2023年度 第3回「キャリア教育オンラインセミナー」のご案内はこちら
電話 : 03-5541-7080 FAX : 03-6222-4823 メール: ikikata@plus-m.co.jp
2023-06-08【NEW】8月3日開催 2023年度第3回中学校教員対象「キャリア教育オンラインセミナー」のご案内はこちら
2023-02-242023年度の「キャリア教育の教材提供」「パナソニック社員の出前授業」の募集を開始しました。
2022-03-30【調査レポート】2021年度プログラム実施校アンケート結果のポイントを掲載しました。
2022-01-31積極的に外部講師を活用した「キャリア在り方生き方教育」講座(キャリア講座)学習を掲載しました。
2021-12-24オンライン授業レポート 大阪府立豊中支援学校を掲載しました。
過去のお知らせを見る
主なねらいは、社会には多様な職業・職種があることに気づき、それぞれの役割の人が連携しながら会社(組織)が成り立っていることを理解すること。パナソニックグループで働く人の役割カード30種類を工程ごとに分類し台紙に配置するグループワークのプログラム。
プログラム①の紹介動画
主なねらいは、会社(社会)でそれぞれの役割を担うためにはどのような能力が必要なのかを考えること。「家電製品をつくる人々に必要な力」について、「設計」と「知的財産」の2つの職種を取り上げ、その仕事に従事する社員の「エピソードシート」から、それぞれの役割に必要となる能力を読み取るグループワークのプログラム。
プログラム②の紹介動画
主なねらいは、会社には社会的な役割があることやその社会的な役割を一人ひとりが果たすことの大切さを理解すること。職場体験の事前学習として最適。中心となる学習活動は、自分の職場体験先の社会的な役割、仕事内容その仕事と能力との関係について考える個人ワークのプログラム。
プログラム③の紹介動画
主なねらいは、自分の価値観を知ること。パナソニックの創業者である松下幸之助の“行き方”や先人の言葉から自分の価値観を導き出し、将来の自分について考える個人ワークのプログラム。
プログラム④の紹介動画