太陽光発電の導入(どうにゅう)件数(けんすう)

これからのエネルギーとして、注目されている太陽光発電。
グラフをみると、太陽光発電の導入がふえているね。
特にここ数年は、一気にふえてる!
その理由を考えてみよう。

エネルギーの多くは石油や石炭、天然ガスなどをもやす火力発電で 得られているけど、それによって二酸化炭素(にさんかたんそ)が 排出(はいしゅつ)されるんだ。
エネルギーを使えば使うほど二酸化炭素がふえて、 地球の温室効果(こうか)が進んでいるんだよ。

それで発電時に二酸化炭素を排出しない太陽光発電が注目され、 導入がふえているんだよ。

太陽の光はどんなところに使われているんだろう

ここで太陽の光について考えてみよう。
太陽の光や熱は、どんなところで使われているのかな?

たとえば
ふとんを干(ほ)して、かんそうさせ、きんを殺す。
おうちの人がふとんを干しているのを見たことがあるよね。

冷たい空気をさえぎり中の空気をあたため太陽の光を通す
ビニールハウスを使って、寒いところや冬でも農作物を育てる。
冬でも夏の野菜であるトマトが食べられるね。

魚を干してかんそうさせて長もちさせ、うまみをだす。
これは「魚のひもの」だね。

太陽のエネルギーは殺菌(さっきん)や消毒に使ったり、
農作物を育てたり、食べ物のうま味成分を作りだしたり、と
いろいろ活用されているよ。
昔からくらしに欠かせないものになっているんだね。

太陽の力が昔からくらしの中で活かされてきた理由は何だろう

太陽の力が昔からくらしの中で活かされてきたのは、なぜかな?
考えてみよう。

ふとんを干(ほ)したり、ビニールハウスで植物を育てたり、 魚のひものを作ったりする時の太陽の光と熱のエネルギーは、晴れていれば、 どこでも使うことができる。だれでも使うことができる。
だから、昔からくらしの知恵(ちえ)として利用され、
くらしに欠かせないものとされてきたんだね。

これからますます「創エネ」が大切になってきている今、
かぎられた発電所だけでなく、学校や家などいろいろなところで エネルギーをつくることができる太陽光発電は、
ますます注目されているよ。
ワークシート(創エネ・蓄エネ編①の1)に記入しよう!

ワークシート「創エネ・畜エネ編①」

ワークシートにきちんと記入しておくと、 自由研究にまとめる時にも 役に立つよ!

自由研究のまとめ方をくわしく説明しているよ!
→「自由研究のまとめ方」

光電池についてのふりかえり

太陽光発電についてリサーチするために、
まず光電池について確認(かくにん)してみよう。

4年生の時に光電池について習った人は、 どんなことを習ったか、覚えてる?

光電池にプロペラをつないで光電池に光を当てる実験をすると、プロペラが動きだすよ。

つまり、この実験で 動きだしたのは光電池の働き。
光電池は光を電気に変えていた。
光電池は光の方向に向けるとたくさん電気ができた。ということがわかるね。

エネルギー編図表
光電池でより強い電気をつくるには、どうすればいいだろう

今度は光電池でより強い電気をつくる条件(じょうけん)をさぐるために、 光電池と電流計を使って調べてみよう。

実験の前に、より強い電気をつくるためにはどうしたらいいか、 仮説(かせつ)をたててみよう。

「光が当たる角度」や「光が当たる面積」が関係しているなど、
いろいろな仮説を考えてワークシート(創エネ・蓄エネ編①の2)に記入しよう!

ワークシート「創エネ・畜エネ編①」

ワークシートにきちんと記入しておくと、 自由研究にまとめる時にも 役に立つよ!

自由研究のまとめ方をくわしく説明しているよ!
→「自由研究のまとめ方」

調べる方法

仮説(かせつ)をたしかめるために、条件(じょうけん)を変えてみんなでリサーチしよう!
結果をワークシート(創エネ・蓄エネ編①の3)に記入しよう!

そして、リサーチからわかったことを
ワークシート(創エネ・蓄エネ編①の3の仮説①と仮説②)に記入しよう。

太陽電池の課題 

光電池でプロペラを回すことができたけど、太陽光をさえぎると、プロペラは止まってしまう。
太陽光発電は二酸化炭素(にさんかたんそ)を排出(はいしゅつ)しない長所があるけど、
課題は太陽があたっている時しか電気をつくれないことなんだね。

太陽電池は「電池」という名前がついているけど、「電気」をためることができない。
昼間につくった電気をムダなく使うためには、どうしたらいいと思う?
太陽電池で発電した電気をためる「蓄(ちく)電池」が開発されているんだよ。

エネマネに取って大切なこと

電気を「つくる」「ためる」が実現(じつげん)すれば、
必要な時に電気をムダなく使うことができるね。
「創(そう)エネ」と「蓄(ちく)エネ」はセットで考えることが大切なんだよ。
太陽電池でつくった電気をたくわえて使うことができるし、停電の時も電気を使えて安心だよ。
ますます技術(ぎじゅつ)が進化して普及(ふきゅう)するといいね。