電気・人体安全

テーマ:電気安全

改正電安法「電源プラグのトラッキング対策」に対応した
耐トラッキング性試験とグローワイヤ燃焼性試験のサービスを開始しました!



電気ソリューション部 電気・電力評価課 亘(わたり)です。

今回、電気用品安全法(電安法)で要求される「電源プラグのトラッキング対策」の新基準での試験が可能となりました。そこで、改正された電安法の概要と、新試験サービスをご紹介致します。

<改正電安法の概要>

平成27年1月の改正により、ほぼ全ての電気製品に使用されるプラグに対して、下記の性能が要求されることになりました。

  • 耐トラキング性(PTI値)
  • グローワイヤ難燃性

<新試験サービス>

1. 耐トラッキング性試験

プラグの栓刃を保持する絶縁材料に対して、JISに規定されるPTI値が一定値以上であることが要求されています。

2.グローワイヤ燃焼性試験

プラグの栓刃を保持する絶縁材料に対して、JISに規定するグローワイヤ試験(750℃)に耐えることが要求されています。

トラッキングによるプラグの燃焼(再現)
トラッキングによるプラグの燃焼(再現)
CTI・PTI測定試験機
CTI・PTI測定試験機
グローワイヤ燃焼性試験機
グローワイヤ燃焼性試験機

改正電安法に関してご不明な点がございましたら、お気軽にご相談下さい。ご希望の納期にも出来る限り対応させていただきます。

 

<補足>

  • トラッキング性
    JIS C 2134 固体絶縁材料の保証及び比較トラッキング指数の測定方法
    PTI値 差込みプラグ、マルチタップ:400以上、漏電遮断器:250以上、ダイレクトプラグイン機器:100以上
  • グローワイヤ燃焼性
    JIS C 60695-2-11 最終製品に対するグローワイヤ燃焼性試験方法
    JIS C 60695-2-12 材料に対するグローワイヤ燃焼性指数(GWFI)

関連リンク