新規助成

助成事業名

宮城県内の貧困にある子どもたちを広く、深く支えるための組織基盤強化
組織診断 基盤強化

団体名

特定非営利活動法人 アスイク

代表者

大橋 雄介

【推薦理由】
本団体は東日本大震災直後に設立され、避難所や仮設住宅での子どもの学習サポート活動に取り組み、活動回数は約1,000回、学習サポートを受けた子どもは延べ約6,800人、活動に参加したボランティアは延べ約6,000人に及んだ。また、震災によって子どもの貧困問題が浮き彫りになる中、自治体と協働して、仙台市20ヶ所、岩沼市1ヶ所で生活困窮世帯の子ども約400人を対象に学習支援・生活支援などに取り組んできた。

この間、子どもの貧困対策法や生活困窮者自立支援法が整備されたこともあり、学習支援事業は年々拡大し、フルタイム、パートタイム、ボランティアなどの人員も急増している。今後も他の自治体との協働事業の拡大を見込んでおり、人員の確保、組織内での価値観の共有、中間管理職の育成が課題として挙げられている。

本助成では組織診断から応援することとした。子どもの学習支援事業に取り組む団体は今後も全国的に増えていくと予想されており、本助成を通じて、子どもの貧困問題の根本的な解決に取り組む団体の課題が明らかとなり、その成長・発展モデルが見出されることを期待したい。

団体概要

  1. 設立(開設)
    2011年設立(法人格取得:2011年)
  2. 設立目的
    災害や生育環境など、本人が選択できない要因によって将来が限定されてしまう子ども、若者や、いま現在の社会的排除に直面している子ども、若者に対して、教育を中心とした支援活動を行い、子ども、若者の健全なキャリア形成、ウェルビーイングの実現、社会的なコストの削減に寄与すること
  3. 活動内容
    フリースクール、モデル・ノウハウ移転事業、避難所・仮設住宅での学習サポート、仙台市放課後学習サポート事業、さーくるIWANUMA、リサーチ&ソーシャルプロモーション
  4. 活動地域
    宮城県仙台市・岩沼市・多賀城市
  5. 子どもの対象年齢
    小学生・中学生・高校生
  6. 有給スタッフ数
    事務局有給職員11人、現場有給職員40人
  7. ボランティア数・寄付件数
    ボランティア140人、寄付48件
  8. 会員数
    正会員13人
  9. 財政規模(年間経常収入)
    10,988万円(2016年度予算)
    9,224万円(2015年度決算)
    6,070万円(2014年度決算)
  10. ホームページアドレス
    http://asuiku.org/
アスイク 2015年度収入内訳

助成事業名

地域の「あそび場」から発信する新規事業立ち上げに必要な組織基盤強化
組織診断

団体名

特定非営利活動法人 あそびっこネットワーク

代表者

中川 奈緒美

【推薦理由】
本団体は2003年に地域の主婦が集まり、プレーパーク活動を始めた団体で、行政の補助金事業として、乳幼児親子から小・中学生を対象に、練馬区内の公園や緑地、計6ヶ所でプレーパークを運営している。また、2015年からは企業3社と共同で練馬区立こどもの森の管理運営業務を受託している。

この間、スタッフの有償化やあそび場の専門職の育成プログラムづくりと研修に取り組み、団体に若い優秀な人材が集まるようになった。練馬地域のあそび場活動が軌道に乗りつつある今、地域の課題を解決する団体から、社会変革をビジョンに掲げる団体へと大きく舵を切る第二の創設期を迎え、あそび場の運営ノウハウを広める事業、遊びに関するシンクタンク事業など、新たな事業構想をもつ。

助成1年目となる本助成では、新規事業に邁進できる団体の基盤づくりに取り組むため、組織診断から着手する。本助成を通じて、団体の次の成長過程が描かれることを期待したい。

