001 「鉛(なまり)フリーはんだ」開発の技術のウラ側
金ぞくの接合(せつごう)で使われるはんだづけは、人体に有害な鉛を使うため、水質汚染(すいしつおせん)の原因(げんいん)になる。「人類を水質汚染の恐怖(きょうふ)から開放したい!」と願う開発者の熱い挑戦(ちょうせん)にはキッカケがあった。それは?
002 「銅釜(どうがま)を使った炊飯器(すいはんき)」開発の技術のウラ側
おいしいご飯をたくために必要と考えられたのが「まんべんなく高温」にすること。そのために発熱しやすい素材(そざい)さがしが始まった。そんな中で開発者が休日に目にしたのは、奈良(なら)の銅像(どうぞう)。
003 「ノンフロン省エネ冷蔵庫」開発の技術のウラ側
1年前の冷蔵庫(れいぞうこ)にくらべて何と半分近くも消費電力量をダウンさせたノンフロン冷蔵庫が登場!開発のヒミツとは??
004 「パルックボールスパイラル」開発の技術のウラ側
省エネが求められる時代に登場した電球型の蛍光灯(けいこうとう)。そして2003年に登場したパルックボールスパイラルは、ひとつの大きな進化を実現(じつげん)したものだった。その進化とは?
005 「スチームオーブンレンジ」開発の技術のウラ側
電子レンジの良さが「スピーディで簡単(かんたん)」から「電子レンジだからこそできるおいしさ」に!レンジの流れを変える、その方法とは?
006 「ビエラ」開発の技術のウラ側
画面が大きくてきれいでうすい。それだけじゃないのが環境(かんきょう)を徹底的(てっていてき)に考えた「ビエラ」なんだ。
007 「ヒートポンプ式洗濯乾燥機」開発の技術のウラ側
時間も電気も水も節約できる、環境(かんきょう)にも人にもうれしい洗濯乾燥機(せんたくかんそうき)の魅力(みりょく)のヒミツはヒートポンプ技術(ぎじゅつ)!それって何だか知ってる?
008 「圧力なべ」開発の技術のウラ側
スピーディに調理できることで有名な圧力釜(あつりょくがま)。どうして早く調理できるのかな?圧力をかけて調理するってコワクないのかな?
009 「Wヘッドベース コードレススチームアイロン」開発のウラ側
ソコに技(わざ)あり!世紀のアイロン革命(かくめい)Wヘッドベースアイロン。 世界各国でも大ヒットした、その常識(じょうしき)をくつがえすカタチとは?そして使いやすさのワケは?
010 「電子「白板」エリートパナボード」開発のウラ側
黒板じゃなくて、白板!? ここにかいた絵や文字がパソコンにそのまま反映(はんえい)される「白板」!どんなことに使えるのかな?
011 「はやぶさ搭載のリチウム電池」開発のウラ側
小惑星探査機(しょうわくせいたんさき)「はやぶさ」での6年間をささえたパナソニックのリチウム電池。「はやぶさ2」でもパナソニックのリチウム電池が過酷(かこく)なミッションをささえるんだ。
012 「ぼうけんくん」開発の技術のウラ側
虫めがねとビデオカメラがドッキングした「ぼうけんくん」は、子供たちの発見を応援(おうえん)するよ!
013 「全方位カメラ」の開発の技術のウラ側
4Kの技術(ぎじゅつ)で安心・安全! 鮮明(せんめい)に、360度の広い視野(しや)でみんなを守る「全方位カメラ」。
|タイムスリップ大作戦トップ|