
静かに観るだけが、ゴルフじゃない!
静かに観るだけが、
ゴルフじゃない!
「ザ・ギャリーホール」は、パナソニックが2017年から開催しているスペシャル観戦ホール。ゴルフは静かに観るものというこれまでの常識をくつがえし、“グリーンDJ”が会場を沸かせてまるでスタジアムのように大盛り上がり。グリーンの目の前にそびえ立つスタンド席で、トッププロが繰り広げる大迫力のプレーを間近に観て、大きな声援を送って、全身で楽しむ。「ザ・ギャラリーホール」なら他では味わえない新しいゴルフ観戦のかたちを体験できること間違いなし!
ワイワイ観戦できるのはパナソニックのゴルフトーナメントだけ!
「ザ・ギャリーホール」は、パナソニックが2017年から開催しているスペシャル観戦ホール。ゴルフは静かに観るものというこれまでの常識をくつがえし、“グリーンDJ”が会場を沸かせてまるでスタジアムのように大盛り上がり。グリーンの目の前にそびえ立つスタンド席で、トッププロが繰り広げる大迫力のプレーを間近に観て、大きな声援を送って、全身で楽しむ。「ザ・ギャラリーホール」なら他では味わえない新しいゴルフ観戦のかたちを体験できること間違いなし!
ワイワイ観戦できるのはパナソニックのゴルフトーナメントだけ!

さあ、トーナメントに行こう!
トーナメント観戦は初めて、詳しくないけど行ってみたい、よく行くけれど新しい楽しみ
方を見つけたい、そんなあなたにぴったりのパナソニックオープンの歩き方をご紹介。
さあ、トーナメントに行こう!
トーナメント観戦は初めて、詳しくないけど行ってみたい、よく行くけれど新しい楽しみ 方を見つけたい、そんなあなたにぴったりのパナソニックオープンの歩き方をご紹介。
1日のスタートを観よう
会場に入ったらまずは携帯電話やスマートフォンの着信音をOFFにしてコース周辺へ行こう。初めてのトーナメント観戦なら1番ホールから観るのがおすすめ。男子はJGTO、女子はJLPGAのホームページで前日の夜に「ペアリング」が発表されるので、スタート時刻を確認してから行くと予定が立てやすい。また、土曜日の1番ホールでは中高生が選手紹介アナウンスに挑戦する「ジュニアスタートアナウンス」も行っているので注目してみよう。


体験イベントを楽しもう
スタートホールを観てゴルフに興味を持った人は、パナソニックのカメラを使った180°映像でスイングチェックができる「4DReplay」を体験しよう。あらためて自分のスイングを映像で見てみると、選手たちのフォームの美しさや力強さを実感できるかも。さらにギャラリープラザには、スナッグゴルフなど、大人も子どもも楽しめる体験アトラクションが設けられているので立ち寄ってみよう。
青空の下でランチをしよう
朝から楽しんでお腹がすいたら「ギャラリープラザ」へ行こう。ご当地グルメや多国籍料理の屋台が並び、青空の下で食べると気分はピクニック。食べ物の他にも大会グッズや地元の名産品などが販売されているので、色々なブースを覗いてみよう。

ザ・ギャラリーホールを
体験しよう
お昼前後から始まる「ザ・ギャラリーホール」は、男子大会はタケ小山さんと薬師寺広さん、女子大会は黒田カントリークラブさんをグリーンDJに迎え、軽快なトークでギャラリーを巻き込んで大盛り上がり。2024年の男子大会は池越えの17番ホールで開催するので、17番グリーン周辺へ向かい、配布されるスティックバルーンを叩きながら選手を応援しよう。ゴルフは静かに観るものというこれまでの常識をくつがえし、初めての人もリピーターの人も感動と興奮の体験となるはず。

コースを回ってみよう
初めてのトーナメント観戦なら一度はコースを回ってみよう。18ホール全部を回るのは大変なので、3~5ホールがおすすめ。コースの広さはもちろん、広大なコースをどんどん進んでいく選手たちの足の速さにも驚くはず。また、トーナメントのコースはロープの外で邪魔にならないところであればどこでも好きなところに座って休めるので、木陰にシートを敷いて遠足気分でゆっくりするのも楽しみ方の1つ。ただし、選手が打つ時はボランティアさんが「お静かに」の札を上げるので話したり音を立てたりしないよう気を付けよう。

