World Action メインビジュアル

集まったエコアクション

たくさんのエコアクションありがとうございました!
これからもそれぞれの場所・くらしの中で出来るエコアクションをみんなで一丸となって継続していきましょう!
World Action2024 (6/5-8/30) までに集まったエコアクション数はこちら
56,022 actions
今回、Treedomを通して、4つの国に合計560本の植樹を行うこととなりました。皆さんのアクションがたくさんの木々となり、地球に豊かさを取り戻すきっかけとなります。改めて、数多くのアクションに御礼申し上げます。
560 trees

100エコアクション=1本の植樹


植樹を行う国

マダガスカル
150本

コロンビア
180本

タンザニア
120本

ガーナ
110本

植樹した木々はTreedomでご覧いただけます!


Treedomとは?

treedom

私たちに代わって、様々な国に木を植え、
その成長やプロジェクトの発展をオンラインで確認することが
できる世界初のプラットフォームです。

Treedomでは、どこの国に、どんな種類の木を、何本植えたのかなど、あらゆる植樹のデータを管理しており、気になる樹木のイラストをタップすると、その木のデータや成長状況を世界中のどこからでも見ることができます。自然が豊かになる過程を皆様で一緒に見守っていきましょう。

「World Action2024」で集まった地域ごとのエコアクション数はこちら!


日本 48,171ヨーロッパ 1,220、インド/サウスアジア/中近東/アフリカ 1,021、中国/北東アジア 1,393、東南アジア/オセアニア 2,261、北米/中米 1,156、南米 800

Why Do We Do World Action?

パナソニックのみんなで地球を変えていきませんか?


地球を変えるイメージ

より良いくらしと持続可能な地球環境の実現を目指す「Panasonic GREEN IMPACT」
その達成のための事業による貢献はもちろん、企業市民活動として、一人ひとりが地球環境のことを考え、学び、
そして、身近なところから行動を変えていかねばならないと考えています。

その想いから、世界中の従業員が一丸となって環境保全活動に取り組む「World Action」を開始しました。

人々のくらしだけでなく、ありとあらゆる命をつなぎ、豊かに暮らせるように、
パナソニックグループの一人ひとりが、小さな変化を積み重ねていきましょう。
すべての命が未来へ続くように、みんなで地球を変えていきませんか?


Eco Runners

所属:日本
名前:飯野 純一

所属:日本
名前:関口 大輔

所属:日本
名前:i.hayashi

所属:中国/北東アジア
名前:林健新

所属:中国/北東アジア
名前:张洁玲

所属:中国/北東アジア
名前:李月浓

所属:中国/北東アジア
名前:左旭泽

所属:中国/北東アジア
名前:陈钦满​

所属:中国/北東アジア
名前:黄洛宏

所属:中国/北東アジア
名前:林燕平

所属:中国/北東アジア
名前:陈钊莹

所属:中国/北東アジア
名前:叶泽勇

所属:中国/北東アジア
名前:李巧媚

所属:中国/北東アジア
名前:李洁莹

所属:中国/北東アジア
名前:李俊明

所属:中国/北東アジア
名前:黎昱雅

所属:欧州
名前:Sylwia Miedza

所属:日本
名前:寒川 宜治

所属:日本
名前:川原 一政

所属:日本
名前:樋口 裕二

所属:中国/北東アジア
名前:张健豪

所属:中国/北東アジア
名前:冯美仲

所属:中国/北東アジア
名前:熊珍珍

所属:中国/北東アジア
名前:李丽贤

所属:日本
名前:Mitsu

所属:日本
名前:渡辺 洋介

所属:中国/北東アジア
名前:梁海森

所属:中国/北東アジア
名前:梁佩仪

所属:中国/北東アジア
名前:陈金霞

所属:中国/北東アジア
名前:Ji ZheXu

所属:欧州
名前:Pavel Agatin

所属:東南アジア/オセアニア
名前:Chea Pov

所属:中国/北東アジア
名前:刘国兴

所属:中国/北東アジア
名前:DingZhen

所属:中国/北東アジア
名前:Cuiyufa

所属:日本
名前:横山 裕士

所属:東南アジア/オセアニア
名前:Soem Sreynorng

所属:中国/北東アジア
名前:白柳

所属:中国/北東アジア
名前:Clark Zhou

所属:中国/北東アジア
名前:SXJ

所属:日本
名前:寺本 裕樹

所属:北米・中米
名前:Andrea Murphy

所属:欧州
名前:Sandra Alverà

所属:東南アジア/オセアニア
名前:Sou Ngim

所属:中国/北東アジア
名前:WU MINGJUAN

所属:中国/北東アジア
名前:QinZhonghong

所属:中国/北東アジア
名前:赵家琦

所属:北米・中米
名前:宮岡陽子

所属:欧州
名前:Zoe Cross

所属:日本
名前:HW

所属:インド/サウスアジア/中近東/アフリカ
名前:Viral Vadgama

所属:東南アジア/オセアニア
名前:UM NARA

所属:中国/北東アジア
名前:VERY COOL MARY

所属:中国/北東アジア
名前:赵哲玮

所属:中国/北東アジア
名前:ZhuYangdong

所属:日本
名前:石崎 壽之

所属:欧州
名前:Sara Bravo

所属:東南アジア/オセアニア
名前:Aya Abhisiri

所属:中国/北東アジア
名前:Timma

所属:中国/北東アジア
名前:李盛洋

所属:中国/北東アジア
名前:FW

所属:日本
名前:西田 公彦

所属:日本
名前:明日も元気!