団体概要

  1. 設立(開設)
    2003年設立(法人格取得:2011年)
  2. 設立目的
    子どもたちが「あそんで育つ」地域コミュニティの核となる‘あそび場’をつくること、「あそんで育つ」大切さを‘あそび心’をもって発信すること、「あそんで育つ」ための‘大人のアクション’を促すことを通して、子育て中の親、地域の子どもの育ちが気になる住民、行政、教育・保育・子育て支援施設の方等、様々な立場の大人がネットワークを組み、子どもたちの日常的な成育環境として「衣食住」と同等に「あそぶ」が保障されている、「あそんで育つ」があたり前な社会づくりに寄与すること
  3. 活動内容
    「あそび場」づくり事業、あそび教室事業、講座&ワークショップ事業、人材育成研修会事業
  4. 活動地域
    東京都練馬区
  5. 子どもの対象年齢
    乳幼児・小学生・中学生
  6. 有給スタッフ数
    事務局有給職員5人、現場有給職員14人
  7. ボランティア数・寄付件数
    ボランティア14人、寄付22件
  8. 会員数
    正会員19人、その他会員4人
  9. 財政規模(年間経常収入)
    4,089万円(2016年度予算)
    3,941万円(2015年度決算)
    1,794万円(2014年度決算)
  10. ホームページアドレス
    http://asobikkonet.com/
あそびっこネットワーク 2015年度収入内訳

助成事業名

「もあならしさ」を可視化することによる人材・組織基盤強化
組織診断 基盤強化

団体名

特定非営利活動法人 もあなキッズ自然楽校

代表者

関山 隆一

【推薦理由】
本団体は、子どもが子どもらしく思いっきり遊べる環境づくりに取り組み、2007年の団体設立から10年を迎える。横浜という都市部において、地域資源を活用しての自然体験を重視し、小学生の自然体験プログラム、放課後児童クラブに取り組んできた。また、森のようちえんは、キャンセル待ちや施設見学希望者が多く、今後の幼児教育の一つのあり方を示していると言える。

2014年に他のNPO法人と合併し、新たに2つの保育園も運営することとなり、乳児から小学生まで対象が広がり、職員数、園児・児童数は大幅に増え、予算規模は3倍以上に膨らみ、これに伴うさまざまな組織課題が生じている。

法人合併という組織変革を経て更なる飛躍を遂げるために、節目となる年に組織診断、組織基盤強化に取り組むことは、大きな意義をもつであろう。本助成を通じて、「もあならしさ」の客観化と可視化がなされ、子ども・保護者・職員・地域社会が共に実感・共感・成長できる取り組みとなることを期待したい。

団体概要

  1. 設立(開設)
    2007年設立(法人格取得:2009年)
  2. 設立目的
    横浜市を中心とする児童及びその親に対して、児童の健全な精神の育成に関する事業を行い、児童の健全育成活動に寄与すること
  3. 活動内容
    小学生自然体験プログラム、横浜市放課後児童クラブ、横浜保育室、認可外保育園、認可小規模保育施設
  4. 活動地域
    神奈川県横浜市都筑区、神奈川県大磯町
  5. 子どもの対象年齢
    乳幼児・小学生・大学生・子どもの活動を支援する大人
  6. 有給スタッフ数
    事務局有給職員5人、現場有給職員69人
  7. ボランティア数・寄付件数
    ボランティア0人、寄付0件
  8. 会員数
    正会員10人、その他会員164人
  9. 財政規模(年間経常収入)
    24,210万円(2016年度予算)
    21,109万円(2015年度決算)
    18,748万円(2014年度決算)
  10. ホームページアドレス
    http://moanakids.org/
もあなキッズ自然楽校 2015年度収入内訳

助成事業名

創業期から成長期へ:組織の転換フェーズにおける課題の明確化と組織基盤強化に向けたアクション施策策定
組織診断 基盤強化

団体名

認定特定非営利活動法人 DxP

代表者

今井 紀明

【推薦理由】
2010年に設立された本団体は、一人ひとりの若者が自分の未来に希望を持てる社会を目指して、「社会関係資本(人とのつながり)」と「成功体験(=自己肯定感)」が自然に築ける仕組みづくりに取り組んできた。

