Chronicle  20年の歩みをプレイバック! [ KWNクロニクル 2003-2023 ]

アメリカからの逆輸入という形でスタートしたKWNが、現在までどのような進化を遂げてきたのか。
世の中の出来事とともに年表形式でご紹介します。

Chronicle  20年の歩みをプレイバック! [ KWNクロニクル 2003-2023 ]

アメリカからの逆輸入という形でスタートしたKWNが、現在までどのような進化を遂げてきたのか。
世の中の出来事とともに年表形式でご紹介します。



1989年

▶️アメリカでKWNプログラムがスタート(19校が参加)



1990年

湾岸戦争


東西ドイツ統一


明仁天皇・即位の礼



1991年

▶️KWNアメリカ参加校が100校に拡大
(最盛期には全米で約200校が参加)



2001年

9月 アメリカ同時多発テロ


大阪に「USJ」が開園


愛子さま誕生



2002年

ビデオマークKWNアメリカ優勝校であるハワイ・パールリッヂ校が来日


KWNアメリカ優勝校であるハワイ・パールリッチ校が来日

▶️松下視聴覚教育財団により2003年KWN日本の活動がスタート



2005年

▶️「愛・地球博」開催期間中に名古屋で
第1回グローバルコンテストが開催



2006年

▶️第1回KWN日本コンテスト開催

ビデオマーク【2005年度最優秀作品賞】
「みんなできたよ!後方支持回転」
愛媛県・四国中央市立豊岡小学校


みんなできたよ!後方支持回転


2007年

ビデオマーク【2006年度最優秀作品賞】
「郷土の歴史に学ぶ~お地蔵さんが語るもの~」
長野県・東御市立東部中学校


郷土の歴史に学ぶ~お地蔵さんが語るもの~


2008年

ビデオマーク【2007年度最優秀作品賞/2008年度グローバルコンテンスト/グランプリ(環境部門)】
「水は世界をめぐる」
長野県・東御市立東部中学校


水は世界を巡る


2009年

▶️KWNの運営を社会文化部(当時)に移管

ビデオマーク【2008年度最優秀作品賞】
「『千人塚』からのメッセージ~未来に生きる私たちへ~」
愛知県・岡崎市立井田小学校


『千人塚』からのメッセージ~未来に生きる私たちへ~


2010年

▶️映像講師によるワークショップがスタート

ビデオマーク【2009年度最優秀作品賞】
「CHANGE~それは、今。~」
愛知県・岡崎市立井田小学校


CHANGE~それは、今。~


2011年

3月 東日本大震災


▶️復興支援プログラム「きっと わらえる 2021」スタート


ビデオマーク【2010年度最優秀作品賞/2011年度グローバルコンテンスト/ベストドキュメンタリー賞】
「水底の記念写真」
長野県・松本市立奈川中学校


水底の記念写真



2012年

ビデオマーク【2011年度最優秀作品賞/2012年度グローバルコンテスト/ベストインタビュー賞】
「We are from・・・」
福島県・いわき市立磐崎中学校


We are from・・・



2013年

ビデオマーク【2012年度最優秀作品賞/2013年度グローバルコンテスト/ベストドキュメンタリー賞】
「野麦峠を越えた少女たち」
長野県・松本市立奈川中学校


野麦峠を越えた少女たち



2014年

ビデオマーク【2013年度最優秀作品賞/2014年度グローバルコンテスト/ベストウィットネス賞】
「昔ここに戦争があった」
福島県・いわき市立勿来第一中学校


昔ここに戦争があった




2015年

国連が持続可能な開発目標 (SDGs)を採択


▶️新たに高校生部門を追加。
小学生部門/中学・高校生部門の2部門制に

ビデオマーク【2014年度最優秀作品賞/2015年度グローバルコンテスト/グローバルシチズン賞】
「走れ!ナコイチ~故郷のために~」
福島県・いわき市立勿来第一中学校


走れ!ナコイチ~故郷のために~



2016年

4月 熊本地震


オバマ米大統領が広島を初訪問


▶️平成27年度「青少年の体験活動推進企業表彰」において文部科学大臣賞(大企業部門)受賞


▶️支援学校・学童・フリースクールの参加募集開始

ビデオマーク【2015年度最優秀作品賞 小学生部門】
「手 (HANDS)」
福岡県・福津市立福間小学校


手 (HANDS)

