
正解は・・・
B 魚の育つサイクルを考えて、
とりすぎないようにする
Aは、そのうち魚がいなくなってしまうよ!
Cは、「密漁」といって、
禁止されていることだよ!
きみの答えは正解だった?
未来のことまできちんと考えた漁業が続けられるといいね。
この達成目標には
ほかに、次のようなことも含まれています。

プラスチックなどの
海のゴミを減らす

沿岸部分を保全する

海の酸性化の
影響を減らす
目標達成のための具体的なポイントだよ。

魚をとりすぎないために、漁師さんはどんな工夫をしているだろう?

自分が好きな魚は、どこでとられて、食卓まで届けられているだろう?

海や沿岸のゴミを減らすために、自分でできることは?
「調べてみること」「考えてみること」を実行して
目標14「海の豊かさを守ろう」に
ついて深く学ぼう!
「サステナブル・シーフード」を選ぼう
水産資源や環境に配慮してとられた水産物(MSC認証)や、環境などへの影響を最小限に抑えた養殖場で育てられた水産物(ASC認証)を、「サステナブル・シーフード」といいます。将来も魚を食べ続けていくことができるように普段できることの一つが、この認証ラベルのついたサステナブル・シーフードを選ぶことです。

MSC認証ラベル ASC認証ラベル
パナソニックでは社員食堂のメニューにサステナブル・シーフードをいち早く導入。既に50拠点を越える事業拠点で実施しており、今後さらに拡大していきます。
※2021年3月現在
「海の豊かさを守ろう」についてバッチリわかったかな?
次は目標15の「陸の豊かさも守ろう」について学んでみるよ!