日本の通信制高校の約4割の生徒は、進学や就職といった進路が決まらないまま卒業してしまうという現実がある。本団体のプログラムは通信・定時制高校の生徒を対象に、社会人・大学生ボランティアとの対話を通して、人とのつながりを築き、継続的な関係構築や挑戦する機会を得て、参加生徒の8割以上が自分の進路を決めたうえで卒業することができており、全国でも珍しく学校に単位認定をされている。

設立から若いメンバーが熱い思いを持ちながら精力的に活動してきたが、社会ニーズの高まりとともに、この一年でメンバーが急激に増加しており、組織としての体制を整えるべく本助成で組織診断から取り組む。本助成を通じて、組織運営に必要なノウハウを体得し、目指すべき社会を達成するための組織として大きく飛躍されることを期待したい。

団体概要

  1. 設立(開設)
    2010年設立(法人格取得:2012年、認定取得:2015年)
  2. 設立目的
    若者が広義での社会的弱者、狭義でのニートになってしまうことを予防するために、様々な職業・年代の人々との交流を深める授業を通して、自分自身の持っている可能性に気付き、将来的に直面しうる困難を乗り越えるための自ら考え、動き、解決する「自律する力」を身につけられる事業を行い、ひとりひとりの若者が自分の未来に希望を持てる社会の形成を目指すこと
  3. 活動内容
    通信・定時制高校に通う高校生を対象とした、社会人・大学生ボランティアによる授業、学校外活動、チャレンジプログラムなど
  4. 活動地域
    大阪市・京都市・札幌市など
  5. 子どもの対象年齢
    高校生
  6. 有給スタッフ数
    事務局有給職員3人、現場有給職員4人
  7. ボランティア数・寄付件数
    ボランティア140人、寄付102件
  8. 会員数
    正会員10人、寄付会員254人、協賛企業18社
  9. 財政規模(年間経常収入)
    4,394万円(2016年度予算)
    3,140万円(2015年度決算)
    2,194万円(2014年度決算)
  10. ホームページアドレス
    http://www.dreampossibility.com/
DxP 2015年度収入内訳

助成事業名

誰もが活躍できる社会創りを目指すICTを活用した障がい児支援の為の組織基盤強化
組織診断 基盤強化

団体名

特定非営利活動法人 フェロージョブステーション

代表者

三好 大助

【推薦理由】
近年、障がい児が抱えている課題に対する支援や、障がい特性を考慮した指導を充実させるツールとしてICTが社会的にも注目され、子ども達の将来の選択肢が広がりつつある。

本団体は2010年に設立され、障がい児・者が精神的・経済的に自立し、生きがい、やりがい、働きがいを感じながら社会参加できるよう、ICTの知識や技術を活用した事業を実施してきた。2014年からは障がい児のための放課後等デイサービスを開始し、小学生のうちからICTに触れITを活用した個別学習を行うなど先駆的な取り組みを展開している。

設立から5年が経ち役員体制を新たにし、若い人材が加わった今、「誰もが活躍できる社会」に向けて持続発展する組織でありたいと本助成で組織診断から取り組み、より多くの障がい児の将来の可能性を広げるべく事業拡大を目指している。

本助成を通じて、職員一人ひとりが組織の方向性を理解し、ICTを通じた実践的かつ一貫性のある先駆的な取り組みを加速させ、他を牽引していく組織に発展されることを期待したい。

