各国の言語で見れるよ!



※動画&クイズは日本語と英語で対応しております。


SDGs(エスディージーズ)って聞いたことある?


SDGsは「持続可能(かのう)な開発目標」という意味の
英語Sustainable Development Goalsの略(りゃく)のこと。


2015年に国連総会(そうかい)で決められた、2030年までに目指すべき17の目標なんだ。
「まずしい人々が取り残され、地球環境(かんきょう)は悪化しており、
このままでは世界が立ち行かなくなる」という強い危機(きき)感のもとにつくられたんだよ。

「持続可能な」というのは、「今だけでなく、ずっと続けていくことができる」ということ。
だから
SDGsは「将来(しょうらい)の世代のための環境や資源(しげん)をこわさずに、
今の生活をより良い状態(じょうたい)にするための目標」ということだよ。

これらの目標を実現(じつげん)するには、
国や企業(きぎょう)などのリーダーが協力して行動していくことが大切だけど、
みんなもこれらの目標について考えたり、
話し合ったりすること、自分以外の人や地球を大事にして生活していくことが大切だよ。
それでは17の目標を紹介(しょうかい)するね。

目 標  1

貧困(ひんこん)をなくすこと

世界中の、あらゆる形の貧困を終わらせることを目標にしているよ。
生きていくために必要な食べ物さえ手に入らない貧困をなくすことが、
まず大事だけど、食べ物や水だけでなく、仕事や住むところを得られること、
病院に行ったり、自分の意見を言ったり、自分の持っている力をいかしたり
できることも、この目標には含まれているよ。


全世界で6億8500万人が今でも
1日2ドル15セント(約300円)未満でくらしているんだって!

目 標  2

飢餓(きが)をなくすこと

飢餓とは、長い間食べられず、栄養不良になってしまう状態。
子どもからお年よりまですべての人が、栄養のある十分な食事を
とれるようにすることを目指しているよ。
環境や作物の多様性(たようせい)(様々な種類がはば広く存在(そんざい)すること)を守りながら、安定した農業の生産量をふやすことが大切だよ。


栄養不良で命を落とす5歳(さい)未満の子どもが、
年間310万人いるんだよ!

目 標  3

健康であること

すべての人が健康であること、病気を予防(よぼう)できること、
適切(てきせつ)な治療(ちりょう)を受けられることをかかげているよ。
無事に赤ちゃんを産んだり、だれでも薬やワクチンを手にできたりすることを
目指しているんだ。病気だけじゃなく事故(じこ)によるケガや死亡(しぼう)を
へらしていくこと、空気や水、土の中の汚染(おせん)をへらしていくことも、
この目標にはふくまれているよ。


医療(いりょう)やワクチンで、
救える命を1人でも多く救いたいよね!

目 標  4

質(しつ)の高い教育

だれもが平等に質の高い教育を受けられるようにし、だれもが生涯(しょうがい)
にわたってあらゆる機会に学習できるようにすることを目指しているよ。
そのために安全で通いやすい学校設備(せつび)を整えたり、資格(しかく)の
ある先生の数をふやしたりすることもかかげているよ。紛争(ふんそう)や
災害(さいがい)があっても教育を受けられるようにすることは大事だよね。


5700万人もの小学生に通う年れいの子どもたちが、
学校に通えずにいるんだって。どうしてなのか考えてみよう!

目 標  5

ジェンダーの平等

女性(じょせい)、女の子ということで差別されないようにし、
すべての女性や女の子に力をあたえることを目標にしているよ。
身体的、精神(せいしん)的・性的にきずつけないことや、
家事労働を評価(ひょうか)すること、妊娠(にんしん)や出産に関する
女性の権利(けんり)を守ること、政治(せいじ)や
経済(けいざい)などの場に平等に参加することも目指しているんだ。


日本では女性の国会議員の比率(ひりつ)が
外国にくらべてとても少ないんだって。
いろんな場面で人としての平等が実現するといい!

目 標  6

清潔(せいけつ)な水と衛生(えいせい)

水と衛生的な環境をきちんと管理して、すべての人が安全な水と衛生的な環境を
得られるようにすることを目指しているよ。
そのために、だれもが下水処理(しょり)やごみ処理などの
衛生設備が整った環境でくらせるようにすること、
水の再(さい)利用にさらに取り組むことを目標にしているよ。


水くみに行かないと水を使えない人もきたない水を飲んで命を落とす子どもも、たくさんいるんだよ!

目 標  7

クリーンエネルギーをみんなに

まきや炭などを燃料(ねんりょう)とするエネルギーではなく、すべての人が
電気やガスなどのより新しいエネルギーを、安い価格(かかく)で安定して
使えるようにすることを目指しているよ。環境にやさしい再生(さいせい)
可能エネルギー(太陽の光や風、川を流れる水の力、
海の潮(しお)の力など、自然の力でつくるエネルギー)をふやしたり
エネルギーを効率(こうりつ)よく使ったりすることも大切だね。


どうゆうエネルギーが
人間や環境にとって望ましいものなのか、考えてみよう!

目 標  8

適切な良い仕事と経済成長

自然資源が守られ、みんなが参加できる経済成長を進めること、
そしてすべての人が働きがいのある人間らしい仕事をできるようにすることを
目標にしているよ。
18歳未満の子どもによる労働で、その仕事によって心や体をきずつけしまうような
児童労働の解決(かいけつ)も目指しているよ。


仕事についてないと、生活がなりたたなくなってしまう。人や環境を大切にする企業がふえるといいね!

