\二次審査を通過した作品の中からグランプリが決定!/
二次審査通過作品(優秀作品賞)発表!
中学生部門
伝える ~ This is the Place
制作:いわき市立中央台南中学校
チーム名:放送委員会
遠くの音 - Talknote -
制作:聖徳学園中学・高等学校
チーム名:動画研究部
「AIするアート」(あいするアート)
制作:葛飾区立金町中学校
チーム名:アナウンス部
高校生部門
3700キロ先のトゥヴァへ
制作:埼玉県立小川高等学校
チーム名:グローカルメディア研究部
わたしはしるプロジェクト
制作:高田中・高等学校
チーム名:放送部 高校ドキュメント班
地球上48.2平方メートルでの出来事
制作:宮崎日本大学高等学校
チーム名:SUNNY-STUDIO
二次審査を通過した各部門3校を表彰式に招待し、グランプリ作品を発表します。
YouTubeにてLive配信予定です。Panasonic賞(パナソニック従業員投票で選出)1作品も発表します。
小学生部門
あいさつ大作戦
制作:東京都葛飾区立半田小学校
チーム名:ハンダーマン2号
Connect
制作:森村学園初等部
チーム名:Team2024
もしも願いが叶うなら
制作:横浜市立西が岡小学校
チーム名:個別支援学級5組
みんなで守ろう海のさち ~サステナブルシーフード~
制作:横浜市立西が岡小学校
チーム名:おさかな大好きグループ
千里の道の一歩から
制作:加藤学園暁秀初等学校
チーム名:6Rうみ組2024
十人十色
制作:和歌山市立有功東小学校
チーム名:6風放送局
不平等な世界をなくそう!
制作:和歌山大学教育学部附属小学校
チーム名:5B
過去から学んで防災者に
制作:鎮西敬愛学園敬愛小学校
チーム名:五色団子
SDGsって何だろう
制作:南関町立南関第二小学校
チーム名:さかきっ子
ローマは一日にして成らず
制作:ローマ日本人学校
チーム名:ローマ日本人学校
分かり合える未来へ ~Living in harmony~
制作:岡崎市立形埜小学校
チーム名:TEAMかたの
うら島太郎物語〜海をきれいにしよう!〜
制作:ロケットスクール小平(学童)
チーム名:ロケットスクール
中学生部門
伝える ~ This is the Place
制作:いわき市立中央台南中学校
チーム名:放送委員会
はい、チーズ!
制作:青山学院横浜英和中学高等学校
チーム名:青学英和B班
ポイやめ!
制作:捜真女学校中学部
チーム名:捜真女学校中学部Aチーム
選べる喜び、毎日の制服。
制作:捜真女学校中学部
チーム名:捜真女学校中学部Bチーム
Let’s search about food!! ~ in 砺波 ~
制作:砺波市立庄西中学校
チーム名:庄西中学校放送部
バナナの〇〇が地球を救う!?
制作:高田中・高等学校
チーム名:2024KWN ドキュメント&バナナ班
居場所を探して
制作:桜丘中学校・高等学校
チーム名:桜丘中学校放送部3年A班
世はSDGs時代!!
制作:京都府立南陽高等学校・附属中学校
チーム名:京都府立南陽高等学校附属中学校放送局
その翼はふたたび
制作:加古川市立陵南中学校
チーム名:加古川市立陵南中学校放送部
『み』んなで『つ』ながり『も』りあげる 〜『みつも』祭〜
制作:広島県尾道市立瀬戸田中学校
チーム名:瀬戸田中学校
遠くの音 - Talknote -
制作:聖徳学園中学・高等学校
チーム名:動画研究部
Alice's Flowers
制作:NPO法人オプション・インターナショナル・スクール
チーム名:Cine Club Opção
「AIするアート」(あいするアート)
制作:葛飾区立金町中学校
チーム名:アナウンス部
「わたしたちのいちにち」
制作:神奈川県立武山支援学校
チーム名:iPadグループ
Command アカリ
制作:昭和薬科大学附属高等学校・中学校
チーム名:あーとぷ
高校生部門
里山の再生 森と人と里山と
制作:岩手中・高等学校
チーム名:映画部
3700キロ先のトゥヴァへ
制作:埼玉県立小川高等学校
チーム名:グローカルメディア研究部
花言葉
制作:東京都立立川学園
チーム名:ラフレシア
わたしはしるプロジェクト
制作:高田中・高等学校
チーム名:放送部 高校ドキュメント班
AIの代わり
制作:高田中・高等学校
チーム名:放送部 高校ドラマ班
知ってる?AED
制作:桜丘中学校・高等学校
チーム名:桜丘高校 放送部 テレビドキュメント班
一歩
制作:京都府立桃山高等学校
チーム名:イベントプロデュース部
気づけなかった苦労
制作:東海大学付属大阪仰星高等学校
チーム名:放送部
りょうちゃん
制作:奥田学園創成館高等学校
チーム名:放送部
Bamboo SDGs リズムインスピレーションズ
制作:TECGENIUSデジタル未来塾
チーム名:Digital Kids Factory
地球上48.2平方メートルでの出来事
制作:宮崎日本大学高等学校
チーム名:SUNNY-STUDIO
〇△▢
制作:沖縄県立具志川高等学校放送部
チーム名:具志川高校放送部
今年度の表彰式は、2025年3月16日(日)にパナソニックリゾート大阪(大阪府吹田市)で開催されます。また、昨年に続き会場の様子をお届けする「観覧ビュー配信」も実施予定です。ぜひ、現地参加やオンライン配信で特別な瞬間をお楽しみください。

今年度の会場情報
会場は、「パナソニックリゾート大阪」。
新しいドラマが生まれる特別な空間で、感動の瞬間をともに分かち合いましょう!
パナソニックリゾート大阪
〒565-0802 大阪府吹田市青葉丘南10-1

番組を盛り上げてくれるスペシャルMC!