団体概要

  1. 設立(開設)
    2010年設立(法人格取得:2010年)
  2. 設立目的
    障がいを持つ人々が精神的・経済的に自立して、生き甲斐、働き甲斐を感じながら社会参加・就労できるようになるために、今後ますます発展を遂げるコンピュータやその領域の知識や技術を利用した仕事の開拓・研修・実習・実務に関する業務を行い、障がい者の社会参画と自立に寄与すること
  3. 活動内容
    放課後等デイサービス事業、就労継続支援A型事業、相談支援事業
  4. 活動地域
    愛媛県松山市
  5. 子どもの対象年齢
    小学生・中学生・高校生・一般就労が困難な障がい者
  6. 有給スタッフ数
    事務局有給職員0人、現場有給職員9人
  7. ボランティア数・寄付件数
    ボランティア3人、寄付0件
  8. 会員数
    正会員41人
  9. 財政規模(年間経常収入)
    8,149万円(2016年度予算)
    6,730万円(2015年度決算)
    5,025万円(2014年度決算)
  10. ホームページアドレス
    http://npo-fjs.org/index.html
フェロージョブステーション 2015年度収入内訳

継続助成

助成事業名

仮認定(特例認定)の取得を見据えた会計及びファンドレイジングの強化
基盤強化

団体名

特定非営利活動法人 e-Education

代表者

三輪 開人

【推薦理由】
本団体は、「最高の授業を、世界の果てまで届ける」をミッションに掲げ、途上国における格差の壁を乗り越え、貧困状況下におかれる子ども達に良質な教育機会を提供するため、DVDメディア(映像教育教材)の配布を通じた学習支援活動に取り組んできた。7年前に学生団体として発足し、3年前に国際協力のプロフェッショナルとして歩んでいく組織への転換を推し進め、以来14カ国へ事業を展開、1,500本のDVDを8,300人の子どもたちに届けてきた。

助成1年目は、クラウドファンディング依存からの脱却を目指し、事務局長を置いて経営管理体制を強化し、会計まわりの業務フロー整備を進め、マンスリーサポーター獲得に向けたファンドレイズ施策を展開してきた。

助成2年目となる本助成では、認定NPO法人への移行(2017年内の仮認定を目標)に際して求められる管理会計の強化・体系化、財務諸表の作成を進めていくとともに、1年目に課題として明らかとなったイベント以外によるマンスリーサポーター、都度寄附獲得方法の開発に向け、WEBマーケティングに注力していく。

継続して助成を行うことで本団体の組織基盤強化が進み、認定NPO法人格への移行と相乗して信頼され、支持される組織体へと更に成長されることを期待したい。

団体概要

  1. 設立(開設)
    2010年設立(法人格取得:2014年)
  2. 設立目的
    開発途上国の子どもたちをはじめとする、学習機会や学習環境に恵まれない人々に対して、日本および開発途上国の若者が中心となり、映像教育の提供を中心とした学習支援事業を行い、彼らが自らの可能性に挑戦できる社会の実現に寄与すると同時に、これを発信して広めていくこと
  3. 活動内容
    映像教育を用いて、地理的・経済的な教育課題を抱える地域の生徒たちに良質な教育機会を提供
  4. 活動地域
    バングラデシュ、フィリピンなど
  5. 子どもの対象年齢
    小学生・中学生・高校生
  6. 有給スタッフ数
    事務局有給職員2人、現場有給職員2人
  7. ボランティア数・寄付件数
    ボランティア約50人、寄付20件
  8. 会員数
    正会員10人、その他会員41人
  9. 財政規模(年間経常収入)
    4,100万円(2016年度予算)
    2,525万円(2015年度決算)
    1,671万円(2014年度決算)
  10. ホームページアドレス
    http://eedu.jp/
e-Education 2015年度収入内訳

助成事業名

設立当初の目標「常設の居場所」の獲得からこれからの組織体制・事業の再構築
基盤強化

団体名

特定非営利活動法人 アレルギーネットワーク京都ぴいちゃんねっと

代表者

空閑 浩人

【推薦理由】
食物アレルギーの子どもとその保護者にとって、日常生活における「食」への制限は、様々な場面で困難に遭遇することとなる。しかし、当事者だけが困難を抱えていては問題の解決にはつながらない中、食物アレルギーの子どもと保護者の常設の居場所は、当事者と支援者を結び付ける機能もあり、社会的にも評価を受けている。

