芸術・文化等への支援

芸術文化は、人・風土・歴史・国そのものを現し、生きる喜びやみずみずしい感動を与える「心豊かな社会」にとって欠かせない大切なものです。芸術・文化等への支援を通じ、芸術家の育成・伝承をはじめ、優れた作品の鑑賞の場の提供などに取り組んでいます。

日本の伝統工芸の振興


創業者松下幸之助は「モノづくりの原点」ともいえる日本の伝統工芸に深い関心を持ち、その継承と発展を願い、1960年より日本工芸会への支援を開始し、近畿支部の初代支部長にも就任しました。
1979年からは、日本伝統工芸展で入賞または初入選した近畿の作家に対して「松下幸之助賞(後のパナソニック賞)」を提供。2024年からは「松下幸之助記念 パナソニック賞」に改称し、内容も一部変更。日本伝統工芸展で初入選した近畿の作家への従来の贈賞に加え、近畿支部会員を対象に「近畿展初入選賞」と「近畿支部功労賞」を新設し、その栄誉や功績をたたえています。

※日本工芸会には陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工、人形、諸工芸の7部門があります。

音楽や舞台芸術などへの支援


クラシック音楽やオペラ、バレエ、演劇などの舞台芸術などを行う団体への支援を行っています。

パナソニック汐留美術館


所蔵するフランスの画家ジョルジュ・ルオー(1871-1958)の作品を一般公開するほか、「建築・住まい」「工芸・デザイン」をテーマとした企画展を開催しています。

所在地:東京都港区東新橋1-5-1 パナソニック東京汐留ビル4階



芸術・文化等への支援

芸術文化は、人・風土・歴史・国そのものを現し、生きる喜びやみずみずしい感動を与える「心豊かな社会」にとって欠かせない大切なものです。芸術・文化等への支援を通じ、芸術家の育成・伝承をはじめ、優れた作品の鑑賞の場の提供などに取り組んでいます。

日本の伝統工芸の振興


創業者松下幸之助は「モノづくりの原点」ともいえる日本の伝統工芸に深い関心を持ち、その継承と発展を願い、1960年より日本工芸会への支援を開始し、近畿支部の初代支部長にも就任しました。
1979年からは、日本伝統工芸展で入賞または初入選した近畿の作家に対して「松下幸之助賞(後のパナソニック賞)」を提供。2024年からは「松下幸之助記念 パナソニック賞」に改称し、内容も一部変更。日本伝統工芸展で初入選した近畿の作家への従来の贈賞に加え、近畿支部会員を対象に「近畿展初入選賞」と「近畿支部功労賞」を新設し、その栄誉や功績をたたえています。

※日本工芸会には陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工、人形、諸工芸の7部門があります。

音楽や舞台芸術などへの支援


クラシック音楽やオペラ、バレエ、演劇などの舞台芸術などを行う団体への支援を行っています。

パナソニック汐留美術館


所蔵するフランスの画家ジョルジュ・ルオー(1871-1958)の作品を一般公開するほか、「建築・住まい」「工芸・デザイン」をテーマとした企画展を開催しています。

所在地:東京都港区東新橋1-5-1 パナソニック東京汐留ビル4階