Panasonic GREEN IMPACT PARK
「Panasonic GREEN IMPACT PARK」は、次世代を担う子どもたちが緊急性を増す地球温暖化問題の現状と課題解決策を学び、アクションを起こすきっかけづくりの場です。「より良いくらし」と「持続可能な地球環境」を両立を目指す、パナソニックグループの長期環境ビジョン「Panasonic GREEN IMPACT」に込めたメッセージを「CO2の削減」と「資源の循環」の2つのテーマでご紹介しています。
CO2の削減
「CO2の削減」エリアでは、社会や私たちのくらしの中で、どのくらいCO2を排出しているのかを知り、発電の種類や方法、再生可能エネルギーの特徴を紹介しています。展示での体験を通して、発電の使い分け、電気の有効利用やCO2をできるだけ出さないくらしについてアプローチしています。
資源の循環
「資源の循環」エリアでは、くらしの中で限りある資源を有効利用するにはどうしたらよいのかを、体験展示や、当グループの工場や製品・サービスなど具体的な取り組みの紹介展示を通して考えていきます。
パナソニックグループが大切にしていること

かけがえのない毎日のくらしが、ずっと続いていくために。地球温暖化問題に対して、どんな行動を起こしていくのか。パナソニックグループは、自分たちの工場だけでなく、人々の生活の中で、さらには社会全体で、CO2を削減する活動にも取り組んでいます。
その内容をお子さまにもわかりやすく絵本でご紹介しています。
ライブラリー

地球温暖化問題を解決する、資源を有効利用するにはどうしたらいいか、さらにはSDGsでどのような取り組みが行われているか、ライブラリーでは、大人向け、お子さま向けに様々な図書をご用意しています。気になった本を手に取って読んでみませんか。
(貸し出し、販売はしておりません)