自動ドア、右利きの人も左利きの人も使えるハサミ・・・。
特定の人だけではない、みんながいっしょに使えるね。

7原則(げんそく)を知っても、ユニバーサルデザインってピンとこないって
人もいるよね。
じゃあ、身近にあるユニバーサルデザインといわれているものについて、
考えてみよう。

「自動ドアは、車いすを使用している人も、両手に荷物を持っている人も、もちろん
健康な人も、利用する人全員が特別あつかいされずに、
同じように便利に使えるね。」
これはユニバーサルデザイン。だれでも公平に使えるね。

「わたし、左利きなんだけど、家にあるお母さんのハサミは使いにくいのに、
学校にあるハサミは使いやすいのよ。」
昔のハサミは右利き用にできていたものが多いんだ。
学校のハサミは右利きの人にも左利きの人にも使いやすいように
作られているものなんだね。
だから、これも、ユニバーサルデザイン。これも、だれでも公平に、自由に使えるね。

「駅の改札が2階にあるんだけど、階段(かいだん)もエスカレータも
エレベータもあるから、ベビーカーをおしている人や、車いすを使用している人、
健康でも楽に移動(いどう)したい人は、エスカレータやエレベータを使えるよ。
急いでいる時は階段をかけ上がれるよ。」
これも、またまたユニバーサルデザイン。自由に選べるところがいいね。

すべての人が、使いやすいものを作るのはなかなかむずかしい。
だけど、困(こま)っている人だけのものを作るより、はじめからみんなが、
同じように使いやすいものを作ることは、弱い立場の人を特別視(し)しないことだよね。

それに、後で作り直したり何かを足したりすることがないから節約できるし、
作り直しに必要なエネルギー(電気やガソリン)が少なくて
環境(かんきょう)への負担(ふたん)もへることになるんだよ。