学校・教育団体様のご来館状況や見学後の先生・生徒の皆様の声、見学の予習・復習にご活用いただける学習ツール、先生向けのセミナー体験を掲載しております。見学ご検討のご参考にお役立てください。
パナソニックセンター東京は、開館以来、次世代育成に取り組み、約20,000校、52万人以上の学校・教育団体様にご利用いただいております。ぜひ校外学習、修学旅行などの訪問先施設としてご活用ください。
※2023年2月度は、22校にご来館いただきました。ありがとうございました。
▼都道府県別ご来館状況(2021年10月~2023年2月)
2023年2月度ご来館学校名
学年
福岡県福岡市立福岡女子高等学校
2年生
東京都立臨海青海特別支援学校
中学部1年生
東京都江戸川区立瑞江第二中学校
1年生
埼玉県上尾市立上平中学校
2年生
東京都足立区立長門小学校
5年生
KAIS International Elementary & Middle School
小学1年生/2年生/未就学児
東京都練馬区立南田中小学校
4年生
神奈川県川崎市立橘中学校
2年生
東京都新宿区立江戸川小学校
5年生
千葉県大多喜町立西小学校
6年生
静岡県聖隷クリストファー小学校
6年生
東京都練馬区立豊玉東小学校
6年生
東京都瑞穂町立瑞穂第三小学校
6年生
東京都世田谷区立玉堤小学校
5年生
東京都江東区立第四砂町中学校
1年生/2年生/3年生
新潟県五泉市立五泉中学校
2年生
東京都目黒区立田道小学校
5年生
東京都練馬区立南が丘中学校
1年生/2年生/3年生
東京都多摩市立北諏訪小学校
6年生
東京都新宿区立牛込仲之小学校
4年生
他2校 合計22校
先生・生徒の皆様から、様々なご意見をいただきました。
基本コースを体験した先生の声

わかりやすく丁寧に教えていただいたので、どの児童も楽しみながら学ぶことができました。

体験できるものがたくさんあり、とても面白かったです。スタッフの皆様の対応が丁寧で、安心して楽しく学ぶことができました。人数制限もあったので、グループに分かれて余裕を持って体験することができました。またスタート時間が遅れたのですが、臨機応変に対応していただき、大変感謝しております。

以前より新型コロナウイルス感染拡大が収まっていますが、このような状況下で見学を受け入れてくださり、ありがたく感じています。綺麗な施設、思考を働かせられる活動内容、スタッフ皆様の温かいご対応のおかげで、社会科見学を実施してよかったと思い、感謝しています。
SDGsコースを体験した先生の声

SDGsという言葉は、よく学校でも使われている。しかしSDGsが具体的にどのような事かわからないので、今回来館してWSに参加し、イメージができたと思う。うちの学校の6年生にはレベルはあっていたと思う。

ワークショップは一つ一つの内容がポイントをつかんでいて短く、子供たちも飽きずに生徒全員静かに集中して聞いていて良かった。クイズや考える時間があって良かった。
SDGsコースを体験した生徒の声

とても勉強になりました。貧困の人が世界にあんなにたくさんいるとは…
僕は幸せなんだ!と改めて思いました。

SDGsについて沢山知ることができました。特に水について興味を持ちました。

手を挙げて発表するのは恥ずかしくて出来なかったけど、興味はあるので書いた紙を友達と見せ合って色々と話をしようと思います。

パナソニックセンター東京 ~未来の教育会議 from AkeruE~
Teachers’セミナースペシャルAkeruE(アケルエ)体験
後援:全国連合小学校長会/全国中学校長会/全国造形教育連盟
2021年10月24日(日曜日)、STEAM教育やSDGsにご関心をお持ちの先生方を対象に、アケルエの施設をご体験いただきながら、総合的な探究学習について皆様と一緒に考えるセミナーを開催いたしました。
【第一部】
STEAM教育やSDGsをテーマとした探究学習の実践の場であるAkeruE(アケルエ)体験
「AkeruE(アケルエ)」の見学案内/「TECHNITO(テクニート)」体験
【第二部】
田村学教授のセミナーと意見交換会
「総合的な学習の時間とSTEAM教育~総合的な探究の時間の充実の観点から~」をテーマにご講演いただき、その後参加の先生方の意見交換会を実施いたしました。

パナソニックセンター東京
学校・教育団体専用電話:03-3599-2598
受付:火曜日~金曜日(祝日を除く) 10時00分~18時00分
休館日:月曜日、年末年始