- 年を取ると、シワができるのはなぜ?
- 学校は昔から6さいで入るもの?
- 子どもの歯(は)はどうしてぬけるの?
- 七五三(しちごさん)は、どうして7才、5才、3才にするの?
- 大人と子どもで薬の量(りょう)がちがうのはなぜ
- 太陽は何さい?
- 年を取ると、こまることあるの?
- 年を取ると、かみが白くなるのはなぜ?
- どうして人は死ぬの?
- 大人はどうしてひげが生える?
- 赤ちゃんのおしりにある青いあざは何?
- 「こどもの日」ってどういう日なの?
- 生まれたばかりの馬の赤ちゃんが歩けるのはなぜ?
- 干支(えと)ってなに?
- 人間は何歳(さい)まで生きていられるんですか?
- なぜ爪(つめ)や髪(かみ)の毛が自然に生えるんですか?
- 髪の毛はいつまでも伸び続けるの?
年を取ると、困(こま)ることあるの?
年を取ると困ることの1つは、骨(ほね)が折れやすくなること。それを「骨(こつ)粗(そ)しょう症(しょう)」って言うんだ。
人間の骨は、カルシウムやタンパク質(しつ)でできていて、いつも新しい骨に作り変えられている。年を取ってくると、その働きが衰(おとろ)えて、骨の成長が鈍(にぶ)くなり、骨の中に隙間(すきま)が増(ふ)えてくるんだ。この隙間が多くなると、骨がスカスカになって折れやすくなってしまう。
だから、子どものうちからしっかりカルシウムを取ることが大切だ。牛乳(ぎゅうにゅう)やヨーグルト、小魚など、カルシウムが多い食べ物をたくさん食べて、運動して、強い骨を作ろう。