
電気・人体安全 メンバー紹介
AI&ロボット安全のプロ、難波(孝)さんにインタビューしました!
2020年10月30日
こんにちは、電気ソリューション部 システム安全設計課の青田です。
先月の電気・人体安全メンバー紹介に引き続きまして、早速ですが第2弾を行いたいと思います!
電気・人体安全メンバー紹介の第2号は、
今年3月にキャリア入社された難波(孝)さんです!
それでは、難波(孝)さんに一問一答いたします!

- ご経歴は?
1990年に松下電器情報システム名古屋研究所(現 パナソニックアドバンステクノロジー)に配属後、2019年まで在籍していました。名古屋大学で博士号を取得後に大学職員として勤めたのち、2020年3月にパナソニックへ入社しました。2020年5月からは、産業技術総合研究所のAI品質管理検討委員会の委員としても活動しています。
- 得意な技術分野は?
AI&ロボット技術分野、特に安全分野では医療安全(患者安全)への適用が得意です。
・どういったご経験を?
これまでに携わってきた研究・設計・開発は以下となります。
・AVC新商品向け組込みソフト/システムアーキテクチャ設計
・ロボットソフト開発
・車載ソフト開発
・人工知能搭載自律移動ロボット向け認識&制御ソフトの設計開発
学会活動(9学会)、AI&ロボット関連の社内講師(7年)、大学や企業との共同研究・技術コンサルを行っていました。
・今後やっていきたいことは?
プロダクト解析センターの素敵なビジョンを実行し、産業界と学会の両方で活動しながら、お客様へお役立ちをしていきたいと考えています。
AI&ロボット安全分野は、近年人間が共存する環境下で動作する人共存ロボットが活動するケースが増加しており、安全確保が重要な課題となっているかと思います。
そのようなお悩みのお客様、ぜひお気軽にご相談下さい!

プライベートについても、少し教えてください。
・お好きなものは?
甘いものです!
私のおすすめのお菓子は、地域&期間限定の黒みつきなこ味のポテトチップスです。
東海地区の大学生協限定でかつ、すぐに売り切れるので、出会えたらぜひ食べてみてください。あと、スタバなどのカフェも好きでよく休日に足を運んでいます。


・ご趣味は?
運動ですと、ボウリング・卓球・テニス・ゴルフです。ただ最近運動出来ておらず運動不足です。。。
他には、映画鑑賞(SF等)、合唱、美術鑑賞、読書、神社巡りです。
最近行った神社は、松尾芭蕉の足跡を辿って東北に行った際に立ち寄った、出羽三山神社ですね。
神社巡りは,森林浴にも近い凛とした独特の空気感が好きです。また石段を上る時も体育会系トレーニングを思い出し、声を掛けあいながら到達した時に得られる達成感と景色の良さは素晴らしいです。最近は専ら絵馬集めでアートを楽しんでます。

難波(孝)さん、お忙しいところありがとうございました。
(編集後記)
すごく柔らかな印象で、人当たりの良い難波(孝)さん。お話を聞く中でも、会話に自然と引き込まれ、ついつい話が盛り上がってしまいました。
甘いものがお好き、そしてカフェがお好きということで、難波(孝)さんの人柄がにじみ出ているという印象を受けました!