その一方で、「収益事業の開発」が条件となるソーシャルビジネス交付金を受けたことにより、団体としての限界を超えつつあった。そうした中で、助成1年目の組織診断を踏まえて、当事者と支援者、双方への支援を併せ持つという目標が明確となるとともに、法人内でのミッションの共有に定期的に取り組むようになった。

助成2年目となる本助成においては、法人として「できること」「すべきこと」「すべきでないこと」を中期計画により明確化して落とし込み、実践に展開されることを期待している。その際、実施内容として挙げられている「ステークホルダーによる客観的評価」「アウトリーチの場の開催」等が形骸化したものにならないよう、地域社会を巻き込んだ潜在的支援者の拡大につなげていくことを期待したい。

団体概要

  1. 設立(開設)
    2005年設立(法人格取得:2009年)
  2. 設立目的
    アレルギーの子どもとその家族及び、子育て支援各関係者、保育園・幼稚園・学校等の公的機関、不特定多数の地域住民に対して、アレルギーに対する情報発信と一般周知とに関する事業を行い、もって保健医療の増進、社会教育、災害時支援、地域福祉の向上に寄与すること
  3. 活動内容
    食物アレルギー研修会、食物アレルギーサポートデスク、災害支援、政策提言、全国初の食物アレルギーに配慮した「つどいの広場」など
  4. 活動地域
    京都府京都市・舞鶴市・木津川市
  5. 子どもの対象年齢
    乳幼児・小学生・中学生
  6. 有給スタッフ数
    事務局有給職員4人
  7. ボランティア数・寄付件数
    ボランティア4人、寄付2件
  8. 会員数
    正会員13人、その他会員40人、企業サポーター7社
  9. 財政規模(年間経常収入)
    972万円(2016年度予算)
    811万円(2015年度決算)
    2,402万円(2014年度決算)
  10. ホームページアドレス
    http://www.allergy-k.org/
アレルギーネットワーク京都ぴいちゃんねっと 2015年度収入内訳

助成事業名

新たな組織運営体制の確立及び活動拠点の整備・運営
基盤強化

団体名

特定非営利活動法人 はちのへ未来ネット

代表者

平間 恵美

【推薦理由】
本団体は、2006年に青森県八戸市を中心にボランティア活動や地域活動に主体的に取り組む個人・団体が集まって発足したネットワークであり、そのネットワーク力を活かして地域コミュニティの見守りの中で子どもたちが健やかに育まれ成長し、親も支援者も子ども達と一緒に成長していく社会を目指して、子育て支援、若者支援等の事業に取り組んでいる。

2011年より行政施設の運営委託を受け、スタッフを雇用して、それまでの数十倍の事業規模で精力的に活動してきたが、ネットワーク組織としてのアイデンティティーが弱く、ミッションを明確に打ち出せていないことが課題であった。そこで助成1年目では組織診断に取り組み、団体のミッションを再確認して今後の方向性を共有することができた。

助成2年目では組織診断であげられた優先課題をもとに、明確化されたミッションを地域に浸透させるための広報と、ネットワークの中心機能を担える団体に成長することを目指して会員の相互学習会を実施し、着実に成果をあげている。

助成3年目となる本助成では、本団体のミッションである「ネットワークの力で子どもと親の育ちを応援する」を具現化するための組織運営体制の確立と、求心力となるような活動拠点を整え、より高い成果を生みだそうとしている。

個々の専門性を強みに組織運営に厚みをもたせ、オリジナルの拠点を基点に、子どもと親が希望と安心感をもって幸せに暮らせる地域づくりに貢献する団体へと飛躍されることを期待したい。

