ユニバーサルデザインコンセプト、笑顔で家事を行う家族、車椅子の男性が友人と音楽を楽しむシーン、パソコンでレシピを見ながら料理を楽しむご年配の夫婦、義足の女性と、一緒に運動を楽しむ女性、さまざまな国籍の人が笑顔で集うシーン

パナソニックはUD(ユニバーサルデザイン)で
すべての人が自分らしさを輝かせる社会をつくりたい。

身体、年齢、国籍、ジェンダー、価値観、
ライフスタイル、働き方、家族のかたち…

一人ひとりの違いを個性と認め
自分のやりたいことに力を発揮できるように。
大きな夢を自由に描けるように。

私たちはテクノロジーとアイデアで
その実現を後押ししていこう。
そして、多様な人・社会・地球と対話を重ねながら
豊かな価値を共に育んでいこう。

個人の可能性の解放から
想像もつかなかった未来が生まれると信じて。

UD方針

パナソニックのUD基本6要素

UD方針を実現するために、6つの基本要素で取り組んでいます。

1

理解しやすい操作への心配り

3

楽な姿勢と動作への心配り

4

移動と空間への心配り

5

安心・安全への心配り

6

使用環境への心配り

誰一人取り残さない社会のために、パナソニックのユニバーサルデザインが貢献できるコト。
Sustainable development Goals
SDGs 対応アイコン ゴール3. すべての人に健康と福祉を ゴール4. 質の高い教育をみんなに ゴール8. 働きがいも経済成長も ゴール10. 人や国の不平等をなくそう ゴール11. 住み続けられるまちづくりを

※このUDサイトは、より多くの方へのアクセシビリティを高めるために、様々な方のご意見をお聞きして改善を行なっております。
※障害の漢字表記に関して:スムーズな読み上げを実現するために、障害という単語を漢字で表記しています。

関連情報

関連リンク

「ユニバーサルデザインってなんだろう?」
子ども達の「?」を解決するためのページです。
ユニバーサルデザインの楽しさや大切さを紹介しています。