一時停止

サステナブル・シーフードとは? サステナブル・シーフードとは?

サステナブル・シーフードとは、持続可能な生産(漁業・養殖)に加え、加工・流通・販売における管理 やトレーサビリティの確保について認証を取得しているシーフードのこと。サステナブル・シーフードを選択するには、MSC認証やASC認証の認証ラベルの付いたシーフードを さがすことが一番早い方法です。「MSC認証」は「天然」の水産物が持続可能な漁獲方法で獲られたことを認証しています。養殖だから持続可能とは言えず、養殖には周辺環境の汚染、強制労働の温床になっているケースもあり、「ASC認証」は「養殖」水産物を対象とした認証制度になります。こうした認証ラベルを水産物につけることで、乱獲やIUU漁業、環境負荷の大きい漁法・養殖場などに よって生産された水産物かどうかを容易に判別することができます。この認証ラベルの水産物を多くの消費者が選択することで認証を取得する流通・販売業者が増え、海の 生態系が守られていきます。パナソニックグループが、社員食堂へサステナブル・シーフードを導入したのも、サステナブル・シー フードを知った従業員が外での消費行動でもサステナブル・シーフードを選択する。これが広がれば日本全体が変わる“うねり”になると考えたからです。※IUU漁業:違法・無報告・無規制に行われる漁業のこと。資源管理の実効性を脅かしている国際問題のひとつであり、乗組員などの生命を脅かすような人権問題も報告されている サステナブル・シーフードとは、持続可能な生産(漁業・養殖)に加え、加工・流通・販売における管理 やトレーサビリティの確保について認証を取得しているシーフードのこと。サステナブル・シーフードを選択するには、MSC認証やASC認証の認証ラベルの付いたシーフードを さがすことが一番早い方法です。「MSC認証」は「天然」の水産物が持続可能な漁獲方法で獲られたことを認証しています。養殖だから持続可能とは言えず、養殖には周辺環境の汚染、強制労働の温床になっているケースもあり、「ASC認証」は「養殖」水産物を対象とした認証制度になります。こうした認証ラベルを水産物につけることで、乱獲やIUU漁業、環境負荷の大きい漁法・養殖場などに よって生産された水産物かどうかを容易に判別することができます。この認証ラベルの水産物を多くの消費者が選択することで認証を取得する流通・販売業者が増え、海の 生態系が守られていきます。パナソニックグループが、社員食堂へサステナブル・シーフードを導入したのも、サステナブル・シー フードを知った従業員が外での消費行動でもサステナブル・シーフードを選択する。これが広がれば日本全体が変わる“うねり”になると考えたからです。※IUU漁業:違法・無報告・無規制に行われる漁業のこと。資源管理の実効性を脅かしている国際問題のひとつであり、乗組員などの生命を脅かすような人権問題も報告されている
なぜ今?サステナブル・シーフードなのか~海を守るために「サステナブル・シーフード」を選択しよう!~ なぜ今?サステナブル・シーフードなのか~海を守るために「サステナブル・シーフード」を選択しよう!~

日本の食文化になくてはならない魚や貝などの水産資源は豊かな海の賜物ですが、近年、世界の さまざまな水産資源は、減少の一途をたどっています。主な原因として「乱獲」や「環境破壊」などがあげられています。特に「違法・無報告・無規制」に行われる漁業(IUU漁業)が、大きな要因のひとつといわれて おり、違法に乱獲された安い水産物を私たちが選択し続けると、やがて海の資源は枯渇し、再生する力が失われてしまう可能性もあります。海の恩恵を受け続けるためには、資源管理や、環境・社会にも配慮した持続可能な方法で生産(漁獲・養殖)された水産物「サステナブル・シーフード」を選ぶことが必要不可欠なのです。 日本の食文化になくてはならない魚や貝などの水産資源は豊かな海の賜物ですが、近年、世界の さまざまな水産資源は、減少の一途をたどっています。主な原因として「乱獲」や「環境破壊」などがあげられています。特に「違法・無報告・無規制」に行われる漁業(IUU漁業)が、大きな要因のひとつといわれて おり、違法に乱獲された安い水産物を私たちが選択し続けると、やがて海の資源は枯渇し、再生する力が失われてしまう可能性もあります。海の恩恵を受け続けるためには、資源管理や、環境・社会にも配慮した持続可能な方法で生産(漁獲・養殖)された水産物「サステナブル・シーフード」を選ぶことが必要不可欠なのです。