ビデオマーク【2015年度最優秀作品賞 中学・高校生部門】
「My True Heart」
沖縄県・昭和薬科大学附属高等学校


My True Heart



2017年

▶️KWNの第三者評価を実施。
成長の9つのコンピテンシーを公表


▶️グローバルコンテストで福島県磐城高等学校の作品
「Open.」がグランプリを受賞

ビデオマーク【2016年度最優秀作品賞 小学生部門】
「つながる」
東京都・小笠原村 FCフォルサ母島


「つながる」

ビデオマーク【2016年度最優秀作品賞 中学・高校生部門/2017年度グローバルコンテスト/グランプリ&ベスト・コンセプト賞】
「Open.」
福島県・磐城高等学校


Open.



2018年

▶️KWN日本15周年を機に公式キャラクター
「ジャンプル」誕生。審査員・伊藤有壱先生が制作


▶️小学生部門/中学生部門/高校生部門の3部門制に変更


▶️SDGs賞設立


▶️パナソニック社員賞
(現Panasonic賞)設立



ビデオマーク【2017年度最優秀作品賞 小学生部門】
「感情」
熊本県・荒尾市立桜山小学校


感情

ビデオマーク【2017年度最優秀作品賞 中学・高校生部門】
「久しぶり、元気だった?私は・・・」
埼玉県・県立小川高等学校


久しぶり、元気だった?私は・・・


2019年

5月 元号を「令和」へ改元


▶️パナソニック創立100周年を機に
「ジャパンミーティング2018」を大阪本社で開催


▶️コンテスト作品のテーマを見直し
「SDGs/今、つたえたいこと」に変更


▶️「きっと わらえる 2021」
映像タイムカプセル開封&上映会スタート

ビデオマーク【2018年度最優秀作品賞 小学生部門/2019年度グローバルコンテスト/ベスト・チームワーク賞】
「シロと風呂敷〜風呂敷を世界中に〜」
神奈川県・森村学園初等部


シロと風呂敷~風呂敷を世界中に~

ビデオマーク【2018年度最優秀作品賞 中学生部門】
「Carry that weight」
福島県・いわき市立平第三中学校


Carry that weight

ビデオマーク【2018年度最優秀作品賞 高校生部門】
「New friend」
東京都・都立立川ろう学校


New friend






1989年

▶️アメリカでKWNプログラムがスタート(19校が参加)




1990年

湾岸戦争


東西ドイツ統一


明仁天皇・即位の礼



1991年

▶️KWNアメリカ参加校が100校に拡大
(最盛期には全米で約200校が参加)

