移動量とくらしの豊さの関係において、移動量が少ないと経済が停滞する一方で、多すぎると満員電車の不快さや待ち時間によるロス、交通事故の危険を引き起こします。移動量とくらしの豊かさは、必ずしも比例するわけではありません。私たちは、観光地や都市部における飲食の供給不足解消、地方における高齢者の買物支援、といった社会課題に対して、人やモノの移動量をオプティマイゼーション(最適化)していきます。

観光地

〈 現状 〉
観光客数に対して販売店数が少なく、供給不足を引き起こし、適正売上の阻害や観光満足度低下に繋がっています。

〈 課題 〉
国立公園など自然観光地では販売店やインフラを整えることによって観光資源を破壊しかねません。

都市

〈 現状 〉
店舗スペースが限られており、昼食などの徒歩移動の苦痛やあきらめを引き起こし、適正売上の阻害や住民・ワーカーの満足度低下に繋がっています。

〈 課題 〉
安全や景観維持のためにキッチンカーや自動販売機常設が困難です。

地方

〈 現状 〉
買物先までの距離が遠いため、高齢者の運転頻度が増えており、交通事故の可能性が不必要に高くなっています。

〈 課題 〉
バス、タクシーのドライバー不足しているため、公共交通が維持しづらくなっています。

利用シナリオ

購入シナリオ

一時停止
季節や天候などが考慮された購買ニーズが高い場所で、
無人販売が行われています。
商品を選択した後、決済端末で支払いします。
遠くに移動することなく
購入した商品をお楽しみいただけます。

運用シナリオ

一時停止
遠隔操縦者がアルコールチェックなどの点呼を実施
当日の走行ルートを確認
ロボットの点検を実施
点呼・走行テストの結果を登録
遠隔操縦でロボットを店舗まで移動
運用アプリで店員へ在庫補充を依頼
店員が販売する商品をロボットの中に補充
ロボットの端末から遠隔操縦者へ車両移動を依頼
遠隔操縦者が車両移動依頼の通知を確認
遠隔操縦でロボットを売り場まで移動
売り場に到着後、無人販売を開始
販売を開始

こんなお悩みにお応えします

導入事例

新宿御苑・一般財団法人国民公園協会様

福祉的就労を支援する移動型無人販売サービス「PIMTO」を提供
~2024年11月7日から12月8日、新宿御苑にて実証実験を実施~

導入に関するお問い合わせはこちらから。

プロジェクトの想い

1日でも早くイノベーションを

イノベーションとは誰も思いつかなかった1と1を組み合わせることで生まれると考えています。最初の1をいかに軽く、早くサービスローンチできるかが重要であり、そのあとに多くの方々のさまざまなニーズやアイデアが紐づけば、新たな価値や大きな市場が誕生してイノベーションとなります。そして軽く、早くするためには知恵が必要です。新しいことに挑むと互いに相関しながらも相反する課題も多く出てきますが、それらを両立して成立させてしまうほどの知恵を振り絞り、関わる全員にとって最適な解を導く努力を続けます。

プロジェクトリーダー
改發 壮

お問い合わせ

導入や協業、メディア取材に関するお問い合わせはこちらから。