優勝の瞬間を観よう
1日の終わりは18番ホールで最終決戦を楽しもう。18番ホールのグリーン周りにはスタンド席があるのでベンチに座って観戦ができる。1組目が18番ホールに到着してから、大体15時くらいまでの間に次々と選手がやってきて最終ホールならではの見事なプレーを魅せてくれるので、この1日でゴルフが好きになった人はここで最後まで見届けよう。そして優勝者が決まる瞬間には、テレビでの観戦とは違った会場ならではの特別な空気に包まれる。終わったあとはここで優勝者インタビューが行われ、表彰式に。さらに、優勝者がクラブハウスへ帰る時に祝福の言葉をかけることができるのも、驚くほど選手と距離が近いゴルフの醍醐味。

※記載しているタイムテーブルは予想時間です。トーナメントの状況によって変更になる場合がございますのでご注意ください。
※各イベントの詳しい情報はパナソニックオープン、パナソニックオープンレディースのイベントページをご覧ください。
※掲載している写真は過去大会のものです。
これであなたもトーナメントマスター!
おすすめの観戦グッズ&ファッション
観戦グッズ

観戦ファッション


1日のスタートを観よう
会場に入ったらまずは携帯電話やスマートフォンの着信音をOFFにしてコース周辺へ行こう。初めてのトーナメント観戦なら1番ホールから観るのがおすすめ。男子はJGTO、女子はJLPGAのホームページで前日の夜に「ペアリング」が発表されるので、スタート時刻を確認してから行くと予定が立てやすい。また、土曜日の1番ホールでは中高生が選手紹介アナウンスに挑戦する「ジュニアスタートアナウンス」も行っているので注目してみよう。

体験イベントを楽しもう
スタートホールを観てゴルフに興味を持った人は、パナソニックのカメラを使った180°映像でスイングチェックができる「4DReplay」を体験しよう。あらためて自分のスイングを映像で見てみると、選手たちのフォームの美しさや力強さを実感できるかも。さらにギャラリープラザには、スナッグゴルフなど、大人も子どもも楽しめる体験アトラクションが設けられているので立ち寄ってみよう。

青空の下でランチをしよう
朝から楽しんでお腹がすいたら「ギャラリープラザ」へ行こう。ご当地グルメや多国籍料理の屋台が並び、青空の下で食べると気分はピクニック。食べ物の他にも大会グッズや地元の名産品などが販売されているので、色々なブースを覗いてみよう。

ザ・ギャラリーホールを 体験しよう
お昼前後から始まる「ザ・ギャラリーホール」は、男子大会はタケ小山さんと薬師寺広さん、女子大会は黒田カントリークラブさんをグリーンDJに迎え、軽快なトークでギャラリーを巻き込んで大盛り上がり。2024年の男子大会は池越えの17番ホールで開催するので、17番グリーン周辺へ向かい、配布されるスティックバルーンを叩きながら選手を応援しよう。ゴルフは静かに観るものというこれまでの常識をくつがえし、初めての人もリピーターの人も感動と興奮の体験となるはず。

コースを回ってみよう
初めてのトーナメント観戦なら一度はコースを回ってみよう。18ホール全部を回るのは大変なので、3~5ホールがおすすめ。コースの広さはもちろん、広大なコースをどんどん進んでいく選手たちの足の速さにも驚くはず。また、トーナメントのコースはロープの外で邪魔にならないところであればどこでも好きなところに座って休めるので、木陰にシートを敷いて遠足気分でゆっくりするのも楽しみ方の1つ。ただし、選手が打つ時はボランティアさんが「お静かに」の札を上げるので話したり音を立てたりしないよう気を付けよう。

優勝の瞬間を観よう
1日の終わりは18番ホールで最終決戦を楽しもう。18番ホールのグリーン周りにはスタンド席があるのでベンチに座って観戦ができる。1組目が18番ホールに到着してから、大体15時くらいまでの間に次々と選手がやってきて最終ホールならではの見事なプレーを魅せてくれるので、この1日でゴルフが好きになった人はここで最後まで見届けよう。そして優勝者が決まる瞬間には、テレビでの観戦とは違った会場ならではの特別な空気に包まれる。終わったあとはここで優勝者インタビューが行われ、表彰式に。さらに、優勝者がクラブハウスへ帰る時に祝福の言葉をかけることができるのも、驚くほど選手と距離が近いゴルフの醍醐味。
いかがでしたか? パナソニックのゴルフトーナメントは楽しみ方いろいろ! モデルコースを参考に、あなたにピッタリの楽しみを見つけてみてください。
※記載しているタイムテーブルは予想時間です。トーナメントの状況によって変更になる場合がございますのでご注意ください。
※各イベントの詳しい情報はパナソニックオープン、パナソニックオープンレディースのイベントページをご覧ください。
※掲載している写真は過去大会のものです。
これであなたもトーナメントマスター!
おすすめの観戦グッズ&ファッション
観戦グッズ

観戦ファッション
