KWNの歴史

1989

KWNが米国で始まりました。

1991

KWNがカナダで始まりました。

2002

KWNがヨーロッパ、アジアで始まりました。

2003

KWNが日本で始まりました。

2004

国際賞を創設。この時点で、累計7万人以上の子どもたちが世界中から参加しました。

2005

日本で開催した「愛・地球博」に合わせて「愛・地球博スペシャルコンテスト」を開催。

2006

インターネットを活用し「KWNフォーラム」がスタート。

2007

KWN参加校同士の国際交流が増加しました。

2008

年に1回開催する「 KWN グローバル コンテスト」が正式に設立されました。

2009

KWNグローバルの活動が20周年を迎えました

2010

子どもたちの映像作品アーカイブサイト「KWN Global Library」を開設。

パナソニックのHDビジュアルコミュニケーションシステムを活用した映像国際交流が日本とカナダ間で開催されました。

2011

KWNグローバルコンテストの表彰式がアメリカ・ハリウッドで開催されました。

2012

KWNグローバルコンテストの表彰式が英国・ロンドンで開催されました。

2013

KWNグローバルコンテストの表彰式がフランス・パリのユネスコ本部で開催されました。

2014

KWNグローバルの活動が25周年を迎えました。

KWN グローバルコンテストの表彰式が米国・ニュージャージー州ニューアークのパナソニック北米本社で開催されました。米国は 25 年前にスタートした KWN の聖地です。

2015

シンガポール建国50周年を記念して、KWNグローバルコンテストの表彰式がアジアで初めて開催されました。

2016

KWNグローバルコンテストの表彰式が、国際パラリンピック委員会の特別協賛のもと、ブラジル・リオ デ ジャネイロで開催されました。

2017

「To Create Our Future Together」をコンセプトに、世界中の子どもたちに未来について考える機会を提供するKWN Global Summit 2017とGlobal Awards Ceremonyが東京で開催されました。

2018

KWN日本の活動が15周年を迎えました

KWN Global Summit 2018とGlobal Awards Ceremonyが東京で開催されました。

2019

KWNグローバルの活動が30周年を迎えました

KWN Global Summit 2019とGlobal Contest Award Week 2019が東京で開催されました。

2020

KWN Global Summit2020は新型コロナウイルス感染症のパンデミックのため、初めてオンラインで開催されました。パナソニックセンター東京をキーステーションとして、オンラインで各国を繋ぎ、参加者はSDGsについて学び、アニメーション映像制作のワークショップに挑戦しました。

2021

KWN Global Summit 2021は2回目となるオンライン開催となりました。
応援参加プログラムの実施や「KWN Fans Award」を設置しました。

2022

KWN Global Summit 2022はオンラインで開催されました。従来の「KWN Kids Award」「KWN Fans Award」に加え、パナソニック社員の投票で選ぶ「Panasonic Award」を新設しました。

2023

KWN日本の活動が20周年を迎えました

KWN Global Summit 2023はオンラインで開催されました。今年はアメリカ合衆国・インド・インドネシア・カンボジア・中華人民共和国・日本・ブラジル・フィリピン・ベトナムの9カ国が参加しました。

2024

KWNグローバルの活動が35周年を迎えました

関連情報