ユーザビリティ

テーマ:やってみた

自動メール作成ツール作ってみた!


2021年12月23日


若手メンバーがやってみた!シリーズ第4回は、『自動メール作成ツール作ってみた!』です。

ある日、部のメンバーと話をしていた時に、こんな話を聞きました。「何十人もの人にメールを送る際に、アドレスリストから一人一人メールの宛先欄にアドレスを張り付けてメールを送っていて非常に時間がかかる。一度に、大勢にメールを送れたら楽なのになあ。」

その話を聞いて、実際にエクセルに入力されたアドレスリストを見ると、非常に多くのアドレスが記載されていて、一つ一つアドレスを探すのは非常に骨が折れそうでした。仕事の効率化が叫ばれる中、このままではいけない!ということで、自動メール作成ツールの作成を開始しました。

自動メール作成ツール画面
アドレスリスト(イメージ)
アドレスリスト(イメージ)

そこから、試行錯誤を重ねて、ようやく使える形になったのが以下のものです!
今回は、エクセルのリストをそのまま利用しようと考えて、マクロを使って作成しました。
メールを送りたい人の列の横にあるチェックボックスにチェックをいれて、本文や件名などの情報を入力して、上部のボタンをクリックするだけで、チェックを入れたアドレスが全てBCCに入った状態のメールが作成されます!

メール作成画面(左)と作成されたメール(右)
メール作成画面(左)と作成されたメール(右)

相談してくれたメンバーに、完成したツールをお渡ししたところ、非常に好評で、さっそく普段の業務で使用されているとのことでした!この取り組みは、指示された事ではなく、ふと口にされたものをヒントに、私から提案したものですが、満足いただけるものを提供でき、うれしかったです!今回は、やってみようマインドが功を奏しました(笑)!これからも、こういう何気ない一言を大切に拾い上げ、みんなのお困りごとを解決できたらいいなと思います!

今回の『自動メール作成ツール作ってみた!』はここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

それでは、次回の若手メンバーがやってみた!シリーズもお楽しみに!

プロダクト解析センターユーザビリティソリューション部では、人間工学、感性工学、心理学、生理学の知見を活かして人に関する様々な評価を行っています。

新しいサービスなどをお考えでしたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。