空気の流れと浮力
エアーマシンから吹き出す風の向きを変えても、発泡スチロールの玉が落ちないのはなぜでしょうか。
ノズルなどから吹き出している空気は、丸みのある物体にぶつかると、その曲面にそって流れていきます。これは想像しやすいと思います。このとき、空気の流れを変えた曲面は、その空気に吸い寄せられる力を受けることがわかっています。これは「コアンダ効果」と呼ばれます。
エアーマシンをゆっくり傾けると、ピンポン玉の下面よりも上面にそって流れる空気が増えるので、上向きのコアンダ効果が強くなり、持ち上げられることになるのです。
身近な事例
空気だけじゃなく液体などでも、その流れが物質の表面にそって流れるとき、コアンダ効果が生まれています。
学校で理科の実験をするとき、ガラス棒を使ってビーカーやフラスコに薬品を流し込んだことはないでしょうか。じつは、これもコアンダ効果を使った工夫です。液体をガラス棒にそわせることで、液体が下に飛び散ったりすることなく、きれいに薬品を移し替えることができるというわけです。
協力:東京理科大学教授 川村 康文
関連する展示
気流を生み出す空気
アクチュエーターのしくみ
floatio
ニュートンがりんごが落ちる様子を見て万有引力を発見したのは有名な逸話ですが、flotioではりんごたちがふわふわと宙に浮いています。ものが浮遊する世界観をさわって楽しもう。
AkeruEを体験する
チケット購入
ご来場の際は、入場チケットの事前購入をお願いします。
団体予約
15名以上で来館される場合は、こちらから日時のご予約をお願いします。
AkeruEを体験する
チケット購入
ご来場の際は、入場チケットの事前購入をお願いします。
団体予約
15名以上で来館される場合は、こちらから日時のご予約をお願いします。