イラスト:グループDEI推進委員会

グループDEI推進委員会

パナソニックグループの各事業会社社⻑がDEIの推進にコミットし、グループ共通の取り 組みについて継続的に対話する場として、「グループDEI推進委員会」を設けています。

「グループDEI推進委員会」とは?

「⼀⼈ひとりが活きる経営」の実現に向け、パナソニックグループでは各事業会社社⻑がDEIの推進にコミットし、事業戦略として取り組んでいます。「グループDEI推進委員会」はその⼀環で、経営者が対処すべきDEI課題の共通認識を持ち、グループ共通の取り組みについて継続的に対話する場として2021年度より定期的に開催しています。グループCEOの楠⾒がチェアパーソンを務め、各事業会社社⻑と社員が参加することで、各社独⾃の取り組み事例の共有に加え、グループ横断での主要なアクションを決定し、推進しています。

図版:グループDEI推進委員会は、グループCEOがチェアパーソンを務め、各事業会社社長とDEI推進担当役員が参加します。グループCEOがパナソニック ホールディングス株式会社から寄せられた声を、各事業会社社長とDEI推進担当役員はそれぞれの事業会社からの声を共有。決定事項を各方面にフィードバックし、対処すべきDEI課題についてグループ共通の取り組みとして推進していきます。
写真:第8回グループDEI推進委員会の様⼦

第8回グループDEI推進委員会の様⼦


これまでの開催レポート

2024年度


第8回委員会(2024年12⽉20⽇開催)
「ジェンダー平等を加速するための取り組み」をテーマに、各事業会社の事例を共有した後、「⼥性管理職の登⽤を促進するためのポイント」について話し合いました。

第7回委員会(2024年6⽉25⽇開催)
1部では2027年度までにグループ全体でクリアすべき指標案についての議論を、2部では社内のLGBTQ+当事者やアライの声を紹介した上で、外部有識者との意⾒交換を⾏いました。

2023年度


第6回委員会(2023年9⽉26⽇開催)
各事業会社のDEI活動とグループが⽬指す⽅向性を⼀致させるため、「グループとして⽬
指す3年後のDEIの状態」をテーマに話し合いました。

第5回委員会(2023年6⽉21⽇開催)
「同質性の⾼い組織の中で、異才を含めた多様な⼈材が活きるためには?」というテーマでディスカッションを⾏いました。

2022年度


第4回委員会(2023年3⽉13⽇開催)
2022年度の各事業会社におけるDEI推進活動の成果の共有と、今後の課題について議論しました。

第3回委員会(2022年10⽉27⽇開催)
「あらゆる⼈にとって、選択肢を増やすためのDEI」という観点で、各事業会社の事例を共有しました。またゲストにパラ‧パワーリフティング選⼿の⼭本恵理⽒を迎え、「障がい」とは何か?という問いをベースに、視点を変えて考えることの⼤切さについてお話しいただきました。

第2回委員会(2022年7⽉1⽇開催)
「病気との両⽴」「LGBTQ」「障がいのある社員の活躍」という3つのテーマを設定し、それぞれのテーマの当事者にあたる社員によるショートスピーチを受けて、対話を⾏いました。

2021年度


第1回委員会(2022年2⽉24⽇開催)
「⼼理的安全性を感じられる組織づくり」をテーマに、外国籍、キャリア⼊社、⼥性、障がいのある社員など、多様な社員と経営者らが3チームに分かれて対話を⾏いました。