社会課題講演会
Social Good Meetup(SGM)

社会課題と社員をつなげるオープンな学びの場を提供しています。より多くの社員に社会課題を知ってもらい、関心を持ってもらうためのきっかけの場となるように2016年に取り組みをスタートしました。社会課題に取り組む多様なゲスト講師を招いての講演会を終業後の時間を用いて実施しています。
目的 |
|
---|
これまでのプロジェクト
【2020年度】
回 |
テーマ |
ゲスト講師 |
---|---|---|
第1回 |
ウィズコロナの中で私たちに今できること |
社会福祉法人中央共同募金会 基金事業部 部長 秋貞由美子氏 |
第2回 |
新型コロナ禍での災害に備える。避難生活お役立ち講座 |
NPO法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク 事務局長 明城徹也氏 |
第3回 |
コロナで困窮する子どもたちへ希望ある社会を! |
公益財団法人あすのば 代表理事 小河光治氏 |
第4回 |
コロナ禍での新興国の現状と母子保健現場での支援 |
NPO法人国際協力NGOセンター 大田原英介氏 |
第5回 |
フードバンク活動~誰もが食を分かち合える社会へ |
NPO法人フードバンク山梨 理事長 米山惠子氏 |
第6回 |
未来のための海とプラスチックの話 |
大阪商業大学 公共学部 准教授 原田禎夫氏 |
第7回 |
ラストマイルへ未来を照らす希望の”あかり”を! |
一般社団法人コペルニク・ジャパン 代表理事 天花寺宏美氏 |
第8回 |
「新型コロナ感染症対策支援への募金キャンペーン」寄付先の活動報告会 |
社会福祉法人中央共同募金会 基金事業部 部長 秋貞由美子氏 |
第9回 |
もしも家族に介護が必要となったら |
パナソニックエイジフリー株式会社 ケアマネジメント部 部長 下野祐子氏 |
【2019年度】
回 |
テーマ |
ゲスト講師 |
---|---|---|
第1回 |
公益財団法人大阪自然環境保全協会 理事 野田奏栄氏 |
|
第2回 |
NPO法人寺子屋プロジェクト 代表 荒木勇輝氏/荒井尚緒氏 |
|
第3回 |
株式会社シルバーウッド VR事業部 黒田麻衣子氏 |
|
第4回 |
株式会社南山城 代表取締役社長 森本健次氏 |
|
第5回 |
NPO法人ウォーターエイドジャパン 事務局長 高橋郁氏 |
|
第6回 |
株式会社LITALICO チーフエディター 鈴木悠平氏/須藤斐紗子氏 |
【2018年度】
回 |
テーマ |
ゲスト講師 |
---|---|---|
第1回 |
一般社団法人Classic for Japan 代表理事 中澤宗幸氏 |
|
第2回 |
大阪府生物多様性センター センター長 上原一彦氏 |
|
第3回 |
株式会社シルバーウッド 黒田麻衣子氏 |
|
第4回 |
NPO法人ソルトパヤタス 事務局長 井上広之氏 |
|
第5回 |
NPO法人JHP・学校をつくる会 綿貫玲子氏 |
|
第6回 |
NPO法人東京レインボープライド 杉山文野氏 |
【2017年度】
回 |
テーマ |
ゲスト講師 |
---|---|---|
第1回 |
株式会社シルバーウッド 代表取締役 下河原忠道氏 |
|
第2回 |
ハバタク株式会社 代表取締役 丑田俊輔氏 |
|
第3回 |
つながりカフェ 代表 阪部すみと氏 |
|
第4回 |
デザインの力による伝統産業の振興 |
株式会社和える 代表取締役 矢島里佳氏 |
第5回 |
海の危機を救うサステナブル・シーフードとは!? |
WWFジャパン 事務局長 筒井隆司氏 |
【2016年度】
回 |
テーマ |
ゲスト講師 |
---|---|---|
第1回 |
働く意義の見つけ方 |
クロスフィールズ代表理事 小沼大地氏 |
第2回 |
世界のプロボノから見える社会参加とイノベーション |
サービスグラント代表理事 嵯峨生馬氏 |
第3回 |
途上国のラストマイルにシンプルなテクノロジーを届ける |
コペルニク代表理事 中村隆俊氏 |