2001年

9月 アメリカ同時多発テロ


大阪に「USJ」が開園


愛子さま誕生



2002年

ビデオマークKWNアメリカ優勝校であるハワイ・パールリッヂ校が来日

KWNアメリカ優勝校であるハワイ・パールリッチ校が来日

▶️松下視聴覚教育財団により2003年KWN日本の活動がスタート




2005年

▶️「愛・地球博」開催期間中に名古屋で
第1回グローバルコンテストが開催



2006年

▶️第1回KWN日本コンテスト開催

ビデオマーク【2005年度最優秀作品賞】
「みんなできたよ!後方支持回転」
愛媛県・四国中央市立豊岡小学校

みんなできたよ!後方支持回転



2007年

ビデオマーク【2006年度最優秀作品賞】
「郷土の歴史に学ぶ~お地蔵さんが語るもの~」
長野県・東御市立東部中学校

郷土の歴史に学ぶ~お地蔵さんが語るもの~


2008年

ビデオマーク【2007年度最優秀作品賞/2008年度グローバルコンテンスト/グランプリ(環境部門)】
「水は世界をめぐる」
長野県・東御市立東部中学校

水は世界を巡る




2009年

▶️KWNの運営を社会文化部(当時)に移管

ビデオマーク【2008年度最優秀作品賞】
「『千人塚』からのメッセージ~未来に生きる私たちへ~」
愛知県・岡崎市立井田小学校

『千人塚』からのメッセージ~未来に生きる私たちへ~

2010年

▶️映像講師によるワークショップがスタート

ビデオマーク【2009年度最優秀作品賞】
「CHANGE~それは、今。~」
愛知県・岡崎市立井田小学校

CHANGE~それは、今。~


2011年

3月 東日本大震災


▶️復興支援プログラム「きっと わらえる 2021」スタート


ビデオマーク【2010年度最優秀作品賞/2011年度グローバルコンテンスト/ベストドキュメンタリー賞】
「水底の記念写真」
長野県・松本市立奈川中学校

水底の記念写真



2012年

ビデオマーク【2011年度最優秀作品賞/2012年度グローバルコンテスト/ベストインタビュー賞】
「We are from・・・」
福島県・いわき市立磐崎中学校

We are from・・・

2014年

ビデオマーク【2013年度最優秀作品賞/2014年度グローバルコンテスト/ベストウィットネス賞】
「昔ここに戦争があった」
福島県・いわき市立勿来第一中学校

昔ここに戦争があった


2013年

ビデオマーク【2012年度最優秀作品賞/2013年度グローバルコンテスト/ベストドキュメンタリー賞】
「野麦峠を越えた少女たち」
長野県・松本市立奈川中学校

野麦峠を越えた少女たち



2016年

4月 熊本地震


オバマ米大統領が広島を初訪問


▶️平成27年度「青少年の体験活動推進企業表彰」において文部科学大臣賞(大企業部門)受賞


▶️支援学校・学童・フリースクールの参加募集開始

ビデオマーク【2015年度最優秀作品賞 小学生部門】
「手 (HANDS)」
福岡県・福津市立福間小学校


手 (HANDS)

ビデオマーク【2015年度最優秀作品賞 中学・高校生部門】
「My True Heart」
沖縄県・昭和薬科大学附属高等学校

My True Heart

2015年

国連が持続可能な開発目標 (SDGs)を採択


▶️新たに高校生部門を追加。
小学生部門/中学・高校生部門の2部門制に

ビデオマーク【2014年度最優秀作品賞/2015年度グローバルコンテスト/グローバルシチズン賞】
「走れ!ナコイチ~故郷のために~」
福島県・いわき市立勿来第一中学校

走れ!ナコイチ~故郷のために~

2018年

▶️KWN日本15周年を機に公式キャラクター
「ジャンプル」誕生。審査員・伊藤有壱先生が制作


▶️小学生部門/中学生部門/高校生部門の3部門制に変更


▶️SDGs賞設立


▶️パナソニック社員賞
(現Panasonic賞)設立



ビデオマーク【2017年度最優秀作品賞 小学生部門】
「感情」
熊本県・荒尾市立桜山小学校

感情

ビデオマーク【2017年度最優秀作品賞 中学・高校生部門】
「久しぶり、元気だった?私は・・・」
埼玉県・県立小川高等学校

久しぶり、元気だった?私は・・・
2017年

▶️KWNの第三者評価を実施。
成長の9つのコンピテンシーを公表


▶️グローバルコンテストで福島県磐城高等学校の作品
「Open.」がグランプリを受賞


ビデオマーク【2016年度最優秀作品賞 小学生部門】
「つながる」
東京都・小笠原村 FCフォルサ母島

「つながる」

ビデオマーク【2016年度最優秀作品賞 中学・高校生部門/2017年度グローバルコンテスト/グランプリ&ベスト・コンセプト賞】
「Open.」
福島県・磐城高等学校

Open.

2019年

5月 元号を「令和」へ改元


▶️パナソニック創立100周年を機に
「ジャパンミーティング2018」を大阪本社で開催


▶️コンテスト作品のテーマを見直し
「SDGs/今、つたえたいこと」に変更


▶️「きっと わらえる 2021」
映像タイムカプセル開封&上映会スタート

ビデオマーク【2018年度最優秀作品賞 小学生部門/2019年度グローバルコンテスト/ベスト・チームワーク賞】
「シロと風呂敷〜風呂敷を世界中に〜」
神奈川県・森村学園初等部

シロと風呂敷~風呂敷を世界中に~

ビデオマーク【2018年度最優秀作品賞 中学生部門】
「Carry that weight」
福島県・いわき市立平第三中学校

Carry that weight

ビデオマーク【2018年度最優秀作品賞 高校生部門】
「New friend」
東京都・都立立川ろう学校

New friend





お問い合わせ

※当サイト内で掲載する写真および映像は、応募校様からの事前同意に基づき掲載しております。
なお、掲載中止に関する応募校様からの正式な申し入れにより、掲載を停止することができます。

キッド・ウィットネス・ニュース日本事務局

〒104-0032 東京都中央区八丁堀3-17-6 群成舎八丁堀ビル6階(プラスエム内)

03-6222-5250(土日祝日を除く平日10時から18時まで)