創業者 松下幸之助が生前に語った英知と洞察にあふれることばを、 毎日一話ずつご紹介しています。
労使の関係は、常に“対立しつつ調和”するという姿が望ましいと思います。つまり、一方でお互いに言うべきは言い、主張すべきは主張するというように対立するわけです。しかし、同時にそのように対立しつつも、単にそれに終始するのではなく、一方では、受け入れるべきは受け入れる。そして常に調和をめざしていくということです。このように、調和を前提として対立し、対立を前提として調和してゆくという考えを基本に持つことがまず肝要だと思います。
そういう態度からは必ず、よりよきもの、より進歩した姿とというものが生まれてくるにちがいありません。
※ PHP研究所編
松下幸之助歴史館 経営理念特別展
「経営の基礎は人である」~一人ひとりが自らを活かす
松下幸之助は、「経営の基礎は人である」という考えのもと、人を育て、人を活かすことに重きを置いた経営を進めてきました。特別展では、幸之助にとどまらず、先輩方の事例を通じて、当社に脈々と受け継がれてきた人づくりの考え方を紹介しています。
松下幸之助に学ぶ
松下幸之助 30のことば
経営の心得や商売の秘訣だけでなく、仕事や人生に深い示唆を与えてくれる「30のことば」を紹介します。パナソニックミュージアムのオンラインコンテンツです。
松下幸之助歴史館 オンライン企画
ゆかりの地をたどる ー和佐村から門真までー
松下幸之助の自叙伝 『私の行き方 考え方』 で語られた38歳までの半生の記録。ここに登場するさまざまな場所に焦点を合わせ、写真や地図を織り交ぜつつ、幸之助ゆかりの地を紹介してまいります。
パナソニックミュージアム
創業者 松下幸之助の経営観、人生観に触れられる「松下幸之助歴史館」、パナソニックのものづくりのDNAを探る「ものづくりイズム館」、「さくら広場」で構成された施設です。