちんと組織課題に向き合う機会を得られていなかったので、組織の課題を明確化し、対応策案を共有できたことも、評価できる点だと思う。

今後の展望について

 継続助成を受けることとなり、策定した中期事業計画を現状に合わせて見直しながら、計画を実施していく。
 特に、FSC森林認証材のCoC認証の取得支援事業の事業立ち上げについては、ニーズ調査や事業立ち上げ経営判断を行うため経営分析を行うこととしている。さらには、中期事業計画の検討から会員・寄付拡大及び、販売収入拡大にむけた対応策についても、実施していく。今後も、この中期事業計画をベースに、適宜、修正・変更を加えながら、中期的な視点で活動と組織の方向性を決定し、日々の活動へとつなげ、活動の実施、広報活動、支援拡大の好循環サイクルを構築していきたい。

事務局より

 1987年設立の当団体は、1992年の地球サミット開催時期を前後して、マレーシア・サラワク州の熱帯雨林の破壊や消失の現状について調査し、活発なキャンペーン活動や情報発信を展開していました。当時の団体事務局長、黒田洋一氏は環境保護に功績のあった草の根活動家に贈られる「ゴールドマン環境賞」を受賞するなど、当団体の活動は環境NGOの中でも一際目を引くものでした。それから約20年余りが経過し、熱帯雨林を取り巻く世の中の情勢が変化する中で、当団体では会員数が減少し、寄付金も思うように集まらず、存続の危機に瀕している中での本ファンドへの応募でした。熱帯材の違法伐採を食い止める一つの手段として森林認証制度がありますが、今回の助成事業では、FSC認証材の流通に際して事業者等がCoC認証を取得することを支援し、これを収益事業として立ち上げることに取り組まれました。CoC認証団体から専門家を招聘し、団体スタッフらが認証に関するノウハウを取得すると同時に、これからCoC認証を取得しようとする事業者を集めセミナーを開催するなど潜在顧客との接点を持つことで、事業のシーズは見えて来たようです。継続助成となった本年、1年目の助成事業成果を十分に活かし、CoC認証支援事業をしっかり立ち上げて行くことを期待しています。