図師 英嗣(ずし ひでつぐ)さん
東京都出身 DJ・ナレーター・スポーツ実況などをはじめとして幅広く活動。これまでの主な出演作はTBS『元気の源泉』『名作の風景』。NACK5『SUNDAY COUNT DOWN THE TOP 40』。FM長野『RIMIX SIGHT』など
\☆サポートMC募集☆/
全ての参加校が対象です。チャレンジお待ちしています!
2025年3月16日(日)午後に大阪で開催される表彰式の『サポートMC』を1~2名募集いたします。
- 応募条件:アナウンスをお手伝いいただける方。大阪までお越しいただける方。指導者同伴。
- 応募方法:事務局までお申し出ください。
- 応募締切:2025年2月14日(金)18時まで
*交通費は支給致します。応募多数の場合は抽選となります。ご了承ください。
部門・応募資格

- 小学生、中学生、高校生を対象
- 学校内のクラブ、有志、クラス等のチームであること
- 指導できる先生または担当者がいること
- 学校長の承認を得ていること
- 活動報告書と作品の提出ができること

提出物について

時間
3分以上5分以内
提出方法
所定のクラウドにMP4データをご提出
作品点数
1チーム1作品まで
②取り組みに関する活動報告書およびアンケート
活動報告書
チーム毎に所定のFormsに入力
アンケート
後日、ご案内します
注意事項・映像作品の取り扱いについて

※参加メンバーの中で最高学年での部門登録となる
(例)小学生と中学生の混合チームの場合→「中学生部門」
※1校で複数チームの参加は可能であるが、同一人物が複数チームに所属することはできない
※他のコンクールやコンテストに出品したことがある作品ではないこと
※提出作品は1チーム1作品までとすること
※著作権・肖像権について理解し映像制作を行うこと
※提出いただきました映像作品につきまして、下記の取り扱いをいたします
- 応募作品の著作権はパナソニック ホールディングス株式会社に属します
- パナソニック ホールディングス株式会社のホームページならびに企業サイトへの写真・映像掲載
- YouTube内に設置した「チャンネルパナソニック」ならびに「KWNチャンネル」への掲載
- パナソニック ホールディングス株式会社の広告利用ならびに各種メディアへの写真・映像掲載
- 各種報道機関での写真掲載と映像放映(新聞・TVでの写真記事・映像として使用)
※著作権・肖像権について
- 本人の許可なく撮影映像中に顔などを公開することはできません(肖像権)
- 映像に音楽を付ける場合、著作権のある音楽に関しては著作権者から音楽使用の許諾を受ける必要があります(制約条件がないか等を予めご確認ください)
- 音楽使用の許諾を受けるにあたっては、別途使用料も発生する場合がありますご注意ください
- 使用にあたって制約条件のない著作権フリーの音楽を使用することを推奨します
関西大学
総合情報学部 教授
黒上 晴夫 氏

メディアを活用した授業デザインやカリキュラム開発、「学び」に関するシステムや評価法などについて実践的な研究を行っている。2003年KWN日本の立ち上げ時より映像指導等に深く携わり支援をいただく。
東京藝術大学
大学院 教授
伊藤 有壱 氏

東京藝術大学美術学部デザイン科卒業。日本アニメーション協会理事、東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻教授、大阪芸術大学キャラクター造形学科客員教授、クレイアニメーター、CMディレクターとしても活躍。
NHK解説委員室
解説副委員長
飯田 香織 氏

2014年から2016年まで本コンテストの審査員を務められ、その後、2017年よりロサンゼルス支局長となる。帰国後も経済報道の最前線にて活躍。2019年より審査員再任となる。
プレジデント社
プレジデントファミリー編集部 編集長
中村 亮 氏

創刊以来「プレジデントファミリー」を担当。小学生、中学生を取り巻く世界をウォッチし続けているのがプレジデントファミリーの強み。
株式会社ハット
企画演出部 ディレクター
山口 香 氏

2001年にCM監督としてデビュー。カンヌライオンズ FILM部門ブロンズ、フジサンケイ広告大賞 メディアミックス部門グランプリ。CMだけでなく、キャンペーン映像やド キュメンタリー映像も手掛けている。
フリーアナウンサー
(公財)東京学校支援機構評議員
香月 よう子 氏

番組パーソナリティや、ナレーターなどを行うかたわら、話し方などの講演を行う。学校と学校外を繋ぐ「一般社団法人きてきて先生プロジェクト」にて、多くの出張授業をプロデュース。東京都生涯学習審議委員なども務め、学校地域連携の仕組みを作る。
パナソニックエンターテインメント&
コミュニケーション株式会社
イメージングソリューション事業部
プロフェッショナルAV事業統括
ダイレクター
谷口 昌利 氏

入社して十数年、プロ用カメラ、VTRの方式開発、設計に携わる。その後業務用プロジェクター設計、事業推進を行い、ビジュアルシステム事業責任者を経て、2020年よりプロフェッショナルAV事業責任者を務める。
パナソニック ホールディングス株式会社
企業市民活動担当室
室長
堂本 晃代

入社以降、営業部門にてカメラ業界、通販業界(カタログ・Web・テレビ通販)等を担当、販路拡大や業界向け製品の開発に携わる。2008年 AV製品のサービス部門にて経営管理を担当、2019年 同サービスパーツ部部長、お客様価値向上と経営体質強化に取組む。2024年3月企業市民活動担当室主室長。