無電化地域ソリューション
ミャンマー活動レポート
約400人の子どもたちが作文コンクールに参加

心を育む機会や、自分で書く力を身につけるきっかけを、子どもたちに贈りたい。そんな思いから、創業者 松下幸之助による松下哲学の入門書「素直な心になれたら−松下幸之助が中学生に教えたかったこと」を教材にした読書感想文コンクールを実施しました。ミャンマー語に翻訳した約10,000冊をエーヤワディー管区の中学校・高校など約1,600箇所に配布。そのうち、れんげ国際ボランティア会(ARTIC)支援校50校の生徒約400人から作品を募集し、ARTIC人材育成センターで表彰式を行いました。(2019年3月)

優秀作品には12作品が選ばれ、受賞した子どもたちとその家族、受賞した子どもたちの学校教師、来賓としてエーヤワディー管区教育事務所長補佐など103名が表彰式に参加しました。なお、コンクールの教材「素直な心になれたら」(PHP研究所著)は、哲学者でもあった松下幸之助が生涯をかけてつかんだ「仕事の成功」と「人生の幸福」を実現するための心の習慣を子どもたちにやさしく伝える本です。



また、コンクールの表彰式前日の3月1日には、PHP研究所による松下幸之助の経営理念を紹介する講話会が、在ミャンマー日本企業に向けて二部構成で実施され、第一部にはミャンマー日本商工会議所会員企業33社から約50名、第二部には中小企業・コンサルティング会社などから18名が参加。ミャンマーでの「無電化地域ソリューションプロジェクト」の紹介もされました。