画像:多様性を支える優先エレベーター利用案内報知サービス、歩行トレーニングロボットなどのユニバーサルデザイン商品と、車椅子に乗った男性とその家族 画像:多様性を支える優先エレベーター利用案内報知サービス、歩行トレーニングロボットなどのユニバーサルデザイン商品と、車椅子に乗った男性とその家族
画像:触覚研究、弱視体験などの研究風景

毎日の暮らしの快適さや、外に出かける楽しさが、誰にとっても等しいものでありますように。
パナソニックは障がいのある方をはじめ、さまざまな方への調査をおこなったり。
体験装具を身に着けて障がいのある方にとっての使いやすさを検証するなど。
多様性に配慮した製品づくりを通して、みんなが社会で活躍できる機会を支えていきます。

障害のある方や、高齢の方、小さな子ども連れの方の快適な移動をテクノロジーで後押し。障害のある方/高齢者等が 「一歩外に出る」 ために。家の中から外出先まで、トータルサービスプロバイダとしてサービスの提供を目指します。優先エレベーターの利用対象者がエレベーターをなかなか利用できないというお困りごとを解消するため、丸井錦糸町店と共同で実証実験を実施。優先利用へのご協力のアナウンスを自動的に流し、お客さま同士の譲り合いを促すことで優先エレベーターの利用環境が変化するか検証します。

画像:
優先エレベーター利用案内報知サービス商品写真
エレベーターホールにパナソニックのセキュリティカメラとスピー カーを設置。 物体認識技術を活用して、カメラの映像から、車いす・白杖・ベビーカーを 検出 すると譲り合ってのご利用を促すアナウンスが自動的に流れる。
優先エレベーター利用案内報知サービスメカニズム

対応UDマーク

UD対応項目は4つ、身体的な工夫、安心への工夫、車いすも使える、利き手を選ばない UD対応項目は4つ、身体的な工夫、安心への工夫、車いすも使える、利き手を選ばない

火災の発生を音声でお知らせするので、異常にいち早く気づくことができます。

画像:
住宅用火災警報器商品写真

対応UDマーク

UD対応項目は2つ、聴覚的な工夫、音声ガイド UD対応項目は2つ、聴覚的な工夫、音声ガイド

チャイムやフラッシュライトで、チャイムが聞こえにくい方に来客などをお知らせします。

画像:
光るチャイム商品写真

対応UDマーク

UD対応項目は2つ、視覚的な工夫、光ってお知らせ UD対応項目は2つ、視覚的な工夫、光ってお知らせ

複雑な操作が苦手な方も、テレビの基本操作から番組表やインターネットの検索まで、自然な言葉でかんたんに行えます。

画像:
テレビ、ブルーレイディスクレコーダーの音声操作イメージ

対応UDマーク

UD対応項目は3つ、聴覚的な工夫、身体的な工夫、音声入力操作 UD対応項目は3つ、聴覚的な工夫、身体的な工夫、音声入力操作

「顔」で本人認証を行う入退セキュリティゲート。両手をふさがず、車いすの人でもストレスなく通過できます。

画像:
KPASゲートアダプター設置例
画像:
KPASチェッカー使用イメージ

対応UDマーク

UD対応項目は4つ、身体的な工夫、安心への工夫、車いすも使える、利き手を選ばない UD対応項目は4つ、身体的な工夫、安心への工夫、車いすも使える、利き手を選ばない

