写真:TECHNITOエリアの風景 写真:TECHNITOエリアの風景

TECHNITO

本格的な機械でものづくりを楽しもう

3Dプリンターやレーザーカッターなど、さまざまなものをつくる機械に触れることができます。プログラミングや電子工作などを組み合わせたものづくりを体験してみよう。

TECHNITOの楽しみ方

ツールを使った体験をしてみたい

TECHNITOでは、ほぼ毎日工房内の見学や、様々な工作を体験できるワークショップを開催しています。現在はレーザーカッターを利用してAkeruEオリジナルのパズルや迷路づくりを行ないます。参加申込みをしてティンカリング(さまざまな素材や道具、機械を「いじくりまわす」こと)を体験してみよう。

※工具を使用するため小学校4年生以上が対象です。
※ワークショップ申込みチケットと、AkeruE 3F入場チケットは別でご購入ください。

写真:サインペンや木で作られたパネルなどさまざまな素材が散らばっている様子

つくりたいものが決まっている

TECHNITOは、子どもから大人まで使える開かれた工房。時間単位で予約して、作りたいものやひらめきをカタチにするために、自分自身で機材を扱い、自由にものづくりをするプランを用意しています。

写真:TECHNITOエリアの作業台に設置されたレーザーカッター

プログラムに参加する

3ヶ月間TECHNITOを使い倒し探求活動を行う「アルケミストプログラム」。AkeruEでの展示会をゴールに、自由に制作したり、テーマに沿った作品づくりに取り組みます。

作業台で二人の子供が工具を持って話をしている様子

ファブツール

写真:カッティング中のレーザーカッター

レーザーカッター

つくったデータを元に素材に彫刻したり、カットしたりすることができ、木板やアクリル板などを加工することができます。
またタブレットを使って、手軽にデータを作成することもできます。

機種名:Etcher Laser Pro(SMART DIYs)

写真:もでるを出力中の3Dプリンター

3Dプリンター

3次元のデジタル・モデルをもとにして、立体作品をつくりだすことができる機械です。博物館や美術館などが提供している3Dデータを元に有名な作品を出力してみたり、3Dソフトで自分の思い通りの立体作品をつくることができるようになります。

機種名:Adventurer3(FLASHFORGE)

写真:真空成型器と、工具の形に成形されたプラスチック板

真空成形器

プラスチックの薄い板を物に密着させて、立体に成形することができる機械です。そのまま商品や作品をパッケージしたり、その型にキャンドルなどを流し込んで、同じ形のものをコピーしたり、使い方は様々です。

機種名: Mayku formbox

VIVIWAREのイメージ

VIVIWARE

アイデアを具現化し、思考を拡張させるプロトタイピングツールです。直感的・感覚的に扱うことができ、試行錯誤のプロセスを楽しみながら空想をかたちにできます。

協力:VIVIWARE株式会社

写真:デジタル刺繍ミシンが布に刺繍をしている様子

デジタル刺繍ミシン

自動で刺繍を行なってくれるミシンです。
数十種類以上のデータがミシン内に入っており、そこから選ぶことができます。

機種名:parie(brother)

写真:糸のことボール盤など木工加工機材

各種木工加工機材

様々な制作物の元となる木材関連の加工機材です。穴をあけたり、切ったり、削ったりすることができます。

糸のこ盤 機種名:MSJ401(Makita)
ボール盤 機種名:TB131 (Makita)
ディスクサンダー 機種名:BDS-1010 (RYO-BI)
バンドソー 機種名: TBS-80(RYO-BI) など

写真:壁の鉄網に工具が入ったボックスが複数吊り下がっている様子

その他にも...

はさみやカッターなどの基本的な文房具から、絵の具・ペン・コピック、ペンチやクランプといった工具類なども準備しています。またシルクスクリーンといった、布への印刷を行うためのキットや、電子工作などを行うはんだゴテキットなども置いてあります。

Instagramで
みんなの作品をチェック

AkeruEのInstagramアカウントでは、TECHNITOでつくられた作品やツールの紹介をしていきます。ここでものづくりを体験してみよう。

AkeruE official Instagram. 最新のイベント情報やイベントレポートは Instagramでチェック

その他のエリア

GAIA

「アクアポニックス」という魚と植物を同じシステムで育てる循環型栽培の展示で、地球の循環について学びます。

COSMOS

テーマをもとに、好きな素材を使って自分の作品をつくり、みんなで1つの大きな世界を表現します。

ASTRO

科学や技術と芸術を掛け合わせたアート作品と、作品の仕組みを分解して説明する原理展示があります。

PHOTON

自らの発想や創作をストーリーとして組み立て、映像にして表現します。他の人と同じイメージを共有し、伝えます。