パナソニックが日本で初社員食堂に導入 パナソニックが日本で初社員食堂に導入

パナソニックグループは、約20年以上にわたり世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)との 協働を通じて「海の豊かさを守る」活動を行っています。2018年3月から、本社を含む2拠点の社員食堂で、MSC及びASC認証のサステナブル・シーフード をWWFジャパンやサプライヤー企業の協力を得て導入しました。そして、2024年1月時点で当社社員食堂での導入拠点数は57拠点となり、他企業や大学生協など にも導入が広がっています。パナソニックグループは、これからも、水産資源の危機的な状況やサステナブル・シーフードの意義 と重要性、その主要認証であるMSC/ASC認証マークに対する従業員の理解や認知を向上し、社員 食堂だけでなく、社外でもサステナブル・シーフードを選んで購入するという『消費行動の変革』 を促すことで、SDGsの目標14「海の豊かさを守ろう」等への貢献を推進していきます。 パナソニックグループは、約20年以上にわたり世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)との 協働を通じて「海の豊かさを守る」活動を行っています。2018年3月から、本社を含む2拠点の社員食堂で、MSC及びASC認証のサステナブル・シーフード をWWFジャパンやサプライヤー企業の協力を得て導入しました。そして、2024年1月時点で当社社員食堂での導入拠点数は57拠点となり、他企業や大学生協など にも導入が広がっています。パナソニックグループは、これからも、水産資源の危機的な状況やサステナブル・シーフードの意義 と重要性、その主要認証であるMSC/ASC認証マークに対する従業員の理解や認知を向上し、社員 食堂だけでなく、社外でもサステナブル・シーフードを選んで購入するという『消費行動の変革』 を促すことで、SDGsの目標14「海の豊かさを守ろう」等への貢献を推進していきます。

関連記事

ひろがる、サステナブル・シーフードへの取り組み<br>〜社食から消費行動変革を通じたSDGsへの貢献へ〜 ひろがる、サステナブル・シーフードへの取り組み<br>〜社食から消費行動変革を通じたSDGsへの貢献へ〜

海洋資源の保護を社員食堂から始めよう!〜サステナブル・シーフードの取り組み〜 海洋資源の保護を社員食堂から始めよう!〜サステナブル・シーフードの取り組み〜

1分でわかる!パナソニックグループの企業市民活動 〜「ACT-CAST」サステナブル・シーフード篇〜 1分でわかる!パナソニックグループの企業市民活動 〜「ACT-CAST」サステナブル・シーフード篇〜

国連SDGsとサステナブル・シーフード 国連SDGsとサステナブル・シーフード

国連で採択された2030年までの持続可能な開発目標である「Sustainable Development Goals」にある17のゴールのひとつに目標14「海の豊かさを守ろう」が掲げられています。
海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する必要性があることを唱えています。

パナソニックグループは、このサステナブル・シーフードの社員食堂導入により、MSCとASC認証の認知拡大、消費者である社員の消費行動の意識変革を促し、周囲への影響拡大を目指すことでSDGS14の目標達成へ貢献していきます。

海の豊かさを守る活動の歴史 海の豊かさを守る活動の歴史

パナソニックグループは約20年以上に亘って世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)との協働を通じて「海の豊かさを守る活動」を行っています。

2018年8月からは、WWFジャパンが展開する持続可能な水産物の普及推進のため、生産と消費の両面において 海の豊かさを守る「WWFジャパン 海洋水産プロジェクト」への寄付を行い、この寄付活動は現在も続いています。
 

また、このWWFジャパンとの「海の豊かさを守るパートナーシップ」への寄付により、2022年9月21日に、紺綬褒章を受章しました。

これまでの取り組み これまでの取り組み

お知らせ お知らせ