目 標  9

新しい技術(ぎじゅつ)とインフラ

インフラ(インフラストラクチャーの略)とは、みんなが生活したり働いたりする
上で必要な、社会的な施設(しせつ)や設備、サービスのこと。
例えば水道や鉄道、ガス・電気、インターネットなどだよ。
災害に強いインフラをつくり、みんなが参加できる持続可能な経済発展(はっ
てん)を進め、新しい技術を生み出しやすくすることを目指しているよ。


国や企業のリーダーは、環境や働く人たちのために
何を心がけたらいいと思う?

目 標  10

不平等を減らすこと

国と国との不平等や、国の中での不平等や格差(かくさ)をへらすことを
目標にしているよ。
格差をなくすためにまずしい人たちの収入(しゅうにゅう)を
ふやせるようにしたり、
特定のグループを差別するような法律(ほうりつ)や慣習(かんしゅう)を
なくしたりすることを目指しているよ。


不平等や差別はいやな気持ちになるよね。色々な立場の人が活躍(かつやく)できる社会でなければ、持続的な成長は望めないんだよ。

目 標  11

持続可能なまちと地域(いき)社会

すべての人が安全ですみやすい家や、水や電気など必要なサービスを得られる
まちや地域社会にすることを目指しているよ。
子どもやおとしよりなどの弱い立場の人にとっても安全で使いやすく、
災害に強い場所にすること、大気汚染(おせん)や廃棄物(はいきぶつ)を
管理することもかかげているよ。


自分たちが住んでるところが、どうしたらもっと安全で安心でくらせるところになるか、考えてみよう!

目 標  12

責任(せきにん)を持って生産し、消費すること

すべての国がものをつくったり使ったりする時に、
資源をむだにしないようにすることを目指しているよ。
すてられる食べ物の量を世界全体で半分にへらすこと、
ものをつくる時に排出(はいしゅつ)される有害な化学物質(ぶっしつ)が
水や空気や土をよごさないように管理すること、3R(ゴミをへらし、再利用し、
資源化すること)を通して廃棄物をへらすことなどを目標にしているよ。


環境問題、エコ活動に興味(きょうみ)がある人は、こちらをチェック!
環境を考えた具体的な行動のヒントも紹介しているよ。


食べ物や水、エネルギーなどの資源をむだ使いしにためには、どうしたらいいと思う?

目 標  13

気候変動への対策(たいさく)

気候変動とは、人間の活動によって二酸化炭素(にさんかたんそ)(CO2)などが
排出されて地球の温暖化(おんだんか)が進み、
気候が変化することを指しているよ。
気候変動の問題や、気候変動が原因(げんいん)の自然災害に対する
そなえの強化に、すぐに取り組むことを目標にしているよ。


CO2を排出させないためにはどうしたらいいのか、
考えてみよう!

目 標  14

海のいのちを守ること

海の汚染の多くは、人間の陸上での活動が原因となっているんだよ。
海の汚染をへらすことや、海の環境を破壊(はかい)する違法(いほう)な漁業を
なくして海からの資源を持続可能に利用できることを目指しているよ。


海の環境を考えた漁業についてくわしく知りたい人は、こちらをチェック!


今大量のプラスチックゴミが、分解(ぶんかい)されずに海をよごしたり、魚の中に入ってしまったりしているんだよ!

目 標  15

陸のいのちを守ること

陸の生態系(せいたいけい)(自然の生き物と、生き物がくらす環境とがバランス
良く成り立っている仕組み)を守り、再生し、持続可能な方法で利用するために、
森林を保護(ほご)したり、砂漠(さばく)がこれ以上ふえないように
対処(たいしょ)したりしているよ。
また、絶滅危惧種(ぜつめつきぐしゅ)を保護して、生物多様性が失われることを
ふせぐことも目標にしているんだよ。


植物や動物がへらないようにするためには
どうしたらいいのか、考えてみよう!

目 標  16

平和で公正な社会

平和でみんなが参加できる社会をつくり、
すべての人が司法(法律にもとづいた裁判(さいばん)や手続き)を利用でき、
地域・国・世界のどのレベルにおいても、きちんと実行される
公正な制度(せいど)をつくること目標にしているよ。


平和で安全、そして公正な世界で、
みんながくらせるといいね!

目 標  17

目標のために協力すること

目標1から目標16まで、すべての国が協力し合い、政策(せいさく)の中にSDGsを
取り入れ、目標達成のための行動や方法を強化することを目指しているよ。
それぞれの国が何からどのように取り組むのかを考えること、
目標達成に向けて予算を使うこと、先進国が発展途上国(とじょうこく)の目標を
達成するために支援(しえん)することもかかげているよ。


SDGsのキーワード「だれ一人取り残さない」が実現できるといいね!君も何ができるか考えてみよう!


自由研究レポートをダウンロードしよう!


自由研究提出用に使える
自由研究レポートがダウンロードできるよ。
みんなでダウンロードして
自由研究レポートに記入しよう!




楽しく遊びながらSDGsを学べる「すごろく」 ゴー・ゴー・ゴールズ


子どもも大人も楽しく遊びながらSDGsを学べるすごろく。
みんなで遊びながらSDGsを学んじゃおう!




SDGsのための行動のヒントは、こちらをチェック