
社員食堂等で福島県産の農畜水産品を食べることによって福島の復興やSDGs11「住み続けられるまちづくり」を応援する取り組み
社員食堂等で福島県産の農畜水産品を食べることによって福島の復興やSDGs11「住み続けられるまちづくり」を応援する取り組み
甚大な災害発生時には、NPO/NGO等と連携し、被災地へ緊急物資や支援金等を提供。従業員に対してもボランティアや寄付の呼びかけを実施
甚大な災害発生時には、NPO/NGO等と連携し、被災地へ緊急物資や支援金等を提供。従業員に対してもボランティアや寄付の呼びかけを実施
日本伝統工芸の振興や、音楽・舞台芸術などへの支援、パナソニック汐留美術館の運営などを実施
日本伝統工芸の振興や、音楽・舞台芸術などへの支援、パナソニック汐留美術館の運営などを実施
次代を担う人材を育むために、創業時代より財団を設立し、教育・奨学金支援、学術功労顕彰など、幅広く学びへの支援活動を実施
次代を担う人材を育むために、創業時代より財団を設立し、教育・奨学金支援、学術功労顕彰など、幅広く学びへの支援活動を実施
地域社会の発展に貢献するため、スポーツ専門企業として、スポーツにしかできない地域づくりや人づくりを推進
地域社会の発展に貢献するため、スポーツ専門企業として、スポーツにしかできない地域づくりや人づくりを推進
1988年に開始した、車いすと一般ランナーが同じコースを走るロードレース。1996年から協賛を開始し、1998年からはパナソニック吉備(株)が主体となり大会事務局を運営
1988年に開始した、車いすと一般ランナーが同じコースを走るロードレース。1996年から協賛を開始し、1998年からはパナソニック吉備(株)が主体となり大会事務局を運営
パナソニックグループの企業市民活動
