写真:ティンかリングに使用する文具・工具の写真 写真:ティンかリングに使用する文具・工具の写真

TECHNITOワークショップ

TECHNITOでは休日、工房内の見学や、様々な工作を体験できるワークショップを開催しています。さまざまな素材や道具、機械をいじくりまわして、ワークショップを体験してみよう。

Touch the TECH に参加しよう

まずは体験。気軽に20分ワークショップ!

 

<Touch the TECH とは>

タッチ・ザ・テックとは、気軽にAkeruEの図工室「TECHNITO」を体験できる20分間のミニワークショップです。

 

<こんな人におすすめ>

  • つくることに興味関心がある人
  • 手軽にワークショップを体験したい人

 

じぶんスイッチをつくろう

レーザーカッターで切り出した部品を組み合わせて、世界に一つだけのオリジナルスイッチを作ってみよう!

定員:6名(キット数)

参加方法:AkeruE 2F TECHNITO 前にて開始1時間前より参加整理券配布

参加費:500円

開催時間:11:30~11:50 / 13:00~13:20

開催日:土曜日(※第2曜日は開催なし / 予定が変更となる場合がございます)

写真:ASTROのエリア

AkeruEグラフをつくろう

レーザーカッターで切り出した歯車をつかって、世界に一つだけのAkeruEグラフを作ろう!

定員:6名(キット数)

参加方法:AkeruE 2F TECHNITO 前にて開始1時間前より参加整理券配布

参加費:500円

開催時間:11:30~11:50 / 13:00~13:20

開催日:日曜日(※第2日曜日は開催なし / 予定が変更となる場合がございます)

KMD

ティンカリングに参加しよう

TECHNITOでは、子どもたちの知的好奇心に気づき、それを共に育てていく役割をもったスタッフが、対話を通じて、子どもたち自身で物事を考えていくことができるようなサポートをしています。また、工作を助けるために、レーザーカッターや、3Dプリンターといったデジタルファブリケーション機器や、電動木工工具、ハンダやはさみまで様々な道具を用意しています。
TECHNITOで、機器や道具に触れながら、実際に自分でものをつくってみよう!

 

<ティンカリングとは>

家財道具を修理してまわった流しの修理屋(ティンカー)を語源に持つ言葉。さまざまな素材や道具、機械を「いじくりまわす」こと。デザインセンスや問題解決の力を高めることができる手法として近年注目されています。

 

<こんな人におすすめ>

  • つくることに興味関心がある人
  • 自分のワクワクやひらめきをカタチにしてみたい人
  • 自分のアイディアや考えを応援してもらいたい人
  • 新しい工作テーマに取り組んだり、学校で使わないような道具や技術を使ってみたい人

 

体験できるワークショップ

AkeruEオリジナルパズルづくり
AkeruEオリジナルパズルづくり
オリジナル迷路づくり
オリジナル迷路づくり
オリジナルボックスアートづくり
オリジナルボックスアートづくり
3Dプリンターでオリジナルコマづくり
3Dプリンターでオリジナルコマづくり

開催日程

【ティンカリングワークショップ】

■開催日時

6月10日(土) 10時30分~11時30分(オリジナル迷路づくり)

6月11日(日) 10時30分~11時30分(オリジナルボックスアートづくり)

■体験料金

1,000円(参加・材料費 1キット分として)