車いすへの移乗にかかる時間や手順を大幅に低減。介助の負担を減らす離床アシストロボット。

画像:
リショーネ Plus商品写真

対応UDマーク

UD対応項目は2つ、身体的な工夫、安心への工夫 UD対応項目は2つ、身体的な工夫、安心への工夫

体格を問わないデザインと、使用者に安全かつ最適な負荷をかけられるAI技術で、高齢者の歩く気持ちまでアシスト。

画像:
歩行トレーニングロボットイメージ
画像:
歩行トレーニングロボット商品写真

対応UDマーク

UD対応項目は3つ、身体的な工夫、安心への工夫、音声ガイド UD対応項目は3つ、身体的な工夫、安心への工夫、音声ガイド

体毛処理が恥ずかしい、カミソリの刃に恐怖心がある、そんな若い世代へ。カラフルなデザインと、使いやすさで、シェービングのモチベーションUPを目指しました。

画像:
ファーストシェービング シリーズ商品写真
画像:
ファーストシェービング利用イメージ

対応UDマーク

UD対応項目は3つ、安心への工夫、お手入れしやすい、持ち運びしやすい UD対応項目は3つ、安心への工夫、お手入れしやすい、持ち運びしやすい

医療機関や薬局で始まっている顔認証受付に対応。身長の高低、車椅子、マスクやメガネをかけたままでも検知できるから、すべての人にスマートな受付を提供できます。

画像:
顔認証機付きカードリーダー使用イメージ
画像:
顔認証機付きカードリーダー商品写真

対応UDマーク

UD対応項目は3つ、安心への工夫、お手入れしやすい、持ち運びしやすい UD対応項目は3つ、安心への工夫、お手入れしやすい、持ち運びしやすい

暗闇でもスイッチの場所が分かりやすいように、表示ランプが光ります。

画像:
明るい時の非接触スイッチ商品写真
画像:
暗い時の非接触スイッチイメージ

対応UDマーク

UD対応項目は3つ、視覚的な工夫、光ってお知らせ、安心への工夫 UD対応項目は3つ、視覚的な工夫、光ってお知らせ、安心への工夫

スマートフォンに入ったアテンダントが、観光客を“おもてなし”。実証実験で国内外の人たちが体験、実用化へ。あなた専属のアバターが観光をサポート。スマホやタブレットをつかった新しいテクノロジー。一人ひとりの居場所に合わせた案内を音声、映像、テキスト、バイブレーションでお知らせ。魅力的な情報配信で、観光の楽しみをひろげます。
※日本語、英語、中国語(繁体字・簡体字)、韓国語に対応

画像:
Smart Town Walkerの利用イメージ
解説図:利用者の散策をサポート、紹介スポットをスタンプラリーのように周回してもらうことが可能、レーダーにスポットを表示することでルート案内がなくても周回が可能
スマートフォン上でのナビゲーションイメージ

対応UDマーク

UD対応項目は4つ、視覚的な工夫、聴覚的な工夫、音声ガイド、多言語対応 UD対応項目は4つ、視覚的な工夫、聴覚的な工夫、音声ガイド、多言語対応

視覚障害者のテレビ視聴を支援する音声読み上げ機能を、海外モデルでも展開。仕向け地に応じて複数言語に対応しており、グローバルで最大25言語サポートしています。(2体型テレビ除く)

画像:
4K テレビ商品写真

対応UDマーク

UD対応項目は3つ、聴覚的な工夫、音声読上げ、多言語対応 UD対応項目は3つ、聴覚的な工夫、音声読上げ、多言語対応

お客様と向かい合って使用する翻訳機。英語、中国語、韓国語、タイ語、インドネシア語、ベトナム語、スペイン語、フランス語、ブラジルポルトガル語の9ヶ国語に対応。外国人とのコミュニケーションに役立つ充実したサポート機能を搭載。

画像:
対面ホンヤクの利用シーンイメージ
画像:
対面ホンヤク商品写真

対応UDマーク

UD対応項目は4つ、視覚的な工夫、聴覚的な工夫、多言語対応、音声読上げ UD対応項目は4つ、視覚的な工夫、聴覚的な工夫、多言語対応、音声読上げ

座って浴びるだけで、身体があたたまる。楽な姿勢で体への負担を抑えつつ入浴できるシャワー。

画像:
The シャワー利用イメージ

対応UDマーク

UD対応項目は3つ、身体的な工夫、安心への工夫、楽な姿勢 UD対応項目は3つ、身体的な工夫、安心への工夫、楽な姿勢

デジタル機器が苦手な介助者もサポートしやすいマニュアルを目指しました。図解と平易な表現を用いた介助者用マニュアルを、従来型の文字だけの視覚障害者用マニュアルと融合させる事により、双方が同時に理解しやすい構成となりました。これにより、より短期間で操作方法を習得できるとの評価を頂けるようになりました。
※PCやスマートフォンに搭載された文字情報を音声に変換する機能を使って音声で内容を確認することができる。

画像:ICレコーダーの音声マニュアルイメージ、第2回ACCP消費者志向活動表彰「消費者志向活動章」受賞、日本マニュアルコンテスト2015「電子マニュアル部門優良賞」「企画賞」受賞

対応UDマーク

UD対応項目は4つ、聴覚的な工夫、音声ガイド、視覚的な工夫、みやすい表示 UD対応項目は4つ、聴覚的な工夫、音声ガイド、視覚的な工夫、みやすい表示

※このユニバーサルデザインサイトは、より多くの方へのアクセシビリティを高めるために、様々な方のご意見をお聞きして改善を行なっております。
※障害の漢字表記に関して:スムーズな読み上げを実現するために、障害という単語を漢字で表記しています。

関連情報

関連リンク

「ユニバーサルデザインってなんだろう?」
子ども達の「?」を解決するためのページです。
ユニバーサルデザインの楽しさや大切さを紹介しています。