団体概要

  1. 設立(開設)
    2006年設立(法人格取得:2011年)
  2. 設立目的
    八戸市及び近隣地域の住民を対象として、次世代育成に関する事業を行い、もって地域社会の福利増進に寄与すること
  3. 活動内容
    はちのへ子どもフェスタ開催、子育てつどいの広場「こどもはっち」運営、高校生の社会体験活動、手作り玩具製作・販売など
  4. 活動地域
    青森県八戸市
  5. 子どもの対象年齢
    乳幼児・小学生・中学生・高校生・大学生
  6. 有給スタッフ数
    事務局有給職員1人、現場有給職員8人
  7. ボランティア数・寄付件数
    ボランティア50人、寄付2件
  8. 会員数
    正会員25人・1団体、その他会員2人
  9. 財政規模(年間経常収入)
    1,720万円(2016年度予算)
    1,822万円(2015年度決算)
    1,976万円(2014年度決算)
  10. ホームページアドレス
    http://hachinohe-mirainet.com/
はちのへ未来ネット 2015年度収入内訳

助成事業名

フリースクールの多様な価値と存在意義を社会に発信するための組織基盤強化の連携事業
基盤強化

団体名

特定非営利活動法人 フリースクールみなも

代表者

今川 将征

【推薦理由】
本団体は、不登校の子どもの居場所・フリースクール活動を中心に、創設以来10余年、子どものニーズや地域事情に応じて、高卒資格取得コース、個別対応の学習塾、親の会、調査研究、フリースクール等のネットワーク活動など、若いエネルギーをバネに展開してきた。

しかし、組織の基盤づくりは後回しになり、理事やスタッフがそれぞれ独自に事業を進め、組織運営は代表が一手に抱えて支えるといった状態を脱却するため、本ファンドは応援してきた。

助成1年目で運営事務の代表への一極集中を解消させ、助成2年目では日々の業務執行に追われていた理事やスタッフ間のコミュニケーションを改善し、団体のミッションと事業全体を共に考えあう機会を創出し、理事やスタッフが組織のマネジメントを意識するようになった。これらのプロセスにおいて外部コンサルタントが団体の実情とスピードにうまく伴走しつつペースメーカーとなって、着実に組織運営の“土台”を整備してきた。

助成3年目となる本助成では、同じ関西地域で活動し本ファンドが昨年支援した同業種のNPO法人ふぉーらいふとの合同研修と、地域の不登校支援団体ハンドブックの共同制作を計画しており、コンソーシアムでの実施を支援することとした。

フリースクール・不登校支援の法制化や政府による支援検討など制度基盤整備の進展が期待される中、個々の団体は組織の確立を進め、地域のネットワークの形成も進めていくことが急務となっている。この新たな手法による野心的な取り組みに期待したい。

団体概要

  1. 設立(開設)
    2004年設立(法人格取得:2005年)
  2. 設立目的
    不登校児や学校以外の学びの場を選択した子どもにもう一つの学びの場と機会を提供することを通じて、子どもの自己実現を最大限に援助し、併せて社会にとっても優秀な人材を育成することを目指す。また不登校児等の親へのサポートを行い、学校以外の学びの場に対する社会の理解を深め、複線、選択的な教育の場を認める社会の実現に寄与すること
  3. 活動内容
    フリースクール、通信制高校サポート校、学習塾、保護者サポート、調査研究、ネットワーク活動など
  4. 活動地域
    大阪府・兵庫県
  5. 子どもの対象年齢
    小学生・中学生・高校生・大学生・社会人
  6. 有給スタッフ数
    事務局有給職員1人、現場有給職員8人
  7. ボランティア数・寄付件数
    ボランティア10人、寄付5件
  8. 会員数
    正会員14人、その他会員10人
  9. 財政規模(年間経常収入)
    1,206万円(2016年度予算)
    1,486万円(2015年度決算)
    1,154万円(2014年度決算)
  10. ホームページアドレス
    http://fs-minamo.c.ooco.jp/
フリースクールみなも 2015年度収入内訳