所属:日本
名前:西村 美幸

所属:日本
名前:小川 立夫

所属:日本
名前:南 博文

所属:日本
名前:yt!

所属:東南アジア、オセアニア
名前:Cui Yee​

所属:日本
名前:if

所属:日本
名前:野原 擁子

所属:日本
名前:きよくん

所属:東南アジア、オセアニア
名前:Wani & Maho

所属:日本
名前:はやし

所属:日本
名前:Yoshiko Saito

所属:日本
名前:神野 哲行

所属:東南アジア、オセアニア
名前:Luu Minh Duc

所属:日本
名前:吉冨 雅春

所属:日本
名前:いながき けいこ

所属:日本
名前:井上 祐子

所属:インド、サウスアジア、中近東、アフリカ
名前:Ashish Singh

所属:日本
名前:佐合 正幸

所属:日本
名前:すみや

所属:中国/北東アジア
名前:Megumi NI

所属:東南アジア、オセアニア
名前:Renz Levi F. Ortega

所属:日本
名前:たけ

所属:中国/北東アジア
名前:陳芳

所属:インド、サウスアジア、中近東、アフリカ
名前:Bijal Patel

所属:日本
名前:ばんしょうてるひと

所属:中国/北東アジア
名前:taiwanchdj

所属:北米・中米
名前:JN

所属:東南アジア、オセアニア
名前:Aye

所属:日本
名前:磯村 智治

所属:中国、北東アジア
名前:Joy Huang

所属:インド、サウスアジア、中近東、アフリカ
名前:Pooja Garg Khan

所属:ヨーロッパ
名前:Alexis FERNANDEZ

Daily Action List

マイバッグを持つ、節電をする、フードロスをなくす、ゴミの分別を徹底する、
エシカル商品などの環境に配慮した食品や製品を購入するなど、今日から取り組めるエコ活動はたくさんあります。
1つでも多くのアクションを積極的に起こしましょう!

食べる時・飲む時

環境を意識した食生活を!

  • フードロスをなくす
  • 使い捨て食器や割り箸を使わない
  • マイボトルを使う
  • 環境により優しい食事をこころがける
    (大豆ミートなど)

買う時

環境を配慮した商品を買おう!

  • 環境に配慮した認証・認定食品を買う
    (サステナブル・シーフード、フェアトレードラベル、有機JAS、など)
  • マイバックやエコバックを活用する
  • 地産地消をこころがける
  • 過剰包装品を買わない/過剰な包装を断る
  • 消費期限が近い商品から買う

使う時

モノを長く使おう!

  • 今持っている服を長く大切に着る
  • 修理や補修しながら長く使う
  • 節電や節水に気を配る
  • 省資源化設計の製品やリサイクル商品を選んで使う

捨てる時

ちゃんと分別しよう!

  • ポイ捨てをしない
  • 分別廃棄を徹底する
  • 生ごみをコンポスターや処理器を使って堆肥化する
  • 生活汚水に注意する

移動する時

徒歩や自転車で!

  • 徒歩、自転車・公共交通機関で移動する
  • 車を運転する場合はエコドライブ(発進/急停車をしないなど)をこころがける
  • 車を運転する場合はカーシェアリングを活用する

仕事する・時学ぶ時

資源ムダを減らそう!

  • クールビズ、ウォームビズを実践する
  • 無駄な印刷をしない
  • 無駄な電気を消す
  • 環境にまつわる勉強会やセミナーなどに参加する
  • 動物園・植物園などで自然について学ぶ

その他のアクション

  • 環境保全活動に参加する(里山、森林、河川などの保全、清掃活動など)
  • 環境団体やフードバンクへの寄付を行う
  • 生き物を捨てない/放たない、外来種を持ち込まない、広げない
  • 環境保全につながるアプリ(ピリカ、バイオーム、mymizu(マイミズ)など)を活用しながら生活する
  • 環境保全に取り組む企業を応援する(商品購入やESG投資など)

世界中のグループアクション

Panasonicグループはこれまでにも、従業員自らが企画し、
地域の方々と一緒に環境活動を行う「パナソニック エコリレー」を世界18拠点で行ってきました。
これからも続いていく、Panasonicのグループアクションをご紹介します。

マレーシアで3会社(PAPFMY、PASMY、PSNMY)が植樹活動を実施(2023)

パナソニックとFD Greenが年末のCSRで連携~コーンケーン県ナムフォン区に緑地空間を展開(2023)

環境保全に向けた教育と活動としてマングローブベンチャーイベントを開催(PGI)(2023)

社員や家族による持続可能な開発計画についての体験学習を実施(2023)

パナソニックグループが3回目の「Panasonic HERO RUN」チャリティイベントを開催(2023)

積極的な環境への貢献を目指し植樹活動を実施(PMPC)(2023)

PMMAFがドバイでマングローブ植林とビーチクリーンアップ活動を実施(2023)

パナソニックノースアメリカにおけるアースデイの活動(2023)