ユーザビリティ

テーマ:計測器紹介

~ユーザビリティ保有設備・計測機器紹介~​

心電や脳波等の生理生体データによるココロの見える化サービス
~ユーザビリティ設備・計測機器紹介 ⑧~


2022年2月25日


私たちユーザビリティソリューション部が、どのような設備・計測機器を用いてお客様のお困りごとを解決しているのかについて、具体的なイメージを持っていただくための紹介シリーズです。
紹介する設備・計測機器を用いて、実際にどのような評価ソリューションを提供しているのかについてお伝えします!

今回ご紹介するのはこちら!

■心電や脳波等、多種多様な生理生体データを取得 「biosignalsplux」

皮膚電位・皮膚温度(指・鼻・額)・心電 ・呼吸・脳波センサ装着時の写真 ハブと各センサーは有線で接続される
皮膚電位・皮膚温度(指・鼻・額)・心電 ・呼吸・脳波センサ装着時の写真 ハブと各センサーは有線で接続される
皮膚温度×2・皮膚電位・心電・呼吸同時計測データ
皮膚温度×2・皮膚電位・心電・呼吸同時計測データ

■プロダクト解析センターでは生理生体データを簡易的に取得・分析も可能!

「biosignalsplux」による1つの生理生体データのみの簡易計測も可能

⇒単体だと拘束感なし!

腕時計型センサによる評価事例もあり!

生理生体データ計測は、
目的に応じてbiosignalspluxによる複数計測や簡易計測を使い分けています。

他にも様々な評価にお使いいただけますので、生理生体に関する詳細な評価にご興味がある、あるいはお困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください!