児童養護施設「Dream Train」の子どもたち(ミャンマー)

パナソニックグループでは、「無電化地域の未来を照らすプロジェクト~LIGHT UP THE FUTURE~」として、あかりや電気を無電化地域に届け、「教育」「健康」「収入向上」の機会を創出することで、貧困のない社会づくりを支援しています。
今回は、2020年にカンボジアとミャンマーにソーラーランタンを一緒にお届けした特定非営利活動法人ジャパンハートから現地の様子について報告をいただきました。

【寄贈先情報】

■寄贈商品

:パナソニック製ソーラーランタン

■寄贈国・台数

:カンボジア(150台)、ミャンマー(48台)

■協働パートナー

:特定非営利活動法人ジャパンハート

当社グループは2012年からジャパンハートと協働し、これまでに500台以上のソーラーランタンを新興国に寄贈し、子どもたちの「教育」や「健康」に貢献してきました。2020年には、カンボジアのポンネルー地区のヘルスセンターや病院などにソーラーランタン150台と、ミャンマーのヤンゴンでジャパンハートが運営する児童養護施設にソーラーランタン48台を寄贈しました。

カンボジアのヘルスセンターでは、寄贈当初は、夜間の診療時はもちろんのこと、昼間の診療においても活用しました。昼間に電気をつけても薄暗い部屋では、傷の色や傷の治り具合が分かりにくく、適切な治療を行う上でとても不便でした。また、手元が見づらく処置を行いづらい現状もありました。そのため、十分な光源がある当社のソーラーランタンは病院の医師らからとても満足されたと伺っています。昨今では、カンボジアの電力供給体制が安定してきたために、ソーラーランタンは非常用の備えとして保管しています。

一方、ミャンマーでは、軍事クーデータによる国情の不安定化が原因で、停電の頻度が上がっています。これは、児童養護施設「Dream Train」でも、子どもたちの日常生活に大きな影響を与えています。Dream Trainで暮らすのはHIV孤児や貧困度の高い少数民族家庭など、人身売買のリスクが高い子どもたちです。大学への進学を目指す子どもたちも多く、夜間の停電中でも学びを支えるための“あかり”が必要とされています。そこで、ソーラーランタンを活用することで、いつ停電が起きても子どもたちが学び続けられる環境を実現することができました。
ミャンマーの大学進学率はおよそ15%と低く、Dream Trainで生活する子どもたちの多くは、大学はおろか義務教育である中学・高校への進学も難しい環境で生まれています。Dream Trainで「教育」の機会を得ることで、大学進学だけでなく、日本へ留学し日本企業で働く夢を実現した子どもたちもいます。貧困層出身の子どもたちの明るい未来を作り、生計向上を実現する支えとして、ソーラーランタンが活躍していると、お話をいただきました。

夜間にソーラーランタンを活用し勉強するDream Trainの子どもたち

パナソニックでは、「サステナブルな共生社会」の実現を目指して、無電化地域にあかりを届ける活動を継続していきます。

2004年「日本発症の国際医療NGO」として小児外科医である吉岡秀人が、自身の長年の海外医療の経験をもとに、医療支援活動のさらなる質の向上を目指して設立。2008年にNGO法人格を取得。「医療の届かないところに医療を届ける。」というMissionのもとで、これまでに途上国で20万件を超える治療を行っている。

LIGHT UP THE